うーー、久しぶりだと細かい作業でイライラするーーー(苦)
旧車の魅力でもあり、旧車カーモデルの製作上のポイントになるメッキパーツなんですが、今回のTR2は細かいんですよ!一つ一つが小さい!
しかも結構目立つ部分にゲート痕が出ちゃったりするので、ペーパーがけしなくちゃいけない。ウキーッって気分です(笑)しかも一番丁寧にやったフロントバンパーが不要パーツだと言うことに気づいたのは作業後・・・・こうなったら付けちゃおうかな・・・・リアはかつお節だけが付く魅力的なデザインなので取り付ける予定。
その他にも小ネタを。
yaszoさんのところで話題になっていたフジミのデカール。ちょっと困った現象が起こってます。

わかりますか?cooperの周りのピンクは元々は透明な部分なんです。思いっきり変色しちゃったんですね。幸い一番目立つボンネットのクーパーラインは切り落としていて無事でしたが、エンブレムも少しだけピンクになってます。クリアがけしても変色することがあるんですね。(ナンバープレートはクリアがけ無しだったのでカサカサになってます)
製作から3年半ほど経ってますが、ちょっとショックですね。
もう一つは、ダイソーグッズの紹介。

ダイソーのデザインナイフにOLFAの替え刃(アートナイフプロ)が付くということをきいて、売り場に行ったらこいつがありました。そのまま使えますね。
これ、ボディのモールドなどを削り取るのに凄く便利です!切れ味もバッチリ。今までは彫刻刀を使っていましたが、カッターの方が鋭く切れるので私はこっちが好きです。
ただし、切れすぎて深掘りになっちゃう可能性もあるので要注意。ザクッと刺さっちゃうこともありますよ。
さあ、今日はこれだけですが、毎日ちょっとずつ触っていくのを目標に進めます。
(グンゼ トライアンフTR2 ルマン)
旧車の魅力でもあり、旧車カーモデルの製作上のポイントになるメッキパーツなんですが、今回のTR2は細かいんですよ!一つ一つが小さい!
しかも結構目立つ部分にゲート痕が出ちゃったりするので、ペーパーがけしなくちゃいけない。ウキーッって気分です(笑)しかも一番丁寧にやったフロントバンパーが不要パーツだと言うことに気づいたのは作業後・・・・こうなったら付けちゃおうかな・・・・リアはかつお節だけが付く魅力的なデザインなので取り付ける予定。
その他にも小ネタを。
yaszoさんのところで話題になっていたフジミのデカール。ちょっと困った現象が起こってます。

わかりますか?cooperの周りのピンクは元々は透明な部分なんです。思いっきり変色しちゃったんですね。幸い一番目立つボンネットのクーパーラインは切り落としていて無事でしたが、エンブレムも少しだけピンクになってます。クリアがけしても変色することがあるんですね。(ナンバープレートはクリアがけ無しだったのでカサカサになってます)
製作から3年半ほど経ってますが、ちょっとショックですね。
もう一つは、ダイソーグッズの紹介。

ダイソーのデザインナイフにOLFAの替え刃(アートナイフプロ)が付くということをきいて、売り場に行ったらこいつがありました。そのまま使えますね。
これ、ボディのモールドなどを削り取るのに凄く便利です!切れ味もバッチリ。今までは彫刻刀を使っていましたが、カッターの方が鋭く切れるので私はこっちが好きです。
ただし、切れすぎて深掘りになっちゃう可能性もあるので要注意。ザクッと刺さっちゃうこともありますよ。
さあ、今日はこれだけですが、毎日ちょっとずつ触っていくのを目標に進めます。
(グンゼ トライアンフTR2 ルマン)