goo blog サービス終了のお知らせ 

草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

オオキンケイギクと東急3000系

2024-05-28 | 花と鉄道の写真
数日前と比べると花数が減ってきているようにも見えます。
コメント

ウツギとJR東日本E233系7000番台

2024-05-28 | 花と鉄道の写真
改めて見てみると、枝がかなり伸びてたくさんの花が咲いているのがわかります。
コメント

ウツギと相鉄12000系

2024-05-28 | 花と鉄道の写真
最初に撮ってから一週間ほど経ちましたが、まだ綺麗に咲いています。
コメント

オオキンケイギクと相鉄20000系

2024-05-28 | 花と鉄道の写真
先日の記事の画像と同時刻に撮ったものですが、先日は平日、今回は休日だったので、違う車両に。
コメント

オオキンケイギクと相鉄10000系

2024-05-24 | 花と鉄道の写真
昨日と同じく早朝に撮ったものですが、日差しがあったので、花の色が鮮やかに写りました。
コメント

オオキンケイギクと相鉄21000系

2024-05-23 | 花と鉄道の写真
この場所はこれ以上線路に近づけないので、もう少し望遠のレンズが欲しいところです。
コメント

オオキンケイギクと東急5080系

2024-05-23 | 花と鉄道の写真
露出アンダーで暗い感じの画像ですが、曇り空の早朝だったので、実際の見た目とはそれほど大きな差はありません・・・


こちらは別の列車を線路の反対側で撮ったもの。
オオキンケイギクの花は、ほぼ同じものが写っているはずです。
コメント

ウツギと相鉄21000系

2024-05-22 | 花と鉄道の写真
前日の記事の画像と同じ場所で。
かなり枝葉が茂っている木なので、花もたくさん咲いています。
コメント

オオキンケイギクと相鉄11000系

2024-05-22 | 花と鉄道の写真
先日の記事の画像と同じく、11代目そうにゃんトレイン。
1編成しかなくても、頻繁に遭遇するときも意外とあるものです(私が子供の頃は、新6000系「ほほえみ号」、「緑園都市号」、「アートギャラリー号」、6000系6021の編成とか・・・)。


続いて反対方向からやってきた通常の色の編成。
コメント

ウツギと東急5080系

2024-05-21 | 花と鉄道の写真
それほど大きくもない花ですが、まとまって咲いているので、ウツギの花は遠くから見ても目立ちます。
他に樹木などは植えられていない線路脇の土手の上なので、種子が飛んできたか、鳥が運んできたかして生えてきたのでしょうか。
コメント