仕事に一段落がついて、連休なので本当に久しぶりに作業再開!と思ったのですが・・・・
(内容が少ないので、画像はありません)
フロア部分につや消し黒をスプレーして乾燥させていたところ、いきなりカミナリ!
雨も激しくなってきて、塗装ブースを使っているとはいえ、排気用のホースが濡れてしまうので
途中であきらめました。
あとは、ずうっと放ってあったボディの研ぎ出し。
ちょっと酔っているので、ほんとに少し、ルーフとフロント部分にペーパーをかけました。
今回はMr.カラースプレーを使用しているのですが、ペーパーをかけた感じも
タミヤとは微妙に違いますね。
粘りがある(?)という感じがするのと、かけた部分が目立たない・・・・
(変な表現ですね)
私は研ぎ出しのペーパーがけは、水をつけません。
最初は目詰まりとか、熱で溶けそうとかを心配してましたが、
マメに取り替えて、力も極力かけすぎないようにしています。
そのせいか、削っている最中は白くなる部分がわかりやすいのですが、
ティッシュで拭き取ると、つや消しになった部分がわかりにくい・・・・
これは、カラーのせいか、クリアのせいなのか・・・・
今まで(タミヤ使用)はもっとわかりやすかった。
後は、やっぱりメタリックのギラギラが目立ちます。
色自体は良いんですけど・・・・近くで見るとちょっと辛い・・・・
後は、自分のHPの方にも書いたんだけど、ここのアクセスが不思議と増えてます。
出来たら、ブログだけでなくHPの完成品ギャラリーとかも見ていただけると、
嬉しいです。しばらく更新していないですけど(笑)
こちらの方だけ見に来ていただいている方は
左下の方にリンクがあるので、ぜひいらしてください。
「What Me Worry?」というサイトです。
(タミヤ アルピーヌA110)
(内容が少ないので、画像はありません)
フロア部分につや消し黒をスプレーして乾燥させていたところ、いきなりカミナリ!
雨も激しくなってきて、塗装ブースを使っているとはいえ、排気用のホースが濡れてしまうので
途中であきらめました。
あとは、ずうっと放ってあったボディの研ぎ出し。
ちょっと酔っているので、ほんとに少し、ルーフとフロント部分にペーパーをかけました。
今回はMr.カラースプレーを使用しているのですが、ペーパーをかけた感じも
タミヤとは微妙に違いますね。
粘りがある(?)という感じがするのと、かけた部分が目立たない・・・・
(変な表現ですね)
私は研ぎ出しのペーパーがけは、水をつけません。
最初は目詰まりとか、熱で溶けそうとかを心配してましたが、
マメに取り替えて、力も極力かけすぎないようにしています。
そのせいか、削っている最中は白くなる部分がわかりやすいのですが、
ティッシュで拭き取ると、つや消しになった部分がわかりにくい・・・・
これは、カラーのせいか、クリアのせいなのか・・・・
今まで(タミヤ使用)はもっとわかりやすかった。
後は、やっぱりメタリックのギラギラが目立ちます。
色自体は良いんですけど・・・・近くで見るとちょっと辛い・・・・
後は、自分のHPの方にも書いたんだけど、ここのアクセスが不思議と増えてます。
出来たら、ブログだけでなくHPの完成品ギャラリーとかも見ていただけると、
嬉しいです。しばらく更新していないですけど(笑)
こちらの方だけ見に来ていただいている方は
左下の方にリンクがあるので、ぜひいらしてください。
「What Me Worry?」というサイトです。
(タミヤ アルピーヌA110)