避難所、防災拠点の感染症対策が大丈夫であるか、中央区では、23ある防災拠点へ、保健所感染症制御チームの派遣されます。
******朝日新聞2020.10.11********
一人一台タブレット端末の有効活用されることを願っています。
感染症で一斉休校になったとしても、学びを止めないこと。
不登校で学校にいなくても、入院中であっても、授業に参加ができるようになること。
********国の議論、日経2020.10.20******
*******朝日新聞2020.10.11********
どの地域でも言えることですが、介護の問題、コロナ禍でさらに難しくなっていますが、介護離職をなくすこと、介護従事者を増やすことが課題。
********朝日新聞2020.10.11********
<新型コロナウイルスの感染状況について>
●都の二けた⇒200台⇒100~200台⇒9/9感染状況をランク3(最大4から一つ下へ)へ下げる。9/20~二けたへ⇒9/24~200人近く以上
9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。
*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb
*********動き******
10/2(金) 厚労省専門部会 コロナワクチン全額、国負担
10/1(木)東京都iCDC発足
9/29(火)世界の死者数100万人を超える。
9/24(木)国の専門家会議、都のモニタリング会議開催。
9/10(木)国の専門家会議 指定感染症からはずす???
都のモニタリング会議→感染状況のランクを最高レベルから、ひとつ下げた。
9/2(水)国の専門家組織 会合
8/28(金)安倍首相、辞任の意向を表明
8/27(木)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第36回)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1011491.html
8/24(月)分科会
8/21(金)第6回分科会 資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona6.pdf
ワクチン部分の抜粋:新型コロナウイルス予防ワクチンの検討状況、国の第6回分科会2020.8.21資料より
8/19(水)都の総括コメント:
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/3024013b767e275acdb16ef9f4bebca3
8/12(水)都の総括コメント:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/cfbf544b19c0f9db89c08fef6b32e4be
8/11(火)中央区300人台へ。
8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。
2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き
**************
【国】
●10/11(日)
●10/10(土)
●10/9(金)
●10/8(木)
●10/7(水)
【都】
●10/11(日)
●10/10(土)
●10/9(金)
●10/8(木) 新規+248、入院+3
●10/7(水) 新規+142 、入院+0
【中央区】9/4:400台へ。10/3:500台へ。
10/5(月)509(+5)、10/6(火)511(+2)、10/7(水)514(+3)、10/8(木)521(+7)、10/9(金)527(+6)、10/10(土)530(+3)、10/11(日)
9/28(月)480(+3)、9/29(火)484(+4)、9/30(水)487(+3)、10/1(木)491(+4)、10/2(金)496(+5)、10/3(土)500(+4)、10/4(日)504(+4)
一週間合計+27
9/21(祝、月)459(+2)、9/22(祝、火)463(+4)、9/23(水)463(+0)、9/24(木)466(+3)、9/25(金)467(+1)、9/26(土)472(+5)、9/27(日)477(+5)
一週間合計+20
9/14(月)427(+5)9/15(火)433(+6)、9/16(水)435(+2)、9/17(木)440(+5)、9/18(金)445(+5)、9/19(土)454(+9)、9/20(日)457(+3)
一週間の合計+35
9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14
8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19
2020年4月~9月の中央区の感染者発生状況
*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html
区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/
厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202010.html
過去からの感染状況変化:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/c/0b0718a1a5b10c61267c4a3e75753917
東京都は、ペットと療養できる施設を準備したとのこと。
コロナにかかった際の安心な療養において、ひとつ課題がクリアーされそうで、よかったです。
下の図のペットのところの選択肢が増えました。
*******2020.10.9朝日*******
発達障害のかたがた、その親御さんへの支援。やるべきことが山積みです。
「育ちのサポートカルテ」など、ツールを有効活用できるかどうか含め。
***************
新型コロナウイルス感染症対策は、その重症化リスクのひとつが「65才以上であること」や、致死率が60代から上昇していくこと(60代3.5%、70代10.9%、80代以上23.0%)から、「≒高齢者対策」と言っても過言ではありません。
ご高齢の方々を、徹底的にお守りする体制整備が求められています。
******朝日新聞2020.10.20******
緊急ショートステイ整備
****対策において参照すべき資料の一例*****
感染対策と高齢者の暮らしの質は両立できるのか? (KAIGO LEADERS FORUM 2020 イベントレポート④)
☆新型コロナウイルス感染症が発生した高齢者施設における感染対策 沖縄県立中部病院感染症内科 第3版・2020 年 9 月 15 日
☆コロナ禍、在宅医療に期待したい役割 高山義浩先生より2020.2020.9.2
<新型コロナウイルスの感染状況について>
●国も都も入院減少中。
●都の救急車のひっ迫状況(東京ルール適用件数)も緩和の方向へ。
●都の二けた⇒200台⇒100~200台⇒9/9感染状況をランク3(最大4から一つ下へ)へ下げる。9/20~二けたへ⇒9/24~200人近く以上
9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。
*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb
*********動き******
10/2(金) 厚労省専門部会 コロナワクチン全額、国負担
10/1(木)東京都iCDC発足
9/29(火)世界の死者数100万人を超える。
9/24(木)国の専門家会議、都のモニタリング会議開催。
9/10(木)国の専門家会議 指定感染症からはずす???
都のモニタリング会議→感染状況のランクを最高レベルから、ひとつ下げた。
9/2(水)国の専門家組織 会合
8/28(金)安倍首相、辞任の意向を表明
8/27(木)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第36回)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1011491.html
8/24(月)分科会
8/21(金)第6回分科会 資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona6.pdf
ワクチン部分の抜粋:新型コロナウイルス予防ワクチンの検討状況、国の第6回分科会2020.8.21資料より
8/19(水)都の総括コメント:
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/3024013b767e275acdb16ef9f4bebca3
8/12(水)都の総括コメント:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/cfbf544b19c0f9db89c08fef6b32e4be
8/11(火)中央区300人台へ。
8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。
2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き
**************
【国】
●10/8(木)
●10/7(水)
【都】
●10/8(木) 新規+248、入院+3
●10/7(水) 新規+142 、入院+0
【中央区】9/4:400台へ。10/3:500台へ。
10/5(月)509(+5)、10/6(火)511(+2)、10/7(水)514(+3)
9/28(月)480(+3)、9/29(火)484(+4)、9/30(水)487(+3)、10/1(木)491(+4)、10/2(金)496(+5)、10/3(土)500(+4)、10/4(日)504(+4)
一週間合計+27
9/21(祝、月)459(+2)、9/22(祝、火)463(+4)、9/23(水)463(+0)、9/24(木)466(+3)、9/25(金)467(+1)、9/26(土)472(+5)、9/27(日)477(+5)
一週間合計+20
9/14(月)427(+5)9/15(火)433(+6)、9/16(水)435(+2)、9/17(木)440(+5)、9/18(金)445(+5)、9/19(土)454(+9)、9/20(日)457(+3)
一週間の合計+35
9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14
8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19
2020年4月~9月の中央区の感染者発生状況
*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html
区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/
厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202010.html
過去からの感染状況変化:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/c/0b0718a1a5b10c61267c4a3e75753917
<新型コロナウイルスの感染状況について>
●都の二けた⇒200台⇒100~200台⇒9/9感染状況をランク3(最大4から一つ下へ)へ下げる。9/20~二けたへ⇒9/24~200人近く以上
9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。
*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb
*********動き******
10/2(金) 厚労省専門部会 コロナワクチン全額、国負担
10/1(木)東京都iCDC発足
9/29(火)世界の死者数100万人を超える。
9/24(木)国の専門家会議、都のモニタリング会議開催。
9/10(木)国の専門家会議 指定感染症からはずす???
都のモニタリング会議→感染状況のランクを最高レベルから、ひとつ下げた。
9/2(水)国の専門家組織 会合
8/28(金)安倍首相、辞任の意向を表明
8/27(木)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第36回)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1011491.html
8/24(月)分科会
8/21(金)第6回分科会 資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona6.pdf
ワクチン部分の抜粋:新型コロナウイルス予防ワクチンの検討状況、国の第6回分科会2020.8.21資料より
8/19(水)都の総括コメント:
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/3024013b767e275acdb16ef9f4bebca3
8/12(水)都の総括コメント:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/cfbf544b19c0f9db89c08fef6b32e4be
8/11(火)中央区300人台へ。
8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。
2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き
**************
【国】
●10/11(日)
●10/10(土)
●10/9(金)
●10/8(木)
●10/7(水)
【都】
●10/11(日)
●10/10(土)
●10/9(金)
●10/8(木) 新規+248、入院+3
●10/7(水) 新規+142 、入院+0
【中央区】9/4:400台へ。10/3:500台へ。
10/5(月)509(+5)、10/6(火)511(+2)、10/7(水)514(+3)、10/8(木)521(+7)、10/9(金)527(+6)、10/10(土)530(+3)、10/11(日)
9/28(月)480(+3)、9/29(火)484(+4)、9/30(水)487(+3)、10/1(木)491(+4)、10/2(金)496(+5)、10/3(土)500(+4)、10/4(日)504(+4)
一週間合計+27
9/21(祝、月)459(+2)、9/22(祝、火)463(+4)、9/23(水)463(+0)、9/24(木)466(+3)、9/25(金)467(+1)、9/26(土)472(+5)、9/27(日)477(+5)
一週間合計+20
9/14(月)427(+5)9/15(火)433(+6)、9/16(水)435(+2)、9/17(木)440(+5)、9/18(金)445(+5)、9/19(土)454(+9)、9/20(日)457(+3)
一週間の合計+35
9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14
8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19
2020年4月~9月の中央区の感染者発生状況
*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html
区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/
厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202010.html
過去からの感染状況変化:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/c/0b0718a1a5b10c61267c4a3e75753917
<新型コロナウイルスの感染状況について>
●都の二けた⇒200台⇒100~200台⇒9/9感染状況をランク3(最大4から一つ下へ)へ下げる。9/20~二けたへ⇒9/24~200人近く以上
9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。
*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb
*********動き******
10/2(金) 厚労省専門部会 コロナワクチン全額、国負担
10/1(木)東京都iCDC発足
9/29(火)世界の死者数100万人を超える。
9/24(木)国の専門家会議、都のモニタリング会議開催。
9/10(木)国の専門家会議 指定感染症からはずす???
都のモニタリング会議→感染状況のランクを最高レベルから、ひとつ下げた。
9/2(水)国の専門家組織 会合
8/28(金)安倍首相、辞任の意向を表明
8/27(木)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第36回)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1011491.html
8/24(月)分科会
8/21(金)第6回分科会 資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona6.pdf
ワクチン部分の抜粋:新型コロナウイルス予防ワクチンの検討状況、国の第6回分科会2020.8.21資料より
8/19(水)都の総括コメント:
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/3024013b767e275acdb16ef9f4bebca3
8/12(水)都の総括コメント:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/cfbf544b19c0f9db89c08fef6b32e4be
8/11(火)中央区300人台へ。
8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。
2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き
**************
【国】
●10/11(日)
●10/10(土)
●10/9(金)
●10/8(木)
●10/7(水)
【都】
●10/11(日) 新規+ 、入院
●10/10(土) 新規+ 、入院
●10/9(金) 新規+ 、入院
●10/8(木) 新規+248、入院+3
●10/7(水) 新規+142 、入院+0
【中央区】9/4:400台へ。10/3:500台へ。
10/5(月)509(+5)、10/6(火)511(+2)、10/7(水)514(+3)、10/8(木)521(+7)、10/9(金)527(+6)、10/10(土)530(+3)、10/11(日)
9/28(月)480(+3)、9/29(火)484(+4)、9/30(水)487(+3)、10/1(木)491(+4)、10/2(金)496(+5)、10/3(土)500(+4)、10/4(日)504(+4)
一週間合計+27
9/21(祝、月)459(+2)、9/22(祝、火)463(+4)、9/23(水)463(+0)、9/24(木)466(+3)、9/25(金)467(+1)、9/26(土)472(+5)、9/27(日)477(+5)
一週間合計+20
9/14(月)427(+5)9/15(火)433(+6)、9/16(水)435(+2)、9/17(木)440(+5)、9/18(金)445(+5)、9/19(土)454(+9)、9/20(日)457(+3)
一週間の合計+35
9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14
8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19
2020年4月~9月の中央区の感染者発生状況
*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html
区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/
厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202010.html
過去からの感染状況変化:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/c/0b0718a1a5b10c61267c4a3e75753917
<新型コロナウイルスの感染状況について>
●国も都も入院減少中。
●都の救急車のひっ迫状況(東京ルール適用件数)も緩和の方向へ。
●都の二けた⇒200台⇒100~200台⇒9/9感染状況をランク3(最大4から一つ下へ)へ下げる。9/20~二けたへ⇒9/24~200人近く以上
9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。
*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb
*********動き******
10/2(金) 厚労省専門部会 コロナワクチン全額、国負担
10/1(木)東京都iCDC発足
9/29(火)世界の死者数100万人を超える。
9/24(木)国の専門家会議、都のモニタリング会議開催。
9/10(木)国の専門家会議 指定感染症からはずす???
都のモニタリング会議→感染状況のランクを最高レベルから、ひとつ下げた。
9/2(水)国の専門家組織 会合
8/28(金)安倍首相、辞任の意向を表明
8/27(木)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第36回)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1011491.html
8/24(月)分科会
8/21(金)第6回分科会 資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona6.pdf
ワクチン部分の抜粋:新型コロナウイルス予防ワクチンの検討状況、国の第6回分科会2020.8.21資料より
8/19(水)都の総括コメント:
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/3024013b767e275acdb16ef9f4bebca3
8/12(水)都の総括コメント:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/cfbf544b19c0f9db89c08fef6b32e4be
8/11(火)中央区300人台へ。
8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。
2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き
**************
【国】
●10/8(木)
●10/7(水)
【都】
●10/8(木) 新規+142、入院
●10/7(水) 新規+142 、入院+0
【中央区】9/4:400台へ。10/3:500台へ。
10/5(月)509(+5)、10/6(火)511(+2)、10/7(水)514(+3)
9/28(月)480(+3)、9/29(火)484(+4)、9/30(水)487(+3)、10/1(木)491(+4)、10/2(金)496(+5)、10/3(土)500(+4)、10/4(日)504(+4)
一週間合計+27
9/21(祝、月)459(+2)、9/22(祝、火)463(+4)、9/23(水)463(+0)、9/24(木)466(+3)、9/25(金)467(+1)、9/26(土)472(+5)、9/27(日)477(+5)
一週間合計+20
9/14(月)427(+5)9/15(火)433(+6)、9/16(水)435(+2)、9/17(木)440(+5)、9/18(金)445(+5)、9/19(土)454(+9)、9/20(日)457(+3)
一週間の合計+35
9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14
8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19
2020年4月~9月の中央区の感染者発生状況
*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html
区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/
厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202010.html
過去からの感染状況変化:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/c/0b0718a1a5b10c61267c4a3e75753917
まちづくりにおいて、
1、そもそものまちづくりの基本的なことがらをわかりやすく説明すること
そのために、わかりやすい解説本の作成
2、まちづくりの情報を、丁寧にお伝えしていくこと
そのために、再開発準備組合/再開発組合、その前身の再開発準備組合、そのまた前身の協議会、検討会などが、公共性を自覚し、民主的な運営をすること
3、意見交換できる場を作り、議論していくこと
そのために、まちづくり協議会の活性化、区の総合的・一体的なまちづくりを検討する組織の立ち上げ、各組織には、学術専門家に入っていただくこと
********まちづくり組織の民主的な運営に通じる大切なことを宇野先生はのべられています。******