goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

17日感染+623入院3400(+310)重症39(+2)死亡985(+0)/都+293入院+76調整中515重症10死亡326東京ルール31.0件/中央区152(+3)

2020-07-18 14:27:53 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>

NHK



 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。→7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。倍化期間約7日。200台割ったのは、月の結果ゆえ土日の検査の少なさ反映か。
 今週400台の予感。重症増加のないことを願う。

 接触歴等不明者の増加にも注意。いわゆる“夜の街”から市中感染へ。

 入院患者増加中。ただし、重症者は7。
 自宅療養273、入院調整中336も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。「東京ルール」先週26.6件⇒31.4件↑。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

*関連記事
・朝日新聞2020.7.15「東京はもう第2波突入」 都の対応にいら立つ区市町村https://digital.asahi.com/articles/ASN7G7GGWN7GUTIL032.html


*今後を分析する際の重要な図表

●天野教之氏



●石川宏氏


*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******

7/16(木)児玉氏国会答弁:https://www.youtube.com/watch?v=4FULAiU_DMo

7/15(水)第34回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(大曲先生、猪口先生も出席)、第2回モニタリング会議
⇒東京都警戒レベルを4へ「感染拡大警報」(特措法第24条9項)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1009753.html

7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/17(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12500.html
感染者は23,473例、死亡者は985名となりました。
また、入院治療等を要する者は3,400名、退院又は療養解除となった者は19,096名となりました。


7/16(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12467.html
感染者は22,890例、死亡者は985名となりました。
また、入院治療等を要する者は3,090名、退院又は療養解除となった者は18,814名となりました。

7/15(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12450.html
感染者は22,508例、死亡者は984名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,982名、退院又は療養解除となった者は18,545名となりました。

7/14(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12427.html
感染者は22,220例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,959名、退院又は療養解除となった者は18,282名となりました。

7/13(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12392.html
感染者は21,868例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,779名、退院又は療養解除となった者は18,103名となりました。

7/12(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12378.html
感染者は21,502例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,511名、退院又は療養解除となった者は18,003名となりました。

7/11(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12375.html
感染者は21,129例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,298名、退院又は療養解除となった者は17,849名となりました。


7/10(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12360.html
感染者は20,719例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,078名、退院又は療養解除となった者は17,652名となりました。

7/9(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12339.html
感染者は20,371例、死亡者は981名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,920名、退院又は療養解除となった者は17,466名となりました。

7/8(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12312.html
感染者は20,174例、死亡者は980名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,862名、退院又は療養解除となった者は17,331名となりました。

7/7(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12287.html
感染者は19,981例、死亡者は978名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,807名、退院又は療養解除となった者は17,197名となりました。


7/6(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12269.html
感染者は19,775例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,687名、退院又は療養解除となった者は17,124名となりました。

7/5(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12250.html
感染者は19,522例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,511名、退院又は療養解除となった者は17,050名となりました。


7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。




●報道機関による死亡者数:
7/14(火)984(+0)、7/15(水)、7/16(木)

6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数
7/13(月)8046(+119)、7/14(火)8189(+143)、7/15(水)8354(+165)、7/16(木)8640(+286)、7/17(金)

7/6(月)6867(+102)、7/7(火)6973(+106)、7/8(水)7048(+75)、7/9(木)7272(+224)、7/10(金)7515(+243)、7/11(土)7721(+206)、7/12(日)7,927 (+206)

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)、7/5(日)6765(+111)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/17(金)

陽性者数 (累計)8,933 人(+293)
  • 入院836 人(+76)
    • 軽症・中等症826 
    • 重症10 
  • 宿泊療養107 
  • 自宅療養240 
  • 入院・療養等調整中515 
  • 死亡326 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,909 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 202.6 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 67.7 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 98.1 人
増加比 161.6 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.3 %
検査人数 3,141.0 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 31.0 件
(6)入院患者数 836 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 10 人
  確保病床 100床



7/16(木)

陽性者数 (累計)8,640 人(+286)
  • 入院760 人(+39)
    • 軽症・中等症753 
    • 重症7 
  • 宿泊療養118 
  • 自宅療養248 
  • 入院・療養等調整中417 
  • 死亡326 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,771 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 195.4 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 68.6 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 92.3 人
増加比 177.5 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.0 %
検査人数 3,002.4 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 31.3 件
(6)入院患者数 760 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 7 人
  確保病床 100床




7/15(水)

陽性者数 (累計)8,354 人(+165)
  • 入院721 人(+42)
    • 軽症・中等症713 
    • 重症8 
  • 宿泊療養109 
  • 自宅療養266 
  • 入院・療養等調整中324 
  • 死亡326 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,608 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 186.6 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 68.9 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 87.4 人
増加比 200.0 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.0 %
検査人数 2,845.9 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 31.3 件
(6)入院患者数 721 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 8 人
  確保病床 100床
 

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:
7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)、7/17(金)


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日感染+261入院2959(+180)重症40(+6)死亡982(+0)/都+143入院+28調整中336重症7死亡325東京ルール31.4件/中央区147(+2)

2020-07-15 09:29:40 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>

 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。→7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。倍化期間約7日。200台割ったのは、月の結果ゆえ土日の検査の少なさ反映か。
 今週400台の予感。重症増加のないことを願う。

 接触歴等不明者の増加にも注意。いわゆる“夜の街”から市中感染へ。

 入院患者増加中。ただし、重症者は7。
 自宅療養273、入院調整中336も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。「東京ルール」先週26.6件⇒31.4件↑。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

*関連記事
・朝日新聞2020.7.15「東京はもう第2波突入」 都の対応にいら立つ区市町村https://digital.asahi.com/articles/ASN7G7GGWN7GUTIL032.html


*今後を分析する際の重要な図表

●天野教之氏



●石川宏氏


*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/14(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12427.html
感染者は22,220例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,959名、退院又は療養解除となった者は18,282名となりました。

7/13(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12392.html
感染者は21,868例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,779名、退院又は療養解除となった者は18,103名となりました。

7/12(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12378.html
感染者は21,502例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,511名、退院又は療養解除となった者は18,003名となりました。

7/11(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12375.html
感染者は21,129例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,298名、退院又は療養解除となった者は17,849名となりました。


7/10(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12360.html
感染者は20,719例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,078名、退院又は療養解除となった者は17,652名となりました。

7/9(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12339.html
感染者は20,371例、死亡者は981名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,920名、退院又は療養解除となった者は17,466名となりました。

7/8(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12312.html
感染者は20,174例、死亡者は980名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,862名、退院又は療養解除となった者は17,331名となりました。

7/7(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12287.html
感染者は19,981例、死亡者は978名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,807名、退院又は療養解除となった者は17,197名となりました。


7/6(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12269.html
感染者は19,775例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,687名、退院又は療養解除となった者は17,124名となりました。

7/5(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12250.html
感染者は19,522例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,511名、退院又は療養解除となった者は17,050名となりました。


7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
7/14(火)984(+0)

6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数
7/13(月)8046(+119)、7/14(火)8189(+143)

7/6(月)6867(+102)、7/7(火)6973(+106)、7/8(水)7048(+75)、7/9(木)7272(+224)、7/10(金)7515(+243)、7/11(土)7721(+206)、7/12(日)7,927 (+206)

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)、7/5(日)6765(+111)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/14(火)

陽性者数 (累計)8,189 人(+143)
  • 入院679 人(+28)
    • 軽症・中等症672 
    • 重症7 
  • 宿泊療養104 
  • 自宅療養273 
  • 入院・療養等調整中336 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,472 



モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 173.7 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 67.9 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 79.9 人
増加比 192.1 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.2 %
検査人数 2,685.9 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 31.4 件 ↑
(6)入院患者数 679 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 7 人
  確保病床 レベル1(100床)


7/13(月)

陽性者数 (累計)8,046 人(+119)
  • 入院651 人(+71)
    • 軽症・中等症645 
    • 重症6 
  • 宿泊療養80 
  • 自宅療養258 
  • 入院・療養等調整中396 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,336 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 168.4 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 66.3 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 77.3 人
増加比 198.2 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.1 %
検査人数 2,651.7 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 30.6 件
(6)入院患者数 651 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 6 人
  確保病床 レベル1(100床)

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:
7/13(月)147(+2)、7/14(火)


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日感染+411入院2779(+268)退院18103(+100)重症34(+2)死亡982(+0)/都8046(+119)入院+71重症6死亡325東京ルール30.6件/中央区145(+2)

2020-07-13 18:58:44 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。→7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。倍化期間約7日。200台割ったのは、月の結果ゆえ土日の検査の少なさ反映か。
 今週400台の予感。重症増加のないことを願う。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200709/k10012505871000.html

 接触歴等不明者の増加にも注意。いわゆる“夜の街”から市中感染へ。

 入院患者増加中。ただし、重症者は5。入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。「東京ルール」26.6件⇒30.6。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。

*今後を分析する際の重要な図表

●天野教之氏



●石川宏氏


*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/13(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12392.html
感染者は21,868例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,779名、退院又は療養解除となった者は18,103名となりました。

7/12(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12378.html
感染者は21,502例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,511名、退院又は療養解除となった者は18,003名となりました。

7/11(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12375.html
感染者は21,129例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,298名、退院又は療養解除となった者は17,849名となりました。


7/10(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12360.html
感染者は20,719例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,078名、退院又は療養解除となった者は17,652名となりました。

7/9(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12339.html
感染者は20,371例、死亡者は981名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,920名、退院又は療養解除となった者は17,466名となりました。

7/8(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12312.html
感染者は20,174例、死亡者は980名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,862名、退院又は療養解除となった者は17,331名となりました。

7/7(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12287.html
感染者は19,981例、死亡者は978名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,807名、退院又は療養解除となった者は17,197名となりました。


7/6(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12269.html
感染者は19,775例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,687名、退院又は療養解除となった者は17,124名となりました。

7/5(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12250.html
感染者は19,522例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,511名、退院又は療養解除となった者は17,050名となりました。


7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数
7/13(月)8046(+119)

7/6(月)6867(+102)、7/7(火)6973(+106)、7/8(水)7048(+75)、7/9(木)7272(+224)、7/10(金)7515(+243)、7/11(土)7721(+206)、7/12(日)7,927 (+206)

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)、7/5(日)6765(+111)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/13(月)

陽性者数 (累計)8,046 人(+119)
  • 入院651 人(+71)
    • 軽症・中等症645 
    • 重症6 
  • 宿泊療養80 
  • 自宅療養258 
  • 入院・療養等調整中396 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,336 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 168.4 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 66.3 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 77.3 人
増加比 198.2 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.1 %
検査人数 2,651.7 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 30.6 件
(6)入院患者数 651 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 6 人
  確保病床 レベル1(100床)



7/12(日)

陽性者数 (累計)7,927 人(+206)
  • 入院580 人(+51)
    • 軽症・中等症575 
    • 重症5 
  • 宿泊療養66 
  • 自宅療養254 
  • 入院・療養等調整中479 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,223 

モニタリング項目

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 166.0 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.9 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 74.1 人
増加比 203.5 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 5.9 %
検査人数 2,280.1 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.6 件
(6)入院患者数 580 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 5 人
  確保病床 レベル1(100床)




 

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:
7/13(月)


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日感染+386入院2511(+213)退院18003(+154)重症32(-1)死亡982(+0)/都7927(+206)入院+51重症5死亡325東京ルール26.6件/中央区143(+6)

2020-07-13 10:16:21 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。→7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。倍化期間約7日。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200709/k10012505871000.html

 接触歴等不明者の増加に注意。

 入院患者増加中。ただし、重症者は5。入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。東京ルール26.6件。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/12(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12378.html
感染者は21,502例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,511名、退院又は療養解除となった者は18,003名となりました。

7/11(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12375.html
感染者は21,129例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,298名、退院又は療養解除となった者は17,849名となりました。


7/10(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12360.html
感染者は20,719例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,078名、退院又は療養解除となった者は17,652名となりました。

7/9(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12339.html
感染者は20,371例、死亡者は981名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,920名、退院又は療養解除となった者は17,466名となりました。

7/8(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12312.html
感染者は20,174例、死亡者は980名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,862名、退院又は療養解除となった者は17,331名となりました。

7/7(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12287.html
感染者は19,981例、死亡者は978名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,807名、退院又は療養解除となった者は17,197名となりました。


7/6(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12269.html
感染者は19,775例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,687名、退院又は療養解除となった者は17,124名となりました。

7/5(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12250.html
感染者は19,522例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,511名、退院又は療養解除となった者は17,050名となりました。


7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

7/6(月)6867(+102)、7/7(火)6973(+106)、7/8(水)7048(+75)、7/9(木)7272(+224)、7/10(金)7515(+243)、7/11(土)7721(+206)、7/12(日)

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)、7/5(日)6765(+111)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/12(日)

陽性者数 (累計)7,927 人(+206)
  • 入院580 人(+51)
    • 軽症・中等症575 
    • 重症5 
  • 宿泊療養66 
  • 自宅療養254 
  • 入院・療養等調整中479 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,223 

モニタリング項目

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 166.0 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.9 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 74.1 人
増加比 203.5 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 5.9 %
検査人数 2,280.1 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.6 件
(6)入院患者数 580 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 5 人
  確保病床 レベル1(100床)




7/11(土)

陽性者数 (累計)7,721 人(+206)
  • 入院529 人(+42)
    • 軽症・中等症524 
    • 重症5 
  • 宿泊療養82 
  • 自宅療養136 
  • 入院・療養等調整中480 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,169 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 152.4 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.9 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 68.6 人
増加比 199.2 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 5.9 %
検査人数 2,280.1 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.6 件
(6)入院患者数 529 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 5 人
  確保病床 レベル1(100床)



7/10(金)

陽性者数 (累計)7,515 人(+243)
  • 入院487 
    • 軽症・中等症482 
    • 重症5 
  • 宿泊療養121 
  • 自宅療養141 
  • 入院・療養等調整中347 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,094 

 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 141.7 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.9 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 60.7 人
増加比 185.6 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 5.8 %
検査人数 2,445.6 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.6 件
(6)入院患者数 487 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 5 人
  確保病床 レベル1(100床)
 

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)、7/12(日)

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日感染+430入院298(+220)退院17849(+197)重症33(+2)死亡982(+0)/都7721(+206)入院+42重症5死亡325東京ルール26.6件/中央区137(+1)

2020-07-12 12:20:25 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。→200人越えへ。倍化期間約7日。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200709/k10012505871000.html
 新規陽性者数が旧指標の「再要請レベル(都50人/日=人口10万人あたり2.5人/週)」へ。ただし、重症患者・入院患者受け入れ数に余裕有り。

 接触歴等不明者の増加に注意。

 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。東京ルール28.7件。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/11(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12375.html
感染者は21,129例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,298名、退院又は療養解除となった者は17,849名となりました。


7/10(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12360.html
感染者は20,719例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,078名、退院又は療養解除となった者は17,652名となりました。

7/9(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12339.html
感染者は20,371例、死亡者は981名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,920名、退院又は療養解除となった者は17,466名となりました。

7/8(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12312.html
感染者は20,174例、死亡者は980名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,862名、退院又は療養解除となった者は17,331名となりました。

7/7(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12287.html
感染者は19,981例、死亡者は978名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,807名、退院又は療養解除となった者は17,197名となりました。


7/6(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12269.html
感染者は19,775例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,687名、退院又は療養解除となった者は17,124名となりました。

7/5(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12250.html
感染者は19,522例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,511名、退院又は療養解除となった者は17,050名となりました。


7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

7/6(月)6867(+102)、7/7(火)6973(+106)、7/8(水)7048(+75)、7/9(木)7272(+224)、7/10(金)7515(+243)、7/11(土)7721(+206)

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)、7/5(日)6765(+111)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/11(土)

陽性者数 (累計)7,721 人(+206)
  • 入院529 人(+42)
    • 軽症・中等症524 
    • 重症5 
  • 宿泊療養82 
  • 自宅療養136 
  • 入院・療養等調整中480 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,169 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 152.4 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.9 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 68.6 人
増加比 199.2 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 5.9 %
検査人数 2,280.1 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.6 件
(6)入院患者数 529 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 5 人
  確保病床 レベル1(100床)



7/10(金)

陽性者数 (累計)7,515 人(+243)
  • 入院487 
    • 軽症・中等症482 
    • 重症5 
  • 宿泊療養121 
  • 自宅療養141 
  • 入院・療養等調整中347 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,094 

 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 141.7 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.9 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 60.7 人
増加比 185.6 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 5.8 %
検査人数 2,445.6 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.6 件
(6)入院患者数 487 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 5 人
  確保病床 レベル1(100床)




7/9(木)

陽性者数 (累計)7,272 人(+224)
  • 入院441 
    • 軽症・中等症435 
    • 重症6 
  • 宿泊療養145 
  • 自宅療養86 
  • 入院・療養等調整中296 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,979 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 124.7 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.1 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 52.1 人
増加比 169.0 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 5.8 %
検査人数 2,332.9 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.4 件
(6)入院患者数 441 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 6 人
  確保病床 レベル1(100床)

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)、7/11(土)

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日感染+357入院2078(+158)退院17652(+186)重症31(-7)死亡982(+1)/都7515(+243)重症5死亡325指標141.7東京ルール26.6件/中央区136(+1)

2020-07-10 21:54:48 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。→200人越えへ。倍化期間約7日。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200709/k10012505871000.html
 新規陽性者数が旧指標の「再要請レベル(都50人/日=人口10万人あたり2.5人/週)」へ。ただし、重症患者・入院患者受け入れ数に余裕有り。

 接触歴等不明者の増加に注意。

 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。東京ルール28.7件。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/10(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12360.html
感染者は20,719例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,078名、退院又は療養解除となった者は17,652名となりました。

7/9(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12339.html
感染者は20,371例、死亡者は981名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,920名、退院又は療養解除となった者は17,466名となりました。

7/8(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12312.html
感染者は20,174例、死亡者は980名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,862名、退院又は療養解除となった者は17,331名となりました。

7/7(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12287.html
感染者は19,981例、死亡者は978名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,807名、退院又は療養解除となった者は17,197名となりました。


7/6(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12269.html
感染者は19,775例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,687名、退院又は療養解除となった者は17,124名となりました。

7/5(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12250.html
感染者は19,522例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,511名、退院又は療養解除となった者は17,050名となりました。


7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

7/6(月)6867(+102)、7/7(火)6973(+106)、7/8(水)7048(+75)、7/9(木)7272(+224)、7/10(金)7515(+243)

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)、7/5(日)6765(+111)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/10(金)

陽性者数 (累計)7,515 人(+243)
  • 入院487 
    • 軽症・中等症482 
    • 重症5 
  • 宿泊療養121 
  • 自宅療養141 
  • 入院・療養等調整中347 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)6,094 

 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 141.7 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.9 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 60.7 人
増加比 185.6 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 5.8 %
検査人数 2,445.6 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.6 件
(6)入院患者数 487 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 5 人
  確保病床 レベル1(100床)




7/9(木)

陽性者数 (累計)7,272 人(+224)
  • 入院441 
    • 軽症・中等症435 
    • 重症6 
  • 宿泊療養145 
  • 自宅療養86 
  • 入院・療養等調整中296 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,979 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 124.7 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.1 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 52.1 人
増加比 169.0 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 5.8 %
検査人数 2,332.9 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.4 件
(6)入院患者数 441 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 6 人
  確保病床 レベル1(100床)



7/8(水)https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/monitoring.html

陽性者数 (累計)7,048 
  • 入院444 
    • 軽症・中等症438 
    • 重症6 
  • 宿泊療養163 
  • 自宅療養96 
  • 入院・療養等調整中144 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,876 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月8日
感染状況 (1)新規陽性者数 108.0人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.7件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 43.7人
増加比 161.9%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
5.6%
(2,195.7人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.7件
(6)入院患者数 444人
(7)重症患者数 6人



旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 108 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 40.5 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.9
(4)重症患者数 6 人
(5)入院患者数 444 人
(6)PCR検査の陽性率 5.8 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,503 件

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)、7/10(金)

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日感染+206入院1920(+58)退院17466(+135)重症38(+3)死亡981(+1)/都感染7272(+224)重症6死亡325指標124.7東京ルール26.4件/中央区135(+0) 

2020-07-09 21:56:20 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。→200人越えへ。倍化期間約7日。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200709/k10012505871000.html
 新規陽性者数が旧指標の「再要請レベル(都50人/日=人口10万人あたり2.5人/週)」へ。ただし、重症患者・入院患者受け入れ数に余裕有り。

 接触歴等不明者の増加に注意。

 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。東京ルール28.7件。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:

7/9(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12339.html
感染者は20,371例、死亡者は981名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,920名、退院又は療養解除となった者は17,466名となりました。

7/8(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12312.html
感染者は20,174例、死亡者は980名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,862名、退院又は療養解除となった者は17,331名となりました。

7/7(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12287.html
感染者は19,981例、死亡者は978名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,807名、退院又は療養解除となった者は17,197名となりました。


7/6(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12269.html
感染者は19,775例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,687名、退院又は療養解除となった者は17,124名となりました。

7/5(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12250.html
感染者は19,522例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,511名、退院又は療養解除となった者は17,050名となりました。


7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

7/6(月)6867(+102)、7/7(火)6973(+106)、7/8(水)7048(+75)、7/9(木)7272(+224)
6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)、7/5(日)6765(+111)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/9(木)

陽性者数 (累計)7,272 人(+224)
  • 入院441 
    • 軽症・中等症435 
    • 重症6 
  • 宿泊療養145 
  • 自宅療養86 
  • 入院・療養等調整中296 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,979 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 124.7 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.1 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 52.1 人
増加比 169.0 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 5.8 %
検査人数 2,332.9 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.4 件
(6)入院患者数 441 人
  確保病床 レベル1(1,000床)
(7)重症患者数 6 人
  確保病床 レベル1(100床)



7/8(水)https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/monitoring.html

陽性者数 (累計)7,048 
  • 入院444 
    • 軽症・中等症438 
    • 重症6 
  • 宿泊療養163 
  • 自宅療養96 
  • 入院・療養等調整中144 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,876 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月8日
感染状況 (1)新規陽性者数 108.0人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.7件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 43.7人
増加比 161.9%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
5.6%
(2,195.7人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.7件
(6)入院患者数 444人
(7)重症患者数 6人



旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 108 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 40.5 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.9
(4)重症患者数 6 人
(5)入院患者数 444 人
(6)PCR検査の陽性率 5.8 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,503 件



7/7(火)

陽性者数 (累計)6,973 
  • 入院427 
    • 軽症・中等症419 
    • 重症8 
  • 宿泊療養162 
  • 自宅療養96 
  • 入院・療養等調整中191 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,772 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月7日
感染状況 (1)新規陽性者数 106.9人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.7件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 41.9人
増加比 151.8%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
5.0%
(2,079.3人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.4件
(6)入院患者数 427人
(7)重症患者数 8人


旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 106.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39.2 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.94
(4)重症患者数 8 人
(5)入院患者数 427 人
(6)PCR検査の陽性率 5.1 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1418 件



7/6(月)

陽性者数 (累計)6,867 
  • 入院419 
    • 軽症・中等症411 
    • 重症8 
  • 宿泊療養138 
  • 自宅療養94 
  • 入院・療養等調整中185 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,706 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月5日
感染状況 (1)新規陽性者数 93.1人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 36.6人
増加比 148.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
  (検査人数)
(-)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 369人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 99.4 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39.4 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.92
(4)重症患者数 8 人
(5)入院患者数 419 人
(6)PCR検査の陽性率 5.1 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,298 件

 

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

7/6(月)133(+2)、7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日感染+213入院1862(+55)退院17331(+134)重症35(-1)死亡980(+2)/都感染7048(+75)重症6死亡325指標108.0東京ルール26.7件/中央区135(+2) 

2020-07-08 21:08:37 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。
 新規陽性者数が旧指標の「再要請レベル(都50人/日=人口10万人あたり2.5人/週)」へ。ただし、重症患者・入院患者受け入れ数に余裕有り。

 接触歴等不明者の増加に注意。

 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。東京ルール28.7件。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:

7/8(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12312.html
感染者は20,174例、死亡者は980名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,862名、退院又は療養解除となった者は17,331名となりました。

7/7(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12287.html
感染者は19,981例、死亡者は978名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,807名、退院又は療養解除となった者は17,197名となりました。


7/6(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12269.html
感染者は19,775例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,687名、退院又は療養解除となった者は17,124名となりました。

7/5(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12250.html
感染者は19,522例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,511名、退院又は療養解除となった者は17,050名となりました。


7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

7/6(月)6867(+102)、7/7(火)6973(+106)、7/8(水)7048(+75)

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)、7/5(日)6765(+111)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/8(水)

陽性者数 (累計)7,048 
  • 入院444 
    • 軽症・中等症438 
    • 重症6 
  • 宿泊療養163 
  • 自宅療養96 
  • 入院・療養等調整中144 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,876 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月8日
感染状況 (1)新規陽性者数 108.0人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.7件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 43.7人
増加比 161.9%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
5.6%
(2,195.7人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.7件
(6)入院患者数 444人
(7)重症患者数 6人



旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 108 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 40.5 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.9
(4)重症患者数 6 人
(5)入院患者数 444 人
(6)PCR検査の陽性率 5.8 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,503 件



7/7(火)

陽性者数 (累計)6,973 
  • 入院427 
    • 軽症・中等症419 
    • 重症8 
  • 宿泊療養162 
  • 自宅療養96 
  • 入院・療養等調整中191 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,772 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月7日
感染状況 (1)新規陽性者数 106.9人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.7件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 41.9人
増加比 151.8%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
5.0%
(2,079.3人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.4件
(6)入院患者数 427人
(7)重症患者数 8人


旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 106.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39.2 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.94
(4)重症患者数 8 人
(5)入院患者数 427 人
(6)PCR検査の陽性率 5.1 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1418 件



7/6(月)

陽性者数 (累計)6,867 
  • 入院419 
    • 軽症・中等症411 
    • 重症8 
  • 宿泊療養138 
  • 自宅療養94 
  • 入院・療養等調整中185 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,706 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月5日
感染状況 (1)新規陽性者数 93.1人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 36.6人
増加比 148.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
  (検査人数)
(-)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 369人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 99.4 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39.4 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.92
(4)重症患者数 8 人
(5)入院患者数 419 人
(6)PCR検査の陽性率 5.1 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,298 件



7/5(日)

陽性者数 (累計)6,765 
  • 入院369 
    • 軽症・中等症360 
    • 重症9 
  • 宿泊療養128 
  • 自宅療養55 
  • 入院・療養等調整中246 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,642 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月5日
感染状況 (1)新規陽性者数 93.1人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 36.6人
増加比 148.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
  (検査人数)
(-)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 369人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 93.1 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39.3 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.95
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 369 人
(6)PCR検査の陽性率 4.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

7/6(月)133(+2)、7/7(火)135(+2)、7/8(水)

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日感染+175入院1807(+118)退院17197(+93)重症36(+2)死亡978(+1)/都感染6973(+106)重症8死亡325指標106.9東京ルール26.4件/中央区133(+2) 

2020-07-07 19:51:20 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。
 新規陽性者数が旧指標の「再要請レベル(都50人/日=人口10万人あたり2.5人/週)」へ。ただし、重症患者・入院患者受け入れ数に余裕有り。

 接触歴等不明者の増加に注意。

 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。東京ルール28.7件。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/6(月)第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:

7/7(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12287.html
感染者は19,981例、死亡者は978名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,807名、退院又は療養解除となった者は17,197名となりました。


7/6(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12269.html
感染者は19,775例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,687名、退院又は療養解除となった者は17,124名となりました。

7/5(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12250.html
感染者は19,522例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,511名、退院又は療養解除となった者は17,050名となりました。


7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

7/6(月)6867(+102)、7/7(火)6973(+106)

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)、7/5(日)6765(+111)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/7(火)

陽性者数 (累計)6,973 
  • 入院427 
    • 軽症・中等症419 
    • 重症8 
  • 宿泊療養162 
  • 自宅療養96 
  • 入院・療養等調整中191 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,772 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月7日
感染状況 (1)新規陽性者数 106.9人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 60.7件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 41.9人
増加比 151.8%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
5.0%
(2,079.3人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 26.4件
(6)入院患者数 427人
(7)重症患者数 8人


旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 106.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39.2 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.94
(4)重症患者数 8 人
(5)入院患者数 427 人
(6)PCR検査の陽性率 5.1 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1418 件



7/6(月)

陽性者数 (累計)6,867 
  • 入院419 
    • 軽症・中等症411 
    • 重症8 
  • 宿泊療養138 
  • 自宅療養94 
  • 入院・療養等調整中185 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,706 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月5日
感染状況 (1)新規陽性者数 93.1人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 36.6人
増加比 148.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
  (検査人数)
(-)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 369人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 99.4 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39.4 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.92
(4)重症患者数 8 人
(5)入院患者数 419 人
(6)PCR検査の陽性率 5.1 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,298 件



7/5(日)

陽性者数 (累計)6,765 
  • 入院369 
    • 軽症・中等症360 
    • 重症9 
  • 宿泊療養128 
  • 自宅療養55 
  • 入院・療養等調整中246 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,642 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月5日
感染状況 (1)新規陽性者数 93.1人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 36.6人
増加比 148.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
  (検査人数)
(-)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 369人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 93.1 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39.3 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.95
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 369 人
(6)PCR検査の陽性率 4.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件



7/4(土)

陽性者数 (累計)6,654 人(+131)
  • 入院346 
    • 軽症・中等症337 
    • 重症9 
  • 宿泊療養108 
  • 自宅療養55 
  • 入院・療養等調整中203 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,617 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月4日
感染状況 (1)新規陽性者数 85.9人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 34.6人
増加比 166.9%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.4%
(1,801.0人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 346人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 85.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 40.3 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.95
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 346 人
(6)PCR検査の陽性率 4.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件

 

 
 

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

7/6(月)133(+2)、7/7(火)

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日感染+207入院1687(+176)退院17124(+74)重症34(+1)死亡977(+0)/都感染6867(+102)重症8死亡325指標99.4東京ルール28.6件/中央区131(+2) 

2020-07-06 18:04:40 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

新型コロナウイルス関連で、ご不安なかたは、クリニックへご相談下さい(電話03-5547-1191.)。迅速な対応(PCR検査へつないでいくこと含め)をして参ります。


<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。
 新規陽性者数が旧指標の「再要請レベル(都50人/日=人口10万人あたり2.5人/週)」へ。ただし、重症患者・入院患者受け入れ数に余裕有り。

 接触歴等不明者の増加に注意。

 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。東京ルール28.7件。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/6(月)第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/6(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12269.html
感染者は19,775例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,687名、退院又は療養解除となった者は17,124名となりました。

7/5(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12250.html
感染者は19,522例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,511名、退院又は療養解除となった者は17,050名となりました。


7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

7/6(月)6867(+102)

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)、7/5(日)6765(+111)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/6(月)

陽性者数 (累計)6,867 
  • 入院419 
    • 軽症・中等症411 
    • 重症8 
  • 宿泊療養138 
  • 自宅療養94 
  • 入院・療養等調整中185 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,706 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月5日
感染状況 (1)新規陽性者数 93.1人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 36.6人
増加比 148.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
  (検査人数)
(-)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 369人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 99.4 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39.4 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.92
(4)重症患者数 8 人
(5)入院患者数 419 人
(6)PCR検査の陽性率 5.1 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,298 件



7/5(日)

陽性者数 (累計)6,765 
  • 入院369 
    • 軽症・中等症360 
    • 重症9 
  • 宿泊療養128 
  • 自宅療養55 
  • 入院・療養等調整中246 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,642 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月5日
感染状況 (1)新規陽性者数 93.1人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 36.6人
増加比 148.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
  (検査人数)
(-)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 369人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 93.1 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39.3 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.95
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 369 人
(6)PCR検査の陽性率 4.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件



7/4(土)

陽性者数 (累計)6,654 人(+131)
  • 入院346 
    • 軽症・中等症337 
    • 重症9 
  • 宿泊療養108 
  • 自宅療養55 
  • 入院・療養等調整中203 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,617 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月4日
感染状況 (1)新規陽性者数 85.9人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 34.6人
増加比 166.9%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.4%
(1,801.0人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 346人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 85.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 40.3 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.95
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 346 人
(6)PCR検査の陽性率 4.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件



7/3(金)

陽性者数 (累計)6,523 人(+124)
  • 入院324 
    • 軽症・中等症315 
    • 重症9 
  • 宿泊療養88 
  • 自宅療養42 
  • 入院・療養等調整中162 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,582 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月3日
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 75.3人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 52.9件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 32.9人
増加比 184.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.5%
(1,908.1人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 28.6件
(6)入院患者数 324人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 75.3 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 43.6 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.82
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 324 人
(6)PCR検査の陽性率 4.6 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件
 
 

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

7/6(月)

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)7/5(日)131(+2)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日:感染+274入院1511(+168)退院17050(+91)重症33(+1)死亡977(+0)/都感染6765(+111)重症9死亡325指標93.1東京ルール28.6件/中央区129(+2)

2020-07-06 09:01:23 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

新型コロナウイルス関連で、ご不安なかたは、クリニックへご相談下さい(電話03-5547-1191.)。迅速な対応(PCR検査へつないでいくこと含め)をして参ります。


<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。
 新規陽性者数が旧指標の「再要請レベル(都50人/日=人口10万人あたり2.5人/週)」へ。ただし、重症患者・入院患者受け入れ数に余裕有り。

 接触歴等不明者の増加に注意。

 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。東京ルール28.7件。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/5(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12250.html
感染者は19,522例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,511名、退院又は療養解除となった者は17,050名となりました。


7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)、7/5(日)6765(+111)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/5(日)

陽性者数 (累計)6,765 
  • 入院369 
    • 軽症・中等症360 
    • 重症9 
  • 宿泊療養128 
  • 自宅療養55 
  • 入院・療養等調整中246 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,642 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月5日
感染状況 (1)新規陽性者数 93.1人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 36.6人
増加比 148.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
  (検査人数)
(-)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 369人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 93.1 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 39.3 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.95
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 369 人
(6)PCR検査の陽性率 4.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件



7/4(土)

陽性者数 (累計)6,654 人(+131)
  • 入院346 
    • 軽症・中等症337 
    • 重症9 
  • 宿泊療養108 
  • 自宅療養55 
  • 入院・療養等調整中203 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,617 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月4日
感染状況 (1)新規陽性者数 85.9人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 34.6人
増加比 166.9%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.4%
(1,801.0人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 346人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 85.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 40.3 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.95
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 346 人
(6)PCR検査の陽性率 4.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件



7/3(金)

陽性者数 (累計)6,523 人(+124)
  • 入院324 
    • 軽症・中等症315 
    • 重症9 
  • 宿泊療養88 
  • 自宅療養42 
  • 入院・療養等調整中162 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,582 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月3日
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 75.3人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 52.9件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 32.9人
増加比 184.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.5%
(1,908.1人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 28.6件
(6)入院患者数 324人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 75.3 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 43.6 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.82
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 324 人
(6)PCR検査の陽性率 4.6 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件



7/2(木)

陽性者数 (累計)6,399 人(+107)
  • 入院296 
    • 軽症・中等症287 
    • 重症9 
  • 宿泊療養75 
  • 自宅療養33 
  • 入院・療養等調整中130 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,540 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月2日
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 65.3人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 48.9件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 31.0人
増加比 187.1%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.0%
(1,789.1人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 28.7件
(6)入院患者数 296人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 65.3 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 47.5 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.69
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 296 人
(6)PCR検査の陽性率 4 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1058 件

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日:感染+250入院1343(+120)退院16959(+93)重症32(-1)死亡977(+1)/都感染6654(+131)重症9死亡325指標85.9東京ルール28.6件/中央区127(+0)

2020-07-05 09:26:50 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

新型コロナウイルス関連で、ご不安なかたは、クリニックへご相談下さい(電話03-5547-1191.)。迅速な対応(PCR検査へつないでいくこと含め)をして参ります。


<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。
 新規陽性者数が旧指標の「再要請レベル(都50人/日=人口10万人あたり2.5人/週)」へ。ただし、重症患者・入院患者受け入れ数に余裕有り。

 接触歴等不明者の増加に注意。

 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。東京ルール28.7件。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案



7/2の都の対策本部会議資料抜粋








都の備え


*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/4(土)

陽性者数 (累計)6,654 人(+131)
  • 入院346 
    • 軽症・中等症337 
    • 重症9 
  • 宿泊療養108 
  • 自宅療養55 
  • 入院・療養等調整中203 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,617 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月4日
感染状況 (1)新規陽性者数 85.9人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 34.6人
増加比 166.9%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.4%
(1,801.0人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 346人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 85.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 40.3 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.95
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 346 人
(6)PCR検査の陽性率 4.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件



7/3(金)

陽性者数 (累計)6,523 人(+124)
  • 入院324 
    • 軽症・中等症315 
    • 重症9 
  • 宿泊療養88 
  • 自宅療養42 
  • 入院・療養等調整中162 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,582 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月3日
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 75.3人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 52.9件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 32.9人
増加比 184.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.5%
(1,908.1人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 28.6件
(6)入院患者数 324人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 75.3 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 43.6 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.82
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 324 人
(6)PCR検査の陽性率 4.6 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件



7/2(木)

陽性者数 (累計)6,399 人(+107)
  • 入院296 
    • 軽症・中等症287 
    • 重症9 
  • 宿泊療養75 
  • 自宅療養33 
  • 入院・療養等調整中130 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,540 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月2日
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 65.3人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 48.9件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 31.0人
増加比 187.1%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.0%
(1,789.1人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 28.7件
(6)入院患者数 296人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 65.3 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 47.5 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.69
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 296 人
(6)PCR検査の陽性率 4 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1058 件



7/1(水)

陽性者数 (累計)6,292 人(+67)
  • 入院280 
    • 軽症・中等症270 
    • 重症10 
  • 宿泊療養76 
  • 自宅療養39 
  • 入院・療養等調整中98 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,474 


新モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7/1
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 56.9人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 47.7件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 27.1人
増加比 158.3%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
3.3%
(1,692.3人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 29.9件
(6)入院患者数 280人
(7)重症患者数 10人

注1 「#7119」…急病やけがの際に、緊急受診の必要性や診察可能な医療機関をアドバイスする電話相談窓口
注2 「救急医療の東京ルール」…救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案
注3 (1)~(5)は7日間移動平均で算出
注4 (2)(4)(5)は報告日の前日時点の数値



旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 56.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 47.7 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.51
(4)重症患者数 10 人
(5)入院患者数 280 人
(6)PCR検査の陽性率 3.4 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1005 件



 
 
 
 
 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日:感染+196入院1223(+98)退院16866(+94)重症33(-4)死亡976(+1)/都感染6523(+124)重症9死亡325指標75.3東京ルール28.6件/中央区127(+2)

2020-07-03 18:01:02 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

新型コロナウイルス関連で、ご不安なかたは、クリニックへご相談下さい(電話03-5547-1191.)。迅速な対応(PCR検査へつないでいくこと含め)をして参ります。


<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。ついに100人越え。
 新規陽性者数が旧指標の「再要請レベル(都50人/日=人口10万人あたり2.5人/週)」へ。ただし、重症患者・入院患者受け入れ数に余裕有り。

 接触歴等不明者の増加に注意。

 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。東京ルール28.7件。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案



7/2の都の対策本部会議資料抜粋








都の備え


*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/3(金)

陽性者数 (累計)6,523 人(+124)
  • 入院324 
    • 軽症・中等症315 
    • 重症9 
  • 宿泊療養88 
  • 自宅療養42 
  • 入院・療養等調整中162 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,582 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月3日
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 75.3人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 52.9件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 32.9人
増加比 184.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.5%
(1,908.1人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 28.6件
(6)入院患者数 324人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 75.3 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 43.6 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.82
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 324 人
(6)PCR検査の陽性率 4.6 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件



7/2(木)

陽性者数 (累計)6,399 人(+107)
  • 入院296 
    • 軽症・中等症287 
    • 重症9 
  • 宿泊療養75 
  • 自宅療養33 
  • 入院・療養等調整中130 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,540 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月2日
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 65.3人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 48.9件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 31.0人
増加比 187.1%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.0%
(1,789.1人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 28.7件
(6)入院患者数 296人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 65.3 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 47.5 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.69
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 296 人
(6)PCR検査の陽性率 4 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1058 件



7/1(水)

陽性者数 (累計)6,292 人(+67)
  • 入院280 
    • 軽症・中等症270 
    • 重症10 
  • 宿泊療養76 
  • 自宅療養39 
  • 入院・療養等調整中98 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,474 


新モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7/1
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 56.9人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 47.7件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 27.1人
増加比 158.3%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
3.3%
(1,692.3人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 29.9件
(6)入院患者数 280人
(7)重症患者数 10人

注1 「#7119」…急病やけがの際に、緊急受診の必要性や診察可能な医療機関をアドバイスする電話相談窓口
注2 「救急医療の東京ルール」…救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案
注3 (1)~(5)は7日間移動平均で算出
注4 (2)(4)(5)は報告日の前日時点の数値



旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 56.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 47.7 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.51
(4)重症患者数 10 人
(5)入院患者数 280 人
(6)PCR検査の陽性率 3.4 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1005 件



6/30(火)

陽性者数 (累計)6,225 
  • 入院264 
    • 軽症・中等症254 
    • 重症10 
  • 宿泊療養71 
  • 自宅療養38 
  • 入院・療養等調整中80 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,447 

 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 55.1 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 50 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.72 <1 2
(4)重症患者数 10 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 264 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 3.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 968 件
 
 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日:感染+151入院1125(+109)退院16772(+41)重症37(-3)死亡975(+1)/都感染6399(+107)重症9死亡325指標65.3東京ルール28.7件/中央区125(+0)

2020-07-02 18:11:16 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

新型コロナウイルス関連で、ご不安なかたは、クリニックへご相談下さい(電話03-5547-1191.)。迅速な対応(PCR検査へつないでいくこと含め)をして参ります。


<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。ついに100人越え。
 新規陽性者数が旧指標の「再要請レベル(都50人/日=人口10万人あたり2.5人/週)」へ。ただし、重症患者・入院患者受け入れ数に余裕有り。

