文化の日の3日、太平洋側はほぼ全国的に好天に恵まれ、東京は久しぶりに暖かい一日でした。ここ何日か肌寒い日が多かったのですが、この日は最高気温も18度を超えいい休日でしたね。予報では寒波の第2弾がくるということでしたが、外れてよかったです。いつも大勢の人でにぎわう浅草では東京時代祭が行われ、華やかな時代絵巻が繰り広げられました。
平成元年から始まった時代祭は、浅草が興った飛鳥時代から江戸時代、近代と歴史の流れにそって豪華扮装の仮装行列が浅草の街を練り歩く、浅草を代表するイベントのひとつ。22回目を迎える今年は、ぐるっと浅草寺を囲むような新たな行列のルートが設定され、繁華街のどこでも見られるようになっりました。参加する人たちが身にまとった衣装はすべてテレビや映画の時代劇で使われる本物だそうです。
古代、浅草寺に百尺の金のウロコの龍が舞い降りたという故事にちなんだ、長さ15㍍、重さ150㌔の金龍の舞いを初めに行列がスタート。予定より大幅に開始時間が遅れたためあきらめて帰った人もいましたが、お天気がよかったのできらびやかな仮装行列に外国人観光客も大喜びのようでした。飛鳥時代からスタート、前半は源平時代を経て徳川の時代までの歴史、後半は元禄時代に開花した江戸文化から現代に至るまでの歴史絵巻は、独自の文化が息づいてきた浅草ならではです。
平成元年から始まった時代祭は、浅草が興った飛鳥時代から江戸時代、近代と歴史の流れにそって豪華扮装の仮装行列が浅草の街を練り歩く、浅草を代表するイベントのひとつ。22回目を迎える今年は、ぐるっと浅草寺を囲むような新たな行列のルートが設定され、繁華街のどこでも見られるようになっりました。参加する人たちが身にまとった衣装はすべてテレビや映画の時代劇で使われる本物だそうです。
古代、浅草寺に百尺の金のウロコの龍が舞い降りたという故事にちなんだ、長さ15㍍、重さ150㌔の金龍の舞いを初めに行列がスタート。予定より大幅に開始時間が遅れたためあきらめて帰った人もいましたが、お天気がよかったのできらびやかな仮装行列に外国人観光客も大喜びのようでした。飛鳥時代からスタート、前半は源平時代を経て徳川の時代までの歴史、後半は元禄時代に開花した江戸文化から現代に至るまでの歴史絵巻は、独自の文化が息づいてきた浅草ならではです。