goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

グンゼ トライアンフTR2ルマン (6)

2010年01月07日 23時18分32秒 | トライアンフTR2
うーー、久しぶりだと細かい作業でイライラするーーー(苦)

旧車の魅力でもあり、旧車カーモデルの製作上のポイントになるメッキパーツなんですが、今回のTR2は細かいんですよ!一つ一つが小さい!

しかも結構目立つ部分にゲート痕が出ちゃったりするので、ペーパーがけしなくちゃいけない。ウキーッって気分です(笑)しかも一番丁寧にやったフロントバンパーが不要パーツだと言うことに気づいたのは作業後・・・・こうなったら付けちゃおうかな・・・・リアはかつお節だけが付く魅力的なデザインなので取り付ける予定。

その他にも小ネタを。

yaszoさんのところで話題になっていたフジミのデカール。ちょっと困った現象が起こってます。


わかりますか?cooperの周りのピンクは元々は透明な部分なんです。思いっきり変色しちゃったんですね。幸い一番目立つボンネットのクーパーラインは切り落としていて無事でしたが、エンブレムも少しだけピンクになってます。クリアがけしても変色することがあるんですね。(ナンバープレートはクリアがけ無しだったのでカサカサになってます)
製作から3年半ほど経ってますが、ちょっとショックですね。



もう一つは、ダイソーグッズの紹介。


ダイソーのデザインナイフにOLFAの替え刃(アートナイフプロ)が付くということをきいて、売り場に行ったらこいつがありました。そのまま使えますね。
これ、ボディのモールドなどを削り取るのに凄く便利です!切れ味もバッチリ。今までは彫刻刀を使っていましたが、カッターの方が鋭く切れるので私はこっちが好きです。
ただし、切れすぎて深掘りになっちゃう可能性もあるので要注意。ザクッと刺さっちゃうこともありますよ。

さあ、今日はこれだけですが、毎日ちょっとずつ触っていくのを目標に進めます。

(グンゼ トライアンフTR2 ルマン)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンゼ トライアンフTR2ルマン (5)

2009年12月26日 22時54分31秒 | トライアンフTR2
ボディの方は研ぎ出しが終わってます。なかなか良い艶に見えますが、ペーパー傷は結構残ってる。気にせずそのままいきます。

内装関係は思いっきり手を抜こうと思っていたのですが、インパネを見るとあまりにもあっさりしてるので、



デカールをコピーして、上からニードルで印を付けて


ピンバイスで穴を空けます。デカイ方の二つは裏から削りました。


最初は2ミリにしたのですが微妙に小さい。仕方なく2.5ミリにしました。一番下のスイッチ用のスペースが潰れちゃったけど、まあ何とかしましょう。

あとは塗装ですね。真っ黒のつもりだったけど、どうしようかな?

(グンゼ トライアンフTR2 ルマン)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンゼ トライアンフTR2ルマン (4)

2009年12月21日 23時26分38秒 | トライアンフTR2
いやあ、すっかり放置でした。模型も全然触ってなかった。やる気全くナシです。映画やら本やらゲーム(子供とポケモン)なんかですっかり時間が過ぎちゃいました。

それでも何とかTR2はクリアまで。色の雰囲気がずいぶん変わります。良い感じです。磨くのが楽しみですね。

隣にあるのは、ついでに塗装しちゃったタミヤのミニ。色はわかりにくいですが濃いめのブルーでクレオスの326番、FS15044です。サンダーバーズカラーって書いてあります(よくわからないんですけど)
思い描いた色とは微妙に違うのですが、こういう色は調色すると泥沼にはまるんで、ビンのままの色にしました。写真に上手く写らないので、ミニの所だけ強めに画像修正してあります。
「濃いめのブルー」は他に塗りたいクルマがいくつかあるので、色々試したいです。

その他にはようやくアルファのギャラリーをアップしました。
最初の2枚は上手くいって満足していたのですが、その他が全然上手くいかず「やっつけ仕事」な出来上がりです。気力が無くなっちゃったのでそのままアップ。時間が経つとやっぱりダメですねえ・・・・HTML版の製作記はそのうち載せます。

「年内完成!」と焦ることなく、ちょいと進める予定です。気長にお待ちください。

(グンゼ トライアンフTR2 ルマン)

(タミヤ オースチン ミニクーパー)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンゼ トライアンフTR2ルマン (3)

2009年12月05日 00時53分20秒 | トライアンフTR2
あー、手のケガを理由にさぼってましたねえ。
木曜に抜糸してきました。縫った方も抜糸の方も見事に下手くそで、大変な目に遭いました(涙)抜糸で血まみれです。ケガしたときより痛いぞ!ハサミで肉を切られる痛みを想像してみてください(大泣)

先日、娘二人と一緒にレンタルDVDを借りてきました。娘たちはプリキュアとポケモン。私は「神童」と「ナイスの森」

神童を見たんですが、まあストーリーは何も語らず。成海璃子が可愛いです!最近そんな感想ばっかりですねえ。音楽がもっと良ければいいのになあ。演奏よりも選曲が問題かな?
子供の頃って、女の子が大人っぽくて男の子はガキンチョで、好きな子の前では訳わからん行動をとるというのは、定番なんですが、女の子の側から見るとずいぶん違う感じらしいです。先日若い女の子と映画の話で盛り上がって知りました。

まあ脱線はこれくらいにして、プラモデルも久しぶりに触ってます。



ボディカラーが入りました。クレオスの100番。マルーンです。写真では茶色っぽく見えますが、実際にはもっと紫っぽい赤ですね。
キットは実際のレーシングカーなのですが、今回はゼッケンなどは使わないことにしました。ネットで見かけたクルマを参考にしています。


下地もグレーサフのままだったのでちょっとムラが大変でしたが、色は良い感じになりました。すじ彫りを彫り直したせいか色が上手く入らないので、墨入れは必須ですね。

このあとはサクッとキットのまんまで、完成に向けて頑張ります。

(グンゼ トライアンフTR2 ルマン)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンゼ トライアンフTR2ルマン (2)

2009年11月25日 23時08分58秒 | トライアンフTR2
また間が空きましたね。いつもこんな言い訳から始まります(笑)
公私共々忙しいのではなく「辛い事ばっかし」です。困ったモンです。「そんなのまだまだ甘いぞ!」と怒られそうなんですけどね。

久しぶり、なんと1ヶ月ぶりのエアブラシ。サフとシャーシのブラックだけですが。
フィルターを交換したのに、ほんのりシンナーの香りがする?マスク自体が劣化してきたのかな? 新たに購入必要かもしれません。

すじ彫りは一通り掘ったあと、いつもよりペーパーをマメにかけてみました。パテが微妙に欠けたりガタガタになったりしてるので、せっかくシャープにしたラインが甘くなりすぎない程度にそっと丁寧に。
これがなかなか上手くいってかなり綺麗になりました。まだちょっと・・・という部分もありますが、私のレベルでは十分合格点。先へ進めることとします。

その他、リアフェンダーにモールを取り付けるためすじ彫りを新たに掘りました。
グンゼのキットはプラの材質が独特で、表面がツルツルしていて叩くと「カラン、カラン!」という軽い音がします。粘りが無く硬くて割れやすい感じです。
マスキングテープをガイドにしてデザインナイフで切れ目を入れたら、ボロボロと縁が欠けました(泣)そのあとPカッターやタガネで彫りましたがラインがヨレヨレです。まあステンレスの針金を上から貼り付けるので、目立たなくなるだろうとそのまま進めます。

実車写真を確認すると、フェンダースパッツの形状が微妙に違う気がします。モールの位置・長さにも影響するのですが、修正が結構面倒になりそうなので無視します。「それは違うぞ!」という突っ込みナシでお願いします。

その他には、こんなモノを購入しました。


実車は走っているのが少ない色なんですが、イメージカラーなんでオモチャはバッチリうちのクルマと同じ色でした。ラッキー!
1歳になる長男(3人目)が大喜びで遊んでます。大きい方はプルバックで結構なスピードが出ます。同じシリーズのランエボ7よりも速いぞ!(笑)
グリルを黒く塗りたいところですが、幼児が遊ぶモノなのでそのままにします。
奥様は「そのうち一緒にトミカ博とか行くんでしょ?」といってます。いいえ、オモチャ屋・模型店で勝負します(爆)

(グンゼ トライアンフTR2 ルマン)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンゼ トライアンフTR2ルマン (1)

2009年11月14日 22時46分59秒 | トライアンフTR2
出張明けからそのままさらに1週間経ってしまいました。全く模型には触ってませんでした。魂抜けてました。本当に色々あって大変です。

今日は久しぶりに触っただけといった感じ。ボディの下ごしらえ。あちこちにラッカーパテを塗っては削りを繰り返しています。
かっぱコーヂさんやそのリンク先のTZさんがよくやっている、すじ彫りをラッカーパテで埋めるというのを最近やり始めたのですが、これ難しいです。角がキチッとならない・・・欠けちゃったりするので何度もやり直しています。瞬着の方がいいのかな?それだと完全に掘り直しみたいになっちゃうな。と色々試行錯誤の最中です。
上手くいくとスッキリとしたラインになるんですけどね。修行だな。

キットそのままのカラーリングに戻るつもりが、思いつきでモール用のすじ彫りを新規で掘っちゃったので、ロードカー仕様にするかもしれません。ヒストリックカーレース用でもいいかな?

その他には先週こんなキットも増えました。


タミヤのラリーと並べます。そんな妄想ばっかりでサッパリ作ってないな。まあそれでもいいか。

(グンゼ トライアンフTR2 ルマン)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアンフ

2009年09月14日 23時26分40秒 | トライアンフTR2
シティターボはボディの乾燥中なので内装を進めればよいものを、シートとダッシュボードを塗装したところで「エアブラシイヤイヤ病」が発病し(笑)筆塗りもどうかといったりきたり・・・・

エアフィクスのTR4Aが手に入ったおかげで、グンゼのTR3A、TR2ルマンと合わせて3台そろっちゃったので、これは面白い!と寄り道開始!


TR3はずいぶん昔に製作途中で大失敗してやけになり、缶スプレーでボディカラーだけ塗ってクリアがけすらしていないというとんでもない手抜き製作。

今回手を出したのがTR2ルマンなんですが、ホビーオフで手に入れたところエッチングパーツが無い!!店に文句行ってもどうにもならないんだろうなと諦めて在庫の棚で眠っていたキットでした。(文句いえば安くしてもらえたかなあ・・・)

で、ふと思いついたのが「エッチングを複製できないだろうか?」

そーっと剥がしてTR2のボディに貼り付け(ある程度のカーブが必要)「おゆまる」で型を取って光硬化パテでコピーしてみました。デジカメって凄いです。これ肉眼では全然見えないですよ。


色々試してみましたが、ちょっと厚めにするとそこそこのディテールが再現されてます!ただし薄く削るのは可能かな?割れる可能性がありますね。
最初からギリギリの厚さで複製するとあちこちに成形不良が出来てしまいます。あ!「TR3」と文字が入っているのは見逃してくださいね(見えないかな?)(笑)

グンゼのキットは好きな車種が多くそこそこ持っているのに、まともに完成したことがない変なジンクスがあります。(もう一台は「カニ目」を1日製作で子供のオモチャ仕様)で今回はどうなるか?エンブレムはしょうがないけど他の部分はディテールアップ無しの予定です。普通に作ります。

なんか急にやる気出したみたいに見えるけど、実は逆で全然やる気でてません。だから集中できなくてあっちこっち寄り道しちゃう。早くがっちりと集中してアルファを完成させたいんですけどね。

(グンゼ トライアンフTR2 ルマン)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする