goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター (9)

2007年08月30日 22時55分35秒 | BMW320i
チマチマとやってみました。

サフを吹いて、細かい修正をして、顔の部分にベースホワイト。
レーシングスーツは、インディブルーをつや消しにして。
かなりザラザラになっちゃいました。サフが濃かったかな?

腕にはストライプが入るのですが、このマスキングはちょっと大変。
誤魔化す予定です(笑)

あと、顔なんですが、右目(画面左側)のところに出っ張りが・・・



ホクロなんでしょうか?

ドライバーのハンス・シュトゥックをネットで調べると、鼻が高くて
結構イケメンみたいです(笑)年取ったあとの画像の方が多かったけど。

とりあえず今日はここまでです。

(タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ BMW320i イェーガーマイスター (8)

2007年08月27日 21時56分00秒 | BMW320i
ごめんなさい。進んでいません。

ボディの方は、中研ぎまで。もう一度クリアを重ねます。

ボディ待ちの間にシャーシを進めればよいのですが、なぜか気が進まず。

とりあえず、ドライバーフィギアを合わせてみました。

うーーん。どうしようか?見なかったことにしようかな(笑)

今は、腕の取り付け部分の隙間にポリパテを盛って削った状態。
(写真はその前です)

アップは無しよ。で進めようかな?


そのほかには、今日こんなモノが届きました。


右側は在庫キットの512BBのホイール。
左側が、365GTB4 デイトナのものですね。

512BBと365GT4BBと両方のキットを持っているんですが、
どちらも赤くしたい。
じゃあ、どう差をつけようか?とホイールを変えることにしました。
512BBを先にして、そのままのホイールをつける予定。

パーツの出来自体は新しい方が綺麗なんですけどね。


そのほかには、ネットで仕入れた情報でこんなモノを購入。


模型用に売っているモノと変わらない性能らしい。クリアパーツ用です。
今まではエポキシを使ってましたが、混ぜる手間が省けるかな?と。

ホームセンターになかったので、「プロノ」という業務用のお店で購入。
ここはいつも塗装用マスクの吸収缶を買っています。
接着剤は変わらないけど、吸収缶はホームセンターよりもグッと安いです。

そんな感じで、相変わらず進んでいませんが、報告でした。

(タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま乾燥中

2007年08月21日 20時52分38秒 | BMW320i
見た目変化がないので、こんな写真で。

クリアを重ねています。
一度、デカールの上や、ザラザラになった部分にペーパーをあてて
再度薄くしたモノを重ねました。

まあまあかな?
もう1,2回重ねる予定です。

(タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター (7)

2007年08月09日 01時04分01秒 | BMW320i
デカール貼りました!
ボディカラーがかなり濃く見えますが、実際はもうちょっと明るいオレンジです。


途中でやめようかと思いましたが、一気に貼ってしまいましたね。
こういうのは勢いも大切かな?

昨日クリアを吹いたばかりでしたが、乾燥機に入れて正解。
シンナーにレベリングシンナーを使ったので、当初は少しベタついていました。
やっぱり普通のシンナーとはずいぶんと乾燥時間が違います。

それにやっぱりカルトグラフのデカールはいいですね!
貼りやすいし、綺麗だし。何といっても余白が少ないのが最高です。

あとは内装をサクッと終わらせて、クリアを重ねて。
今回は乾燥機を使ってしっかりと乾燥させる予定です。

(タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター (6)

2007年08月04日 22時39分40秒 | BMW320i
今日は珍しく週末に家にいます。
しかも、私以外の家族はお泊まり会へお出かけ!

ということで、模型三昧か?と思いきや、台風のせいで天気は悪いし、やる気は出ないし・・・・・
出かけるのも無しで、ゴロゴロしていました・・・・・
今年はキットも全然買っていないしね。


でも、夜になってからちょっと進めましたよ。

まずはボディカラー。
アルファの時は、オレンジに黄色を混ぜましたが、今回はビンそのままのオレンジ。

何となくBMWなので、濃くしてみたかった(?)のと、
調色すると、足りなくなってしまった場合面倒なので(苦)

単なるサボりのようですが、塗装は薄く、細かい部分から慎重に吹きました。
湿度もものすごかったので、除湿器を使います。

ただし、クーラーではなく単なる除湿器なので熱を出すんです。
北海道の普通の家庭にはクーラーはありませんよ!
閉めきった妙に暑い部屋で汗ダラダラで塗装していました。

出来上がりは、まあまあかな?写真よりももっと濃いめです。


そのほかにはエンジンを。
まったくのインスト通りの塗り分け・組み立てです。


エキマニが凄いですね!組み立ても面倒でした(笑)
4本バラバラなんですよ。一体でボテボテのモールドの場合も多いのに、
このキットは変なところに気合いが入っています。
タコ足フェチの人が作ったのかな(笑)

そんな貴方のために、裏側も。



パーティングラインの処理が適当なのがばれちゃうなあ・・・・
色はベースホワイトそのままの色です。
汚しを入れた方が雰囲気だと思いますが、他がそのままなので、
ここだけ汚すのも変と思い、真っ白にしました。

さあ、次はいよいよデカールへ進めますね。

(タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター (5)

2007年07月31日 01時51分26秒 | BMW320i
フロントカウルの部分は、何度もサフを吹いて削ってを繰り返して、
何とか綺麗になりました。
まだベースホワイトは吹いていないので、あちこちグラデーションになっています。
写真では、あまりわからないですね。

そのほかに、車高をちょっとだけ調整しました。

元はこんな感じ(写真の角度が違いますけど・・・)


悪くはないのですが、タイヤが小さめなのでちょっと隙間が目立ちます。
特にリア。でも、リアだけ下げるとバランスがおかしくなるので、
前後同じくらい下げることにしました。

まずは、シャーシのサスペンションを受ける部分を削ります。


ディバイダで計って、左右同じだけ削ります。
2ミリ削りました。理由は・・・・




下から押さえる部分を1ミリのプラ板2枚分延長したからです。
かなり適当な決め方ですが、結果はちょうど良いくらいでした。
3ミリでも良かったかな?

リアは、金属シャフトなので、単純に穴を上に延長して、下にプラ板を貼りました。


本来であれば、フロントなどはサスペンションそのものの長さを
変えるのでしょうが、
そうするとそれぞれのバランスを取るのが難しそうだったので、
こんな方法にしました。キットが単純だったおかげもありますね。

さあ、ちょっと調子が出てきたかな?

でも、明日仕事なのに、起きれるかなあ・・・・・・

(タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ BMW320i イェーガーマイスター (4)

2007年07月29日 22時26分13秒 | BMW320i
相変わらず進んでいませんが・・・・


ボディがOK!と、ベースホワイトに進みました。
まだ真っ白にはなっていませんが、その途中で余計なことに手を出しました。



箱絵にあったカウルの継ぎ目が、キットになかったので新規にすじ彫り。


見事に、はみ出し!(しかもあっちこっちに)

パテより手っ取り早い!と瞬着で修正。

やっぱり固くて削りにくい・・・・・・(泣)

削っているウチに、肝心のすじ彫りがヨレヨレに・・・
せっかく真っ直ぐ綺麗に掘れたのに・・・・・・・




気を取り直して、良かった報告も。

たまたまホームセンターで見かけて、こんなものを買ってきました。


今までは、スポイトやクレオスの注ぎ口を使っていましたが、
これは、キャップもしっかりしているし、出てくる量もちょうどいい。
気に入ったので、さらに2本買ってきて、それぞれ使い分ける予定。
お値段も138円です。

フロントカウルはどうしよう?埋めちゃおうかな?
せっかくベースホワイトの塗装は綺麗にいっていたのになあ・・・・

(タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター (3)

2007年07月10日 22時04分47秒 | BMW320i
チマチマと進めています。

元は古いキットなので、パーティングラインはきつめだし、ズレもあります。
確認しながら、再度調整。

フロントのