そろそろ模型ネタもアップしないと。
製作途中のアヴェンタドールは行き詰まったので、別のキットに手を出します。試したいボディカラーがあったので。
ネットで話題になったこいつ。セリアのミラーパウダーです。(キャンドゥの製品も混ざってます)

元はネイル用のパウダーなんですが、マジョーラカラーになるということで全国のモデラーが大騒ぎwww
私も飛びついて購入してしまいました。
これもネットの真似?わからなくなりそうなので番号つけます。

今回は2番の青いやつを使用。中蓋があって開けるとこんな感じ。

ネイルの時は下地を塗って乾く前にパウダーを擦り付けるという方法ですが、塗装の時はクリアーに混ぜます。パールパウダーと同じような感じですね。

ちなみにこれで調色スティックの小さじ2杯くらい。少しで結構色出ます。粒子は少し粗いのですぐに沈みます。塗装の時はこまめにエアブラシのうがいをします。
プラスプーンに塗るとこんな感じ。私は下地塗装が面倒なので最初から黒いやつを使います。
というより「黒いプラ製品」を探してスプーンに行き着いたというのが正解。

思ったよりもメタリックのグリーンが強く出ました。紫がメインだと思ってた。
蛍光灯に近づけて角度を変えると、紫が見えるようになります。肉眼では見えるけど写真に撮りにくい。

常にこんな風に両方の色が見えるのが理想なんですが・・・

グリーンの粒子を減らせば紫がよく見えるようになるかな?と塗り重ねを少なくしました。
粒子が粗くなっちゃいましたねえ。なかなか奥が深い。

クリアを1回塗っただけなので、これから艶を出せばもっと色が出てくると思います。
こんなボディカラーを使えるのはランボルギーニとアメ車くらいですかねえ。本当はウラカンでやりたかったんだけどな。アヴェンタドールでくじけてるくらいだからちょっと厳しい。
とりあえずこいつ(レベルのコルベットC3)はチャチャッと年内完成目指します。
アヴェンタドールはボディカラーを決めるための試し塗りを丁寧にやってました。

さて、どの色になるでしょうね? つや消しにしようかどうか検討中。後からゆっくりやります。
(レベル コルベット C3)
製作途中のアヴェンタドールは行き詰まったので、別のキットに手を出します。試したいボディカラーがあったので。
ネットで話題になったこいつ。セリアのミラーパウダーです。(キャンドゥの製品も混ざってます)

元はネイル用のパウダーなんですが、マジョーラカラーになるということで全国のモデラーが大騒ぎwww
私も飛びついて購入してしまいました。
これもネットの真似?わからなくなりそうなので番号つけます。

今回は2番の青いやつを使用。中蓋があって開けるとこんな感じ。

ネイルの時は下地を塗って乾く前にパウダーを擦り付けるという方法ですが、塗装の時はクリアーに混ぜます。パールパウダーと同じような感じですね。

ちなみにこれで調色スティックの小さじ2杯くらい。少しで結構色出ます。粒子は少し粗いのですぐに沈みます。塗装の時はこまめにエアブラシのうがいをします。
プラスプーンに塗るとこんな感じ。私は下地塗装が面倒なので最初から黒いやつを使います。
というより「黒いプラ製品」を探してスプーンに行き着いたというのが正解。

思ったよりもメタリックのグリーンが強く出ました。紫がメインだと思ってた。
蛍光灯に近づけて角度を変えると、紫が見えるようになります。肉眼では見えるけど写真に撮りにくい。

常にこんな風に両方の色が見えるのが理想なんですが・・・

グリーンの粒子を減らせば紫がよく見えるようになるかな?と塗り重ねを少なくしました。
粒子が粗くなっちゃいましたねえ。なかなか奥が深い。

クリアを1回塗っただけなので、これから艶を出せばもっと色が出てくると思います。
こんなボディカラーを使えるのはランボルギーニとアメ車くらいですかねえ。本当はウラカンでやりたかったんだけどな。アヴェンタドールでくじけてるくらいだからちょっと厳しい。
とりあえずこいつ(レベルのコルベットC3)はチャチャッと年内完成目指します。
アヴェンタドールはボディカラーを決めるための試し塗りを丁寧にやってました。

さて、どの色になるでしょうね? つや消しにしようかどうか検討中。後からゆっくりやります。
(レベル コルベット C3)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます