goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

15日感染+1360入院13338(-90)重症229(+18)死亡1085(+12)/都+385入院1541(-19)調整中1028重症23死亡338東京ルール71.1件/中央区318(+10)

2020-08-16 10:32:17 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>

●朝日新聞2020.8.16 入院増加に注意。軽症は、療養ホテルへ。


 東京都がじわじわと増加。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。接触歴等不明者の増加にも注意。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。
 「東京ルール」増加にも注意。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb





*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

8/12(水)都の総括コメント:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/cfbf544b19c0f9db89c08fef6b32e4be

8/11(火)中央区300人台へ。

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き


**************

【国】

感染状況:
8/15(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12999.html
感染者は53,577例、死亡者は1,085名となりました。また、入院治療等を要する者は13,338名、退院又は療養解除となった者は38,945名となりました。

8/14(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12988.html
感染者は52,217例、死亡者は1,073名となりました。また、入院治療等を要する者は13,428名、退院又は療養解除となった者は37,479名となりました。





【都】感染状況:
8/15(土)

陽性者数 (累計)17,454 人(+385)
  • 入院1,541 人(-19)
    • 軽症・中等症1,518 
    • 重症23 
  • 宿泊療養272 
  • 自宅療養679 
  • 入院・療養等調整中1,028 
  • 死亡338 
  • 退院等(療養期間経過を含む)13,596 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

  • (1)新規陽性者数274.0 人
  • 潜在・市中感染
    • (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数92.6 件
    • (3)新規陽性者における接触歴等不明者
      • 人数174.1 人
      • 増加比82.5 %

医療提供体制

  • 検査体制
    • (4)PCR・抗原検査
      • 陽性率5.9 %
      • 検査人数3,379.0 人
  • 受入体制
    • (5)救急医療の東京ルールの適用件数71.1 件
    • (6)入院患者数1,541 人
      • 確保病床2400床
    • (7)重症患者数23 人
      • 確保病床100床



8/14(金)

陽性者数 (累計)17,069 人(+389)
  • 入院1,560 人(-98)
    • 軽症・中等症1,536 
    • 重症24 
  • 宿泊療養259 
  • 自宅療養645 
  • 入院・療養等調整中993 
  • 死亡338 
  • 退院等(療養期間経過を含む)13,274 

感染状況

  • (1)新規陽性者数280.3 人
  • 潜在・市中感染
    • (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数92.6 件
    • (3)新規陽性者における接触歴等不明者
      • 人数177.6 人
      • 増加比82.3 %

医療提供体制

  • 検査体制
    • (4)PCR・抗原検査
      • 陽性率6.1 %
      • 検査人数3,737.1 人
  • 受入体制
    • (5)救急医療の東京ルールの適用件数71.1 件
    • (6)入院患者数1,560 人
      • 確保病床2400床
    • (7)重症患者数24 人
      • 確保病床100床






【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
8/10(月)299(+6)、8/11(火)303(+4)、8/12(水)304(+1)、8/13(木)308(+4)、8/14(金)318(+10)

8/3(月)247(+6)、8/4(火)252(+5)、8/5(水)255(+3)、8/6(木)259(+4)、8/7(金)277(+18)、8/8(土)288(+11)、8/9(日)293(+5)
一週間合計+52

7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56

7/20(月)164(+1)
7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日感染+1177入院13428(-284)重症211(+8)死亡1073(+10)/都+389入院1560(-98)調整中993重症24死亡338東京ルール71.1件/中央区308(+4)

2020-08-15 15:00:25 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>

●日経新聞2020.8.15



 東京都がじわじわと増加。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。接触歴等不明者の増加にも注意。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。
 「東京ルール」増加にも注意。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb





*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

8/11(火)中央区300人台へ。

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き


**************

【国】

感染状況:
8/14(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12988.html
感染者は52,217例、死亡者は1,073名となりました。また、入院治療等を要する者は13,428名、退院又は療養解除となった者は37,479名となりました。


8/13(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12978.html
感染者は51,147例、死亡者は1,063名となりました。また、入院治療等を要する者は13,712名、退院又は療養解除となった者は36,134名となりました。





【都】感染状況:
8/14(金)

陽性者数 (累計)17,069 人(+389)
  • 入院1,560 人(-98)
    • 軽症・中等症1,536 
    • 重症24 
  • 宿泊療養259 
  • 自宅療養645 
  • 入院・療養等調整中993 
  • 死亡338 
  • 退院等(療養期間経過を含む)13,274 

感染状況

  • (1)新規陽性者数280.3 人
  • 潜在・市中感染
    • (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数92.6 件
    • (3)新規陽性者における接触歴等不明者
      • 人数177.6 人
      • 増加比82.3 %

医療提供体制

  • 検査体制
    • (4)PCR・抗原検査
      • 陽性率6.1 %
      • 検査人数3,737.1 人
  • 受入体制
    • (5)救急医療の東京ルールの適用件数71.1 件
    • (6)入院患者数1,560 人
      • 確保病床2400床
    • (7)重症患者数24 人
      • 確保病床100床




8/13(木)

陽性者数 (累計)16,680 人(+206)
  • 入院1,658 人(-1)
    • 軽症・中等症1,637 
    • 重症21 
  • 宿泊療養296 
  • 自宅療養642 
  • 入院・療養等調整中898 
  • 死亡338 
  • 退院等(療養期間経過を含む)12,848 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

  • (1)新規陽性者数290.7 人
  • 潜在・市中感染
    • (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数88.6 件
    • (3)新規陽性者における接触歴等不明者
      • 人数187.1 人
      • 増加比87.9 %

医療提供体制

  • 検査体制
    • (4)PCR・抗原検査
      • 陽性率6.4 %
      • 検査人数3,690.4 人
  • 受入体制
    • (5)救急医療の東京ルールの適用件数66.9 件
    • (6)入院患者数1,658 人
      • 確保病床2400床
    • (7)重症患者数21 人
      • 確保病床100床



【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
8/10(月)299(+6)、8/11(火)303(+4)、8/12(水)304(+1)、8/13(木)308(+4)

8/3(月)247(+6)、8/4(火)252(+5)、8/5(水)255(+3)、8/6(木)259(+4)、8/7(金)277(+18)、8/8(土)288(+11)、8/9(日)293(+5)
一週間合計+52

7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56

7/20(月)164(+1)
7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日感染+974入院13712(-342)重症203(+26)死亡1063(+4)/都+206入院1658(-1)調整中898重症21死亡338東京ルール66.9件/中央区304(+1)

2020-08-14 18:29:37 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>

●朝日新聞2020.8.14


 東京都がじわじわと増加。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。接触歴等不明者の増加にも注意。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。
 「東京ルール」増加にも注意。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb





*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

8/11(火)中央区300人台へ。

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き


**************

【国】

感染状況:
8/13(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12978.html
感染者は51,147例、死亡者は1,063名となりました。また、入院治療等を要する者は13,712名、退院又は療養解除となった者は36,134名となりました。

8/12(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12947.html
感染者は50,210例、死亡者は1,059名となりました。また、入院治療等を要する者は14,054名、退院又は療養解除となった者は34,888名となりました。



【都】感染状況:
8/13(木)

陽性者数 (累計)16,680 人(+206)
  • 入院1,658 人(-1)
    • 軽症・中等症1,637 
    • 重症21 
  • 宿泊療養296 
  • 自宅療養642 
  • 入院・療養等調整中898 
  • 死亡338 
  • 退院等(療養期間経過を含む)12,848 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

  • (1)新規陽性者数290.7 人
  • 潜在・市中感染
    • (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数88.6 件
    • (3)新規陽性者における接触歴等不明者
      • 人数187.1 人
      • 増加比87.9 %

医療提供体制

  • 検査体制
    • (4)PCR・抗原検査
      • 陽性率6.4 %
      • 検査人数3,690.4 人
  • 受入体制
    • (5)救急医療の東京ルールの適用件数66.9 件
    • (6)入院患者数1,658 人
      • 確保病床2400床
    • (7)重症患者数21 人
      • 確保病床100床



8/12(水)

陽性者数 (累計)16,474 人(+222)
  • 入院1,659 人(-51)
    • 軽症・中等症1,638 
    • 重症21 
  • 宿泊療養366 
  • 自宅療養626 
  • 入院・療養等調整中961 
  • 死亡336 
  • 退院等(療養期間経過を含む)12,526 

モニタリング項目

 
 

感染状況

  • (1)新規陽性者数312.7 人
  • 潜在・市中感染
    • (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数86.9 件
    • (3)新規陽性者における接触歴等不明者
      • 人数200.9 人
      • 増加比95.6 %

医療提供体制

  • 検査体制
    • (4)PCR・抗原検査
      • 陽性率6.6 %
      • 検査人数3,775.0 人
  • 受入体制
    • (5)救急医療の東京ルールの適用件数63.6 件
    • (6)入院患者数1,659 人
      • 確保病床2400床
    • (7)重症患者数21 人
      • 確保病床100床

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
8/10(月)299(+6)、8/11(火)303(+4)、8/12(水)304(+1)

8/3(月)247(+6)、8/4(火)252(+5)、8/5(水)255(+3)、8/6(木)259(+4)、8/7(金)277(+18)、8/8(土)288(+11)、8/9(日)293(+5)
一週間合計+52

7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56

7/20(月)164(+1)
7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日感染+701入院14054(-106)重症177(+6)死亡1059(+7)/都+222入院1659(-51)調整中961重症21死亡336東京ルール63.6件/中央区303(+4)

2020-08-13 18:24:54 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>

 8月12日時点の専門家による東京都の感染状況に関する分析が出されました。
 政策を進める上で、十分な内容の分析になっていると思います。
 指摘されている部分を、どうか、実行されることを期待致します。

 その実行において、特に、自宅療養のかたのフォローや宿泊療養の医師の派遣などにおいて、開業医のサポートが入れば、さらにやりやすくなると思っています。どうか、開業医を使っていただければと思います。
 病院は、熱中症対応でも入院が増加し、たいへんだと思います。東京ルール適応(いわゆる救急車のたらい回し防止)が増えており、気がかりです。したがって、中等症以上で入院とし、できる限り、宿泊療養対応でいくべきと思います。
 
●東京都資料より(重要箇所に蛍光ペン)









 東京都がじわじわと増加。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。接触歴等不明者の増加にも注意。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。
 「東京ルール」増加にも注意。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb





*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

8/11(火)中央区300人台へ。

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き


**************

【国】

感染状況:
8/12(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12947.html
感染者は50,210例、死亡者は1,059名となりました。また、入院治療等を要する者は14,054名、退院又は療養解除となった者は34,888名となりました。


8/11(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12918.html
感染者は48,928例、死亡者は1,052名となりました。また、入院治療等を要する者は14,160名、退院又は療養解除となった者は33,975名となりました。



【都】感染状況:
8/12(水)

陽性者数 (累計)16,474 人(+222)
  • 入院1,659 人(-51)
    • 軽症・中等症1,638 
    • 重症21 
  • 宿泊療養366 
  • 自宅療養626 
  • 入院・療養等調整中961 
  • 死亡336 
  • 退院等(療養期間経過を含む)12,526 

モニタリング項目

 
 

感染状況

  • (1)新規陽性者数312.7 人
  • 潜在・市中感染
    • (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数86.9 件
    • (3)新規陽性者における接触歴等不明者
      • 人数200.9 人
      • 増加比95.6 %

医療提供体制

  • 検査体制
    • (4)PCR・抗原検査
      • 陽性率6.6 %
      • 検査人数3,775.0 人
  • 受入体制
    • (5)救急医療の東京ルールの適用件数63.6 件
    • (6)入院患者数1,659 人
      • 確保病床2400床
    • (7)重症患者数21 人
      • 確保病床100床



8/11(火)

陽性者数 (累計)16,252 人(+188)
  • 入院1,710 人(+28)
    • 軽症・中等症1,688 
    • 重症22 
  • 宿泊療養417 
  • 自宅療養625 
  • 入院・療養等調整中944 
  • 死亡336 
  • 退院等(療養期間経過を含む)12,220 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

  • (1)新規陽性者数318.6 人
  • 潜在・市中感染
    • (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数84.3 件
    • (3)新規陽性者における接触歴等不明者
      • 人数202.7 人
      • 増加比96.5 %

医療提供体制

  • 検査体制
    • (4)PCR・抗原検査
      • 陽性率6.9 %
      • 検査人数3,753.4 人
  • 受入体制
    • (5)救急医療の東京ルールの適用件数57.4 件
    • (6)入院患者数1,710 人
      • 確保病床2400床
    • (7)重症患者数22 人
      • 確保病床100床

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
8/10(月)299(+6)、8/11(火)303(+4)

8/3(月)247(+6)、8/4(火)252(+5)、8/5(水)255(+3)、8/6(木)259(+4)、8/7(金)277(+18)、8/8(土)288(+11)、8/9(日)293(+5)
一週間合計+52

7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56

7/20(月)164(+1)
7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き

2020-08-12 19:57:21 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

●2020.8.7朝日


●2020.8.4毎日


●2020.8.6日経

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

7/31(金)コロナ分科会

7/30(木)都 第35回新型コロナウイルス感染症対策本部会議 大曲先生出席
     都の新型コロナウイルス感染症対策条例改正(専決処分、施行2020.8.1)
     ⇒ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1009998.html

7/23(木)五輪一年前

7/22(水)分科会、新型コロナウイルス感染症対策本部(第 41 回)
 → ☆資料;https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020722.pdf

7/16(木)児玉龍彦氏国会答弁:https://www.youtube.com/watch?v=4FULAiU_DMo

7/15(水)第34回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(大曲先生、猪口先生も出席)、第2回モニタリング会議
⇒東京都警戒レベルを4へ「感染拡大警報」(特措法第24条9項)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1009753.html

7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日感染+842入院14160(+97)重症171(+9)死亡1052(+5)/都+188入院1710(+28)調整中944重症22死亡336東京ルール57.4件/中央区299(+6)

2020-08-12 17:51:49 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>

●日経2020.8.12


●朝日新聞2020.8.12



●東京新聞2020.8.12 厚労省の把握と、実際の病床数が異なるという話。


●自宅療養の注意点、ホテル療養の注意点など 朝日新聞2020.8.12抜粋


 東京都がじわじわと増加。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。接触歴等不明者の増加にも注意。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。
 「東京ルール」増加にも注意。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb





*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き


**************

【国】

感染状況:
8/11(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12918.html
感染者は48,928例、死亡者は1,052名となりました。また、入院治療等を要する者は14,160名、退院又は療養解除となった者は33,975名となりました。

8/10(月、祝)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12910.html
感染者は47,990例、死亡者は1,047名となりました。
また、入院治療等を要する者は14,063名、退院又は療養解除となった者は33,058名となりました。


【都】感染状況:
8/11(火)

陽性者数 (累計)16,252 人(+188)
  • 入院1,710 人(+28)
    • 軽症・中等症1,688 
    • 重症22 
  • 宿泊療養417 
  • 自宅療養625 
  • 入院・療養等調整中944 
  • 死亡336 
  • 退院等(療養期間経過を含む)12,220 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

  • (1)新規陽性者数318.6 人
  • 潜在・市中感染
    • (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数84.3 件
    • (3)新規陽性者における接触歴等不明者
      • 人数202.7 人
      • 増加比96.5 %

医療提供体制

  • 検査体制
    • (4)PCR・抗原検査
      • 陽性率6.9 %
      • 検査人数3,753.4 人
  • 受入体制
    • (5)救急医療の東京ルールの適用件数57.4 件
    • (6)入院患者数1,710 人
      • 確保病床2400床
    • (7)重症患者数22 人
      • 確保病床100床


8/10(月、祝)

陽性者数 (累計)16,064 人(+197)
  • 入院1,682 人(+81)⇒指標1:病床使用率 全体1682/2400=70.1%(50%以上だから、ステージ4) 
    重症者24/100=24.0%(25%以下だから、ステージ2)
               (最大確保の病床 全体 重症者)
    *知事発言2020.8.5:患者の受け入れ体制であります。現在 2,400 床、内訳として、重症用が 100 床、中等症用が 2300 床、合わせて 2400 床を確保していただいているところであります

               指標2:10万人あたりの療養者数
    1682/1400万人=12.0/10万人(15人以下だから、ステージ2)
    • 軽症・中等症1,658 
    • 重症24 
  • 宿泊療養443 
  • 自宅療養588 
  • 入院・療養等調整中1,047 
  • 死亡334 
  • 退院等(療養期間経過を含む)11,970 



モニタリング項目

 
 

感染状況

  • (1)新規陽性者数335.9 人 指標4:10万人当たり1週間の感染者数
    335.9×7/1400万人=16.8/10万人(15人以上だからステージ3)
                指標5:直近1週間と前回の比較
    335.9/338.3=0.99(ほぼ1だからステージ3以上)
  • 潜在・市中感染
    • (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数72.6 件
    • (3)新規陽性者における接触歴等不明者 
      • 人数213.7 人 指標6:感染経路不明割合213.7/335.9=63.6%(50%以上だからステージ3以上)
      • 増加比105.1 % 

医療提供体制

  • 検査体制
    • (4)PCR・抗原検査
      • 陽性率7.0 % 指標3陽性率(10%以下だから、ステージ2)
      • 検査人数3,927.7 人
  • 受入体制
    • (5)救急医療の東京ルールの適用件数44.1 件
    • (6)入院患者数1,682 人
      • 確保病床2400床
    • (7)重症患者数24 人
      • 確保病床100床
 

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
8/10(月)299(+6)、

8/3(月)247(+6)、8/4(火)252(+5)、8/5(水)255(+3)、8/6(木)259(+4)、8/7(金)277(+18)、8/8(土)288(+11)、8/9(日)293(+5)
一週間合計+52

7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56

7/20(月)164(+1)
7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日感染+1492入院14063(+628)重症162(+6)死亡1047(+7)/都+197入院1682(+81)調整中1047重症24死亡334東京ルール44.1件/中央区293(+5)

2020-08-11 17:49:25 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>

●毎日2020.8.11


 東京都がじわじわと増加。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。
 赤文字で、分科会の6指標に当てはめてみると、
 指標1病床使用率    ステージ3~4
 指標2療養者数     ステージ2
 指標3陽性率      ステージ2
 指標4感染者数     ステージ3
 指標5感染者数増加比  ステージ3
 指標6感染経路不明割合 ステージ3
 



 接触歴等不明者の増加にも注意。いわゆる“夜の街”から市中感染へ。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。
 「東京ルール」増加にも注意。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb





*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

7/31(金)コロナ分科会

7/30(木)都 第35回新型コロナウイルス感染症対策本部会議 大曲先生出席
     都の新型コロナウイルス感染症対策条例改正(専決処分、施行2020.8.1)
     ⇒ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1009998.html

7/23(木)五輪一年前

7/22(水)分科会、新型コロナウイルス感染症対策本部(第 41 回)
 → ☆資料;https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020722.pdf

7/16(木)児玉龍彦氏国会答弁:https://www.youtube.com/watch?v=4FULAiU_DMo

7/15(水)第34回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(大曲先生、猪口先生も出席)、第2回モニタリング会議
⇒東京都警戒レベルを4へ「感染拡大警報」(特措法第24条9項)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1009753.html

7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
8/10(月、祝)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12910.html
感染者は47,990例、死亡者は1,047名となりました。
また、入院治療等を要する者は14,063名、退院又は療養解除となった者は33,058名となりました。

8/9(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12907.html
感染者は46,783例、死亡者は1,040名となりました。また、入院治療等を要する者は13,435名、退院又は療養解除となった者は32,312名となりました。


8/8(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12900.html
感染者は45,439例、死亡者は1,039名となりました。また、入院治療等を要する者は12,954名、退院又は療養解除となった者は31,307名となりました。

8/7(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12895.html
感染者は43,815例、死亡者は1,033名となりました。また、入院治療等を要する者は12,568名、退院又は療養解除となった者は30,153名となりました。

8/6(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12870.html
感染者は42,263例、死亡者は1,026名となりました。また、入院治療等を要する者は12,308名、退院又は療養解除となった者は28,877名となりました。


8/5(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12851.html
感染者は41,129例、死亡者は1,022名となりました。また、入院治療等を要する者は12,055名、退院又は療養解除となった者は28,028名となりました


8/4(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12817.html
感染者は39,858例、死亡者は1,016名となりました。また、入院治療等を要する者は11,347名、退院又は療養解除となった者は27,197名となりました。


【都】感染状況:
8/10(月、祝)

陽性者数 (累計)16,064 人(+197)
  • 入院1,682 人(+81)⇒指標1:病床使用率 全体1682/2400=70.1%(50%以上だから、ステージ4) 
    重症者24/100=24.0%(25%以下だから、ステージ2)
               (最大確保の病床 全体 重症者)
    *知事発言2020.8.5:患者の受け入れ体制であります。現在 2,400 床、内訳として、重症用が 100 床、中等症用が 2300 床、合わせて 2400 床を確保していただいているところであります

               指標2:10万人あたりの療養者数
    1682/1400万人=12.0/10万人(15人以下だから、ステージ2)
    • 軽症・中等症1,658 
    • 重症24 
  • 宿泊療養443 
  • 自宅療養588 
  • 入院・療養等調整中1,047 
  • 死亡334 
  • 退院等(療養期間経過を含む)11,970 



モニタリング項目

 
 

感染状況

  • (1)新規陽性者数335.9 人 指標4:10万人当たり1週間の感染者数
    335.9×7/1400万人=16.8/10万人(15人以上だからステージ3)
                指標5:直近1週間と前回の比較
    335.9/338.3=0.99(ほぼ1だからステージ3以上)
  • 潜在・市中感染
    • (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数72.6 件
    • (3)新規陽性者における接触歴等不明者 
      • 人数213.7 人 指標6:感染経路不明割合213.7/335.9=63.6%(50%以上だからステージ3以上)
      • 増加比105.1 % 

医療提供体制

  • 検査体制
    • (4)PCR・抗原検査
      • 陽性率7.0 % 指標3陽性率(10%以下だから、ステージ2)
      • 検査人数3,927.7 人
  • 受入体制
    • (5)救急医療の東京ルールの適用件数44.1 件
    • (6)入院患者数1,682 人
      • 確保病床2400床
    • (7)重症患者数24 人
      • 確保病床100床


8/9(日)

陽性者数 (累計)15,867 人(+330)
  • 入院1,601 人(+92)
    • 軽症・中等症1,578
    • 重症23
  • 宿泊療養439
  • 自宅療養606
  • 入院・療養等調整中1,110
  • 死亡333
  • 退院等(療養期間経過を含む)11,778

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 344.6 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 72.6 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 216.4 人
増加比 111.0 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 7.0 %
検査人数 3,927.7 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 44.1 件
(6)入院患者数 1,601 人
  確保病床 2400床
(7)重症患者数 23 人
  確保病床 100床

 

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
8/3(月)247(+6)、8/4(火)252(+5)、8/5(水)255(+3)、8/6(木)259(+4)、8/7(金)277(+18)、8/8(土)288(+11)、8/9(日)293(+5)
一週間合計+52

7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56

7/20(月)164(+1)
7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日感染+1532入院13435(+481)重症156(+16)死亡1040(+1)/都+330入院1601(+92)調整中1110重症23死亡333東京ルール44.1件/中央区288(+11)

2020-08-10 09:14:39 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。


 接触歴等不明者の増加にも注意。いわゆる“夜の街”から市中感染へ。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。
 「東京ルール」増加にも注意。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb





*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

7/31(金)コロナ分科会

7/30(木)都 第35回新型コロナウイルス感染症対策本部会議 大曲先生出席
     都の新型コロナウイルス感染症対策条例改正(専決処分、施行2020.8.1)
     ⇒ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1009998.html

7/23(木)五輪一年前

7/22(水)分科会

7/16(木)児玉龍彦氏国会答弁:https://www.youtube.com/watch?v=4FULAiU_DMo

7/15(水)第34回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(大曲先生、猪口先生も出席)、第2回モニタリング会議
⇒東京都警戒レベルを4へ「感染拡大警報」(特措法第24条9項)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1009753.html

7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:

8/9(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12907.html
感染者は46,783例、死亡者は1,040名となりました。また、入院治療等を要する者は13,435名、退院又は療養解除となった者は32,312名となりました。


8/8(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12900.html
感染者は45,439例、死亡者は1,039名となりました。また、入院治療等を要する者は12,954名、退院又は療養解除となった者は31,307名となりました。

8/7(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12895.html
感染者は43,815例、死亡者は1,033名となりました。また、入院治療等を要する者は12,568名、退院又は療養解除となった者は30,153名となりました。

8/6(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12870.html
感染者は42,263例、死亡者は1,026名となりました。また、入院治療等を要する者は12,308名、退院又は療養解除となった者は28,877名となりました。


8/5(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12851.html
感染者は41,129例、死亡者は1,022名となりました。また、入院治療等を要する者は12,055名、退院又は療養解除となった者は28,028名となりました


8/4(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12817.html
感染者は39,858例、死亡者は1,016名となりました。また、入院治療等を要する者は11,347名、退院又は療養解除となった者は27,197名となりました。


【都】感染状況:
8/9(日)

陽性者数 (累計)15,867 人(+330)
  • 入院1,601 人(+92)
    • 軽症・中等症1,578
    • 重症23
  • 宿泊療養439
  • 自宅療養606
  • 入院・療養等調整中1,110
  • 死亡333
  • 退院等(療養期間経過を含む)11,778

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 344.6 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 72.6 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 216.4 人
増加比 111.0 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 7.0 %
検査人数 3,927.7 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 44.1 件
(6)入院患者数 1,601 人
  確保病床 2400床
(7)重症患者数 23 人
  確保病床 100床



8/8(土)

陽性者数 (累計)15,536 人(+429)
  • 入院1,509 人(+34)
    • 軽症・中等症1,484
    • 重症25
  • 宿泊療養428
  • 自宅療養532
  • 入院・療養等調整中1,125
  • 死亡333
  • 退院等(療養期間経過を含む)11,609

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 339.0 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 72.6 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 211.1 人
増加比 111.1 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 7.0 %
検査人数 3,927.7 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 44.1 件
(6)入院患者数 1,509 人
  確保病床 2400床
(7)重症患者数 25 人
  確保病床 100床

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
8/3(月)247(+6)、8/4(火)252(+5)、8/5(水)255(+3)、8/6(木)259(+4)、8/7(金)277(+18)、8/8(土)288(+11)

7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56

7/20(月)164(+1)
7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日感染+1490入院12568(+260)重症131(+16)死亡1033(+7)/都+462入院1475(-1)調整中1046重症23死亡333東京ルール44.1件/中央区259(+4)

2020-08-08 15:02:12 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>

 

 東京都がじわじわと増加。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。


 接触歴等不明者の増加にも注意。いわゆる“夜の街”から市中感染へ。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。
 「東京ルール」増加にも注意。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb





*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

7/31(金)コロナ分科会

7/30(木)都 第35回新型コロナウイルス感染症対策本部会議 大曲先生出席
     都の新型コロナウイルス感染症対策条例改正(専決処分、施行2020.8.1)
     ⇒ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1009998.html

7/23(木)五輪一年前

7/22(水)分科会

7/16(木)児玉龍彦氏国会答弁:https://www.youtube.com/watch?v=4FULAiU_DMo

7/15(水)第34回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(大曲先生、猪口先生も出席)、第2回モニタリング会議
⇒東京都警戒レベルを4へ「感染拡大警報」(特措法第24条9項)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1009753.html

7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:

8/7(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12895.html
感染者は43,815例、死亡者は1,033名となりました。また、入院治療等を要する者は12,568名、退院又は療養解除となった者は30,153名となりました。

8/6(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12870.html
感染者は42,263例、死亡者は1,026名となりました。また、入院治療等を要する者は12,308名、退院又は療養解除となった者は28,877名となりました。


8/5(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12851.html
感染者は41,129例、死亡者は1,022名となりました。また、入院治療等を要する者は12,055名、退院又は療養解除となった者は28,028名となりました


8/4(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12817.html
感染者は39,858例、死亡者は1,016名となりました。また、入院治療等を要する者は11,347名、退院又は療養解除となった者は27,197名となりました。


【都】感染状況:
8/7(金)

陽性者数 (累計)15,107 人(+462)
  • 入院1,475 人(-1)
    • 軽症・中等症1,452 
    • 重症23 
  • 宿泊療養415 
  • 自宅療養477 
  • 入院・療養等調整中1,046 
  • 死亡333 
  • 退院等(療養期間経過を含む)11,361 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 345.1 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 72.6 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 215.7 人
増加比 126.9 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 7.2 %
検査人数 4,307.1 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 44.1 件
(6)入院患者数 1,475 人
  確保病床 2400床
(7)重症患者数 23 人
  確保病床 100床




8/6(木)

陽性者数 (累計)14,645 人(+360)
  • 入院1,476 人(+1)
    • 軽症・中等症1,455 
    • 重症21 
  • 宿泊療養408 
  • 自宅療養492 
  • 入院・療養等調整中929 
  • 死亡333 
  • 退院等(療養期間経過を含む)11,007 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 345.3 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 74.7 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 212.9 人
増加比 141.0 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 7.0 %
検査人数 4,188.6 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 42.3 件
(6)入院患者数 1,476 人
  確保病床 2400床
(7)重症患者数 21 人
  確保病床 100床



 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
8/3(月)247(+6)、8/4(火)252(+5)、8/5(水)255(+3)、8/6(木)259(+4)、

7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56

7/20(月)164(+1)
7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日感染+1358入院12308(+253)重症115(+11)死亡1026(+4)/都+360入院1476(+1)調整中929重症21死亡333東京ルール42.3件/中央区255(+3)

2020-08-07 17:26:09 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>
●朝日2020.8.7


●東京新聞2020.8.7




 東京都がじわじわと増加。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。


 接触歴等不明者の増加にも注意。いわゆる“夜の街”から市中感染へ。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。
 「東京ルール」増加にも注意。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb





*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

7/31(金)コロナ分科会

7/30(木)都 第35回新型コロナウイルス感染症対策本部会議 大曲先生出席
     都の新型コロナウイルス感染症対策条例改正(専決処分、施行2020.8.1)
     ⇒ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1009998.html

7/23(木)五輪一年前

7/22(水)分科会

7/16(木)児玉龍彦氏国会答弁:https://www.youtube.com/watch?v=4FULAiU_DMo

7/15(水)第34回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(大曲先生、猪口先生も出席)、第2回モニタリング会議
⇒東京都警戒レベルを4へ「感染拡大警報」(特措法第24条9項)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1009753.html

7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
8/6(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12870.html
感染者は42,263例、死亡者は1,026名となりました。また、入院治療等を要する者は12,308名、退院又は療養解除となった者は28,877名となりました。


8/5(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12851.html
感染者は41,129例、死亡者は1,022名となりました。また、入院治療等を要する者は12,055名、退院又は療養解除となった者は28,028名となりました


8/4(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12817.html
感染者は39,858例、死亡者は1,016名となりました。また、入院治療等を要する者は11,347名、退院又は療養解除となった者は27,197名となりました。


【都】感染状況:
8/6(木)

陽性者数 (累計)14,645 人(+360)
  • 入院1,476 人(+1)
    • 軽症・中等症1,455 
    • 重症21 
  • 宿泊療養408 
  • 自宅療養492 
  • 入院・療養等調整中929 
  • 死亡333 
  • 退院等(療養期間経過を含む)11,007 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 345.3 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 74.7 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 212.9 人
増加比 141.0 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 7.0 %
検査人数 4,188.6 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 42.3 件
(6)入院患者数 1,476 人
  確保病床 2400床
(7)重症患者数 21 人
  確保病床 100床




8/5(水)

陽性者数 (累計)14,285 人(+263)
  • 入院1,475 人(+93)
    • 軽症・中等症1,454 
    • 重症21 
  • 宿泊療養422 
  • 自宅療養498 
  • 入院・療養等調整中870 
  • 死亡333 
  • 退院等(療養期間経過を含む)10,687 

 

モニタリング項目

 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 346.3 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 73.0 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 210.0 人
増加比 136.4 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.9 %
検査人数 4,158.3 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 41.9 件
(6)入院患者数 1,475 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 21 人
  確保病床 100床



 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
8/3(月)247(+6)、8/4(火)252(+5)、8/5(水)255(+3)

7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56

7/20(月)164(+1)
7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣府:社会課題の解決における成果最大化に向けた協働の海外事例調査(2019年度)

2020-08-07 09:07:32 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

⇒ https://www5.cao.go.jp/kyumin_yokin/kyoudou/kyoudou_index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日感染+1240入院12055(+708)重症104(+16)死亡1022(+6)/都+263入院1475(+93)調整中870重症21死亡333東京ルール41.9件/中央区252(+5)

2020-08-06 17:56:04 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>
●日経2020.8.6


●東京新聞2020.8.6




 東京都がじわじわと増加。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。


 接触歴等不明者の増加にも注意。いわゆる“夜の街”から市中感染へ。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。
 「東京ルール」増加にも注意。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb





*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

7/31(金)コロナ分科会

7/30(木)都 第35回新型コロナウイルス感染症対策本部会議 大曲先生出席
     都の新型コロナウイルス感染症対策条例改正(専決処分、施行2020.8.1)
     ⇒ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1009998.html

7/23(木)五輪一年前

7/22(水)分科会

7/16(木)児玉龍彦氏国会答弁:https://www.youtube.com/watch?v=4FULAiU_DMo

7/15(水)第34回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(大曲先生、猪口先生も出席)、第2回モニタリング会議
⇒東京都警戒レベルを4へ「感染拡大警報」(特措法第24条9項)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1009753.html

7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
8/5(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12851.html
感染者は41,129例、死亡者は1,022名となりました。また、入院治療等を要する者は12,055名、退院又は療養解除となった者は28,028名となりました


8/4(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12817.html
感染者は39,858例、死亡者は1,016名となりました。また、入院治療等を要する者は11,347名、退院又は療養解除となった者は27,197名となりました。


【都】感染状況:
8/5(水)

陽性者数 (累計)14,285 人(+263)
  • 入院1,475 人(+93)
    • 軽症・中等症1,454 
    • 重症21 
  • 宿泊療養422 
  • 自宅療養498 
  • 入院・療養等調整中870 
  • 死亡333 
  • 退院等(療養期間経過を含む)10,687 

 

モニタリング項目

 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 346.3 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 73.0 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 210.0 人
増加比 136.4 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.9 %
検査人数 4,158.3 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 41.9 件
(6)入院患者数 1,475 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 21 人
  確保病床 100床



8/4(火)

陽性者数 (累計)14,022 人(+309)
  • 入院1,382 人(+17)
    • 軽症・中等症1,360 
    • 重症22 
  • 宿泊療養442 
  • 自宅療養508 
  • 入院・療養等調整中920 
  • 死亡333 
  • 退院等(療養期間経過を含む)10,437 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 344.4 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 75.1 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 210.0 人
増加比 139.5 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 7.1 %
検査人数 4,261.9 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 40.3 件
(6)入院患者数 1,382 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 22 人
  確保病床 100床

 

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
8/3(月)247(+6)、8/4(火)252(+5)

7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56

7/20(月)164(+1)
7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日感染+960入院11347(+564)重症88(+1)死亡1016(+4)/都+309入院1382(+17)調整中920重症22死亡333東京ルール40.3件/中央区247(+6)

2020-08-05 17:57:32 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>
●日経2020.8.5



 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。


 接触歴等不明者の増加にも注意。いわゆる“夜の街”から市中感染へ。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。「東京ルール」先々週31.4件⇒先週31.0件⇒45.7件↑。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb





*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

7/31(金)コロナ分科会

7/30(木)都 第35回新型コロナウイルス感染症対策本部会議 大曲先生出席
     都の新型コロナウイルス感染症対策条例改正(専決処分、施行2020.8.1)
     ⇒ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1009998.html

7/23(木)五輪一年前

7/22(水)分科会

7/16(木)児玉龍彦氏国会答弁:https://www.youtube.com/watch?v=4FULAiU_DMo

7/15(水)第34回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(大曲先生、猪口先生も出席)、第2回モニタリング会議
⇒東京都警戒レベルを4へ「感染拡大警報」(特措法第24条9項)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1009753.html

7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
8/4(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12817.html
感染者は39,858例、死亡者は1,016名となりました。また、入院治療等を要する者は11,347名、退院又は療養解除となった者は27,197名となりました。

8/3(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12800.html
感染者は38,687例、死亡者は1,012名となりました。また、入院治療等を要する者は10,783名、退院又は療養解除となった者は26,487名となりました。




 

【都】感染状況:
8/4(火)

陽性者数 (累計)14,022 人(+309)
  • 入院1,382 人(+17)
    • 軽症・中等症1,360 
    • 重症22 
  • 宿泊療養442 
  • 自宅療養508 
  • 入院・療養等調整中920 
  • 死亡333 
  • 退院等(療養期間経過を含む)10,437 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 344.4 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 75.1 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 210.0 人
増加比 139.5 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 7.1 %
検査人数 4,261.9 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 40.3 件
(6)入院患者数 1,382 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 22 人
  確保病床 100床



8/3(月)

陽性者数 (累計)13,713 人(+258)
  • 入院1,365 人(+50)
    • 軽症・中等症1,350 
    • 重症15 
  • 宿泊療養422 
  • 自宅療養524 
  • 入院・療養等調整中957 
  • 死亡333 
  • 退院等(療養期間経過を含む)10,112 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 338.3 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 76.6 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 203.3 人
増加比 138.6 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.6 %
検査人数 4,320.9 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 40.3 件
(6)入院患者数 1,365 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 15 人
  確保病床 100床

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
8/3(月)247(+6)

7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56

7/20(月)164(+1)
7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日感染+1331入院10783(+1002)重症87(+4)死亡1012(+1)/都+258入院1365(+50)調整中957重症15死亡333東京ルール40.3件/中央区241(+3)

2020-08-04 10:55:59 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>
●毎日新聞2020.8.4


●厚労省HP(下図の前日分から、「確認中」が急増してしまいました!)

※4:PCR検査陽性者数から入院治療等を要する者の数、退院又は療養解除となった者の数、死亡者の数を減じて厚生労働省において算出したもの。なお、療養解除後に再入院した者を陽性者数として改めて計上していない県があるため、合計は一致しない。

 

●厚労省HP



●東京新聞 2020.8.4 病床数


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。


 接触歴等不明者の増加にも注意。いわゆる“夜の街”から市中感染へ。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。「東京ルール」先々週31.4件⇒先週31.0件⇒45.7件↑。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb






朝日新聞2020.7.30






*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

7/31(金)コロナ分科会

7/30(木)都 第35回新型コロナウイルス感染症対策本部会議 大曲先生出席
     都の新型コロナウイルス感染症対策条例改正(専決処分、施行2020.8.1)
     ⇒ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1009998.html

7/23(木)五輪一年前

7/22(水)分科会

7/16(木)児玉龍彦氏国会答弁:https://www.youtube.com/watch?v=4FULAiU_DMo

7/15(水)第34回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(大曲先生、猪口先生も出席)、第2回モニタリング会議
⇒東京都警戒レベルを4へ「感染拡大警報」(特措法第24条9項)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1009753.html

7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
8/3(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12800.html
感染者は38,687例、死亡者は1,012名となりました。また、入院治療等を要する者は10,783名、退院又は療養解除となった者は26,487名となりました。


8/2(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12781.html
感染者は36,689例、死亡者は1,011名となりました。
また、入院治療等を要する者は9,781名、退院又は療養解除となった者は25,906名となりました。


8/1(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12776.html
感染者は35,836例、死亡者は1,011名となりました。また、入院治療等を要する者は9,294名、退院又は療養解除となった者は25,506名となりました。

7/31(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12763.html
感染者は34,372例、死亡者は1,006名となりました。また、入院治療等を要する者は8,408名、退院又は療養解除となった者は24,929名となりました。

7/30(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12742.html
感染者は33,049例、死亡者は1,004名となりました。また、入院治療等を要する者は7,846名、退院又は療養解除となった者は24,179名となりました。



7/29(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12716.html
感染者は31,901例、死亡者は1,001名となりました。また、入院治療等を要する者は7,379名、退院又は療養解除となった者は23,507名となりました。



7/28(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12668.html
感染者は30,961例、死亡者は998名となりました。
また、入院治療等を要する者は7,131名、退院又は療養解除となった者は22,811名となりました。


 

【都】感染状況:
8/3(月)

陽性者数 (累計)13,713 人(+258)
  • 入院1,365 人(+50)
    • 軽症・中等症1,350 
    • 重症15 
  • 宿泊療養422 
  • 自宅療養524 
  • 入院・療養等調整中957 
  • 死亡333 
  • 退院等(療養期間経過を含む)10,112 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 338.3 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 76.6 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 203.3 人
増加比 138.6 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.6 %
検査人数 4,320.9 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 40.3 件
(6)入院患者数 1,365 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 15 人
  確保病床 100床



8/2(日)

陽性者数 (累計)13,455 人(+292)
  • 入院1,315 人(+95)
    • 軽症・中等症1,300 
    • 重症15 
  • 宿泊療養396 
  • 自宅療養389 
  • 入院・療養等調整中1,232 
  • 死亡332 
  • 退院等(療養期間経過を含む)9,791 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 320.1 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 86.1 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 195.0 人
増加比 131.0 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.5 %
検査人数 3,738.7 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 41.9 件
(6)入院患者数 1,315 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 15 人
  確保病床 100床



8/1(土)

陽性者数 (累計)13,163 人(+472)
  • 入院1,220 人(+23)
    • 軽症・中等症1,205 
    • 重症15 
  • 宿泊療養319 
  • 自宅療養388 
  • 入院・療養等調整中1,156 
  • 死亡332 
  • 退院等(療養期間経過を含む)9,748 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 312.6 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 86.1 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 190.0 人
増加比 130.9 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.5 %
検査人数 3,738.7 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 41.9 件
(6)入院患者数 1,220 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 15 人
  確保病床 100床


7/31(金)

陽性者数 (累計)12,691 人(+463)
  • 入院1,197 人(+43)
    • 軽症・中等症1,181 
    • 重症16 
  • 宿泊療養288 
  • 自宅療養401 
  • 入院・療養等調整中858 
  • 死亡332 
  • 退院等(療養期間経過を含む)9,615 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 287.3 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 86.1 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 170.0 人
増加比 117.9 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.5 %
検査人数 3,493.3 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 41.9 件
(6)入院患者数 1,197 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 16 人
  確保病床 100床

 




 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)

7/20(月)164(+1)7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日感染+1540入院9781(+487)重症83(+3)死亡1011(+0)/都+292入院1315(+95)調整中1232重症15死亡332東京ルール41.9件/中央区238(+8)

2020-08-03 18:21:25 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>



 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。7/31に400台へ。
 全国でも拡大。


 接触歴等不明者の増加にも注意。いわゆる“夜の街”から市中感染へ。

 入院患者増加中。ただし、重症者は横ばい。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。「東京ルール」先々週31.4件⇒先週31.0件⇒45.7件↑。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。

 当院も、かかりつけ医の責務として、安全な採取ができる自費(1万円税込み)でのだ液PCRのご相談に応じます。⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb






朝日新聞2020.7.30






*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html

*********動き******

 

7/31(金)コロナ分科会

7/30(木)都 第35回新型コロナウイルス感染症対策本部会議 大曲先生出席
     都の新型コロナウイルス感染症対策条例改正(専決処分、施行2020.8.1)
     ⇒ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1009998.html

7/23(木)五輪一年前

7/22(水)分科会

7/16(木)児玉龍彦氏国会答弁:https://www.youtube.com/watch?v=4FULAiU_DMo

7/15(水)第34回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(大曲先生、猪口先生も出席)、第2回モニタリング会議
⇒東京都警戒レベルを4へ「感染拡大警報」(特措法第24条9項)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1009753.html

7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:

8/2(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12781.html
感染者は36,689例、死亡者は1,011名となりました。
また、入院治療等を要する者は9,781名、退院又は療養解除となった者は25,906名となりました。


8/1(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12776.html
感染者は35,836例、死亡者は1,011名となりました。また、入院治療等を要する者は9,294名、退院又は療養解除となった者は25,506名となりました。

7/31(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12763.html
感染者は34,372例、死亡者は1,006名となりました。また、入院治療等を要する者は8,408名、退院又は療養解除となった者は24,929名となりました。

7/30(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12742.html
感染者は33,049例、死亡者は1,004名となりました。また、入院治療等を要する者は7,846名、退院又は療養解除となった者は24,179名となりました。



7/29(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12716.html
感染者は31,901例、死亡者は1,001名となりました。また、入院治療等を要する者は7,379名、退院又は療養解除となった者は23,507名となりました。



7/28(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12668.html
感染者は30,961例、死亡者は998名となりました。
また、入院治療等を要する者は7,131名、退院又は療養解除となった者は22,811名となりました。


 

【都】感染状況:
8/2(日)

陽性者数 (累計)13,455 人(+292)
  • 入院1,315 人(+95)
    • 軽症・中等症1,300 
    • 重症15 
  • 宿泊療養396 
  • 自宅療養389 
  • 入院・療養等調整中1,232 
  • 死亡332 
  • 退院等(療養期間経過を含む)9,791 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 320.1 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 86.1 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 195.0 人
増加比 131.0 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.5 %
検査人数 3,738.7 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 41.9 件
(6)入院患者数 1,315 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 15 人
  確保病床 100床



8/1(土)

陽性者数 (累計)13,163 人(+472)
  • 入院1,220 人(+23)
    • 軽症・中等症1,205 
    • 重症15 
  • 宿泊療養319 
  • 自宅療養388 
  • 入院・療養等調整中1,156 
  • 死亡332 
  • 退院等(療養期間経過を含む)9,748 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 312.6 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 86.1 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 190.0 人
増加比 130.9 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.5 %
検査人数 3,738.7 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 41.9 件
(6)入院患者数 1,220 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 15 人
  確保病床 100床


7/31(金)

陽性者数 (累計)12,691 人(+463)
  • 入院1,197 人(+43)
    • 軽症・中等症1,181 
    • 重症16 
  • 宿泊療養288 
  • 自宅療養401 
  • 入院・療養等調整中858 
  • 死亡332 
  • 退院等(療養期間経過を含む)9,615 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 287.3 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 86.1 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 170.0 人
増加比 117.9 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.5 %
検査人数 3,493.3 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 41.9 件
(6)入院患者数 1,197 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 16 人
  確保病床 100床

 




 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/


感染状況:
7/27(月)193(+8)7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、

7/20(月)164(+1)7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)7/23(木)173(+2)7/24(金)180(+7)7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする