goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

デカールの上からクリアがけ(失敗?)

2017年10月16日 23時53分00秒 | BMW635csi
しばらく放置していました。やる気ゼロになっていました。

特にボディカラーが終わって、クリアがけの前になると面倒臭くなっちゃう。ホコリとか気になるからね。

で、重い腰を上げて塗装したんですが・・・



あららー、細かいブツブツが。一応一回目は控えめにしたのに。(写真は3〜4回重ねた状態)



白い方はハセガワのランエボ。同じカルトグラフのデカール。全部がこうなるんじゃなくて、色とか状態によって微妙に違う。

こちらは手を抜いた部分なので、気泡も入ってしまいました。


今回は実験も兼ねて、乾燥器も使いました。そのせいもありますね。
今までは、デカールが多い時はあまり乾燥器を使ってませんでした。

タミヤのBMWの方はブツブツはありますが、気泡はほとんどありません。
貼るときにマークセッターも使ったので密着は大丈夫だと思うんだけど、甘いかなあ?

ちょっと心配ですが、このままクリアを重ねて、研ぎ出してみます。

(タミヤ BMW 635csi イェーガーマイスター)


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワタナベ)
2017-10-17 11:34:33
私もたまーにブツブツ出ることありますけど、何が悪さしてるんでしょうねぇ。たまにしかならないので原因追究とかしたことないですけど。

ランエボのはクリアを厚塗りしても無理な感じに見えるので、傷入れて密着させ直した方がいいですね。
返信する
プツプツ・・・ (たかとと)
2017-10-17 22:13:33
きよみ様
こんばんは。
私もこの状況に度々なります。。。
ワタナベさんの仰る通り虫ピンでツンツンしたりデザインナイフで切り込みを入れてなるべく空気を抜かしたあとデカールフィッターを流し込んで密着させています。
このままペーパーあてるとデカールを削ってしまいそうですね(T_T)
返信する
Unknown (きよみ)
2017-10-17 23:29:12
>ワタナベさん
面倒に感じて、2回目から溶剤多めでドバッと塗ったのが原因かな?と。今までは全然平気だったんですけどね。溶剤をクレオスからガイアに変えたのも影響あるかな?(クリアはクレオス)

ランエボのは修正試みましたが、ビクともしませんでした。
「もういいや」ってクリアを何回も重ねちゃったんですよ。見つけてすぐ対処してれば何とかなったのに。

>たかととさん
BMWの方はさすがに細かすぎるのでそのまま。最後の写真は上記の通りです。

ランエボの方は墨入れとかいろいろ実験的にいじってるので、クリアの厚み確認用になってもらいます。試しに(少し大胆に)削ってみたら、そこそこ大丈夫そう。ちょっぴりデカール削れたのでストップ。黒でタッチアップします。

BMWの方はもう少し慎重に進めます。
返信する
Unknown (ヒロシ)
2017-10-19 09:25:36
BMWの方は少しクリアを重ねたところでペーパーを当ててさらにクリアーを吹けば大丈夫だと思います。
ランエボの気泡はワタナベさんやたかととさんが仰るように抜いたほうがいいでしょうね。

私も飛行機ですが、クリアー吹いたらシワシワになってしまいテンション↓でした。
ちゃんと密着させていたのになんで?という感じです。
やはりデカールとクリアーの相性とかいろいろあるんでしょうけど、最後の段階でなるとさすがにめげます(苦笑)
返信する
Unknown (きよみ)
2017-10-20 00:28:46
>ヒロシさん
今まではそれほどひどくなかったのでちょっとビックリしました。
ユズ肌を嫌って希釈多めにして吹いたのが原因ですかね。滑らかにしようとして逆効果でした。デカールの多い車は久しぶりでしたし、前のアセプトジルは平気だったので油断しました。

ランエボの気泡は固まっちゃったので、今回はあきらめます。つついてもビクともしないので、そのままにします。表に出さないので平気です。
返信する

コメントを投稿