goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

2/10 企画総務委員会 報告

2009-02-11 10:57:27 | 政策・マニフェスト

2/10企画総務委員会が開催されました。

行政側からの報告は、以下、10件。

1.都区のあり方検討について
2.豊洲の土壌汚染対策に係る東京都の検討状況について
3.中央区におけるオリンピックムーブメント共同推進事業について
4.平成21年度都区財政調整方針
5.平成20年度都区財政調整の取り扱いについて
6.平成21年度第一回区議会定例会提出予定議案(件名・説明)
7.年越し派遣村に対する中央区の対応について
8.育児短時間勤務職員の勤務時間の改正について
9.平成21年度入札及び契約に係る改善について
10.コンビニエンスストアにおける公金収納の実施について

上記事項のポイントや、私の考えを述べます。

1.都区のあり方検討について
①住民の顔が見える基礎自治体の区が、事務事業を行うのが望ましい。
②そのための財源を、都から区へ移譲。
③特区の事務事業配分と行政区の合併とは別次元の話。
④行政区の合併が住民の声がもとでなされるべき。
⑤ただし、合併した自治体はうまくいっていない話が多い。
上記が、自分の方向性としてある。

2.豊洲の土壌汚染対策に係る東京都の検討状況について
 「技術会議の非公開はおかしい。」という指摘が、企画総務委員会委員からもなされた。
 私は、さらにいうなら、最終報告がなされた今でさえ、議事録など、審議の詳細な経過や新技術の有効性を証明する資料を出さないで、いまだに非公開の姿勢を取り続けていることが、もっとおかしいと考える。
 安全・安心に関しての委員からの質問に対し、「安心安全なものかどうかは、議論を通じて判断する」と、区側の説明。ある意味、都から押し付けられた安全・安心の説明を鵜呑みにするのではなく、主体的に吟味する姿勢を示していただけたことを評価する。

3.中央区におけるオリンピックムーブメント共同推進事業について
 ある委員から、指摘があったが、商店街が活性化のため、フラッグの設置を都にお願いするとあしらわれた。そして今回、オリンピック招致となると、掌を返したようにフラッグの設置をすると言い出し、そのフラッグは、招致が終るとそのまま撤去するという。都の強引な進め方に、地元商店街の感情を逆なでしているというということであった。
 フラワーポットは、非常に豪華なものであるが、間伐材の再生でなされているのであろうか?招致が終っても、区の緑化に有効に活用いただきたい。
 
4.平成21年度都区財政調整方針
5.平成20年度都区財政調整の取り扱いについて

6.平成21年度第一回区議会定例会提出予定議案(件名・説明)
 「中央区マンションの適正な管理の推進に関する条例」が提出される。この条例に、文言として、マンション住民が周辺地域と、良好なコミュニティ形成をしていく旨を述べているが、まだまだ、文言が弱い点が気になる。

7.年越し派遣村に対する中央区の対応について
 私も、年始にブログ上で報告したが、派遣村のその後の対応として、中央区が受け入れ体制整備に迅速に対応したことを高く評価したい。
 
8.育児短時間勤務職員の勤務時間の改正について

9.平成21年度入札及び契約に係る改善について
 入札のあり方の透明性を高めるための改善を、評価する。

10.コンビニエンスストアにおける公金収納の実施について
 住民税など、銀行での収納の手数料は、一件22円。これがコンビにでは一件64円と割高になる。しかし、住民の利便性を考え、実施することとしたと区側の説明。

以上、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする