我が家のさくらそう(日本桜草)の鉢は、今月に入ってから少しずつ葉が弱ってきている様子で、枯れ葉が目立ちつつはあったのですが、ほぼ平年並みといった状況でした。
ところが先週、最高気温が30度を超える日が続き、葉の傷みが急に進んだように感じられます。
今年は5号駄温鉢を減らして9cmと10.5cmのビニールポットに替え、栽培鉢数自体も少し減らしたので、水やりなどの作業はずいぶんと楽になりました。
小さいポットではかえって水やりが大変だろうと思われるかもしれませんが、数十ポットずつまとめて置いてある事と、必要な水の量が少ないのでジョウロに水を汲む回数が少なくて済むので、管理しやすいと私は思っています。

これは桜草鉢に植えた‘玉珊瑚’ですが、アオムシに葉を食べられてしまい、葉裏を探したものの見つける事ができずにひどい状態にしてしまいました。
これでは来年よい花を見せてもらう事はできそうもありません。
今年5号駄温鉢で栽培しているものが8つあるので、来年のこの鉢にはその中から芽がよく育った品種を選んで植える事になりそうです。
ところが先週、最高気温が30度を超える日が続き、葉の傷みが急に進んだように感じられます。
今年は5号駄温鉢を減らして9cmと10.5cmのビニールポットに替え、栽培鉢数自体も少し減らしたので、水やりなどの作業はずいぶんと楽になりました。
小さいポットではかえって水やりが大変だろうと思われるかもしれませんが、数十ポットずつまとめて置いてある事と、必要な水の量が少ないのでジョウロに水を汲む回数が少なくて済むので、管理しやすいと私は思っています。

これは桜草鉢に植えた‘玉珊瑚’ですが、アオムシに葉を食べられてしまい、葉裏を探したものの見つける事ができずにひどい状態にしてしまいました。
これでは来年よい花を見せてもらう事はできそうもありません。
今年5号駄温鉢で栽培しているものが8つあるので、来年のこの鉢にはその中から芽がよく育った品種を選んで植える事になりそうです。