 接触歴等不明者の増加に注意。

 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。東京ルール28.7件。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案




7/2の都の対策本部会議資料抜粋







*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/2(木)

陽性者数 (累計)6,399 人(+107)
  • 入院296 
    • 軽症・中等症287 
    • 重症9 
  • 宿泊療養75 
  • 自宅療養33 
  • 入院・療養等調整中130 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,540 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月2日
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 65.3人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 48.9件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 31.0人
増加比 187.1%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.0%
(1,789.1人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 28.7件
(6)入院患者数 296人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 65.3 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 47.5 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.69
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 296 人
(6)PCR検査の陽性率 4 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1058 件



7/1(水)

陽性者数 (累計)6,292 人(+67)
  • 入院280 
    • 軽症・中等症270 
    • 重症10 
  • 宿泊療養76 
  • 自宅療養39 
  • 入院・療養等調整中98 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,474 


新モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7/1
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 56.9人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 47.7件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 27.1人
増加比 158.3%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
3.3%
(1,692.3人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 29.9件
(6)入院患者数 280人
(7)重症患者数 10人

注1 「#7119」…急病やけがの際に、緊急受診の必要性や診察可能な医療機関をアドバイスする電話相談窓口
注2 「救急医療の東京ルール」…救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案
注3 (1)~(5)は7日間移動平均で算出
注4 (2)(4)(5)は報告日の前日時点の数値



旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 56.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 47.7 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.51
(4)重症患者数 10 人
(5)入院患者数 280 人
(6)PCR検査の陽性率 3.4 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1005 件



6/30(火)

陽性者数 (累計)6,225 
  • 入院264 
    • 軽症・中等症254 
    • 重症10 
  • 宿泊療養71 
  • 自宅療養38 
  • 入院・療養等調整中80 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,447 

 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 55.1 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 50 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.72 <1 2
(4)重症患者数 10 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 264 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 3.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 968 件




6/29(月)

陽性者数 (累計)6,171 人(+58)
  • 入院272 
    • 軽症・中等症260 
    • 重症12 
  • 宿泊療養62 
  • 自宅療養37 
  • 入院・療養等調整中80 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,395 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 51.9 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 51 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.64 <1 2
(4)重症患者数 12 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 272 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 3.2 %
(7)受診相談窓口における相談件数 911 件




6/28(日)

陽性者数 (累計)6,114 人(+60)
  • 入院242 
    • 軽症・中等症229 
    • 重症13 
  • 宿泊療養61 
  • 自宅療養24 
  • 入院・療養等調整中116 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,346 

 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 47.7 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 52.1 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.39 <1 2
(4)重症患者数 13 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 242 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2.7 %
(7)受診相談窓口における相談件数 844 件



 
 

 

 
 
 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日:感染+138入院1016(+32)退院16731(+100)重症40(-2)死亡974(+2)/都感染6225(+54)重症10死亡325指標55.1/中央区125(+0)

2020-07-01 17:46:14 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>

東京都がじわじわと増加。新規陽性者数が旧指標の「再要請レベル(50人/日)」へ。ただし、重症患者・入院患者受け入れ数に余裕有り。




*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202006.html

*********動き******
6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)

6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/1(水)

陽性者数 (累計)6,292 人(+67)
  • 入院280 
    • 軽症・中等症270 
    • 重症10 
  • 宿泊療養76 
  • 自宅療養39 
  • 入院・療養等調整中98 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,474 

 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 56.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 47.7 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.51
(4)重症患者数 10 人
(5)入院患者数 280 人
(6)PCR検査の陽性率 3.4 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1005 件



6/30(火)

陽性者数 (累計)6,225 
  • 入院264 
    • 軽症・中等症254 
    • 重症10 
  • 宿泊療養71 
  • 自宅療養38 
  • 入院・療養等調整中80 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,447 

 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 55.1 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 50 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.72 <1 2
(4)重症患者数 10 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 264 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 3.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 968 件




6/29(月)

陽性者数 (累計)6,171 人(+58)
  • 入院272 
    • 軽症・中等症260 
    • 重症12 
  • 宿泊療養62 
  • 自宅療養37 
  • 入院・療養等調整中80 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,395 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 51.9 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 51 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.64 <1 2
(4)重症患者数 12 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 272 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 3.2 %
(7)受診相談窓口における相談件数 911 件




6/28(日)

陽性者数 (累計)6,114 人(+60)
  • 入院242 
    • 軽症・中等症229 
    • 重症13 
  • 宿泊療養61 
  • 自宅療養24 
  • 入院・療養等調整中116 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,346 

 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 47.7 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 52.1 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.39 <1 2
(4)重症患者数 13 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 242 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2.7 %
(7)受診相談窓口における相談件数 844 件



6/27(土)

陽性者数 (累計)6,054 人(+57)
  • 入院233
    • 軽症・中等症219
    • 重症14
  • 宿泊療養54
  • 自宅療養24
  • 入院・療養等調整中98
  • 死亡325
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,320

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 44.1人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 48.2%   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.22 <1 2
(4)重症患者数 14人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 233人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2.7%
(7)受診相談窓口における相談件数 844件




6/26(金)

陽性者数 (累計)5,997 人(+54)
  • 入院223 
    • 軽症・中等症206 
    • 重症17 
  • 宿泊療養59 
  • 自宅療養24 
  • 入院・療養等調整中71 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,295 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 41.6 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 44 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.22 <1 2
(4)重症患者数 17 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 223 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2.7 %
(7)受診相談窓口における相談件数 844 件



6/25(木)

陽性者数 (累計)5,943 人(+48)
  • 入院218 
    • 軽症・中等症199 
    • 重症19 
  • 宿泊療養55 
  • 自宅療養23 
  • 入院・療養等調整中64 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,258 

 

モニタリング指標

 
 
 
項目 数値 目安となる数値
緩和 再要請
(1)新規陽性者数 38.9 人   50人/日
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 43.4 %   50%
(3)週単位の陽性者増加比 1.19 <1 2
(4)重症患者数 19 人 【参考】100床(レベル1)
(5)入院患者数 218 人 【参考】1,000床(レベル1)
(6)PCR検査の陽性率 2.3 %
(7)受診相談窓口における相談件数 832 件
 
 



 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする