
16日も湿った空気が入り大気の状態が不安定になってます。東海地方に居座る雨雲は関東まで延び東京も急に雨が降ったりしてます。特にフェーン現象で日本海側は猛暑で、東海から西も30度を超える暑さになっている所も多く、北日本も上がってます。関東はそれほどでなく東京は都心で27.8度、練馬は28.3度と午後2時でも30度に届いていません。雨は朝の通学の時間に突然強い雨が降り出しました。間もなく止んだものの、またいつ降るかわからず傘の手放せない散歩に。
散歩道のサルスベリが花を咲かせ始めました。別名百日紅という通り、これから秋になるまで100日もの長い間花が咲いています。ミソハギ科の植物で江戸時代に渡来した中国原産の植物で、すべすべした木肌がサルでも滑って登りずらいということから付いた名だそうです。花はその日のうちに萎んでしまう一日花ですが、つぼみがたくさんあり次々に花を咲かせるのでいつも咲いているように見えます。赤やピンク、白の花があり、花の少なくなる夏の暑い時に咲き出すのがうれしいですね。
この花、じっくりいていて気付いたのですが、ピロ~んと伸びた長い枝に先っぽだけにまとまって花が咲くんですね。草花はまっすぐ伸びた茎の上に花が付きますが、木の枝に咲く花は枝の先端だけでなく花が咲くのが多いような気がしますが。花言葉は「雄弁」「愛嬌」「不用意」など。
散歩道のサルスベリが花を咲かせ始めました。別名百日紅という通り、これから秋になるまで100日もの長い間花が咲いています。ミソハギ科の植物で江戸時代に渡来した中国原産の植物で、すべすべした木肌がサルでも滑って登りずらいということから付いた名だそうです。花はその日のうちに萎んでしまう一日花ですが、つぼみがたくさんあり次々に花を咲かせるのでいつも咲いているように見えます。赤やピンク、白の花があり、花の少なくなる夏の暑い時に咲き出すのがうれしいですね。
この花、じっくりいていて気付いたのですが、ピロ~んと伸びた長い枝に先っぽだけにまとまって花が咲くんですね。草花はまっすぐ伸びた茎の上に花が付きますが、木の枝に咲く花は枝の先端だけでなく花が咲くのが多いような気がしますが。花言葉は「雄弁」「愛嬌」「不用意」など。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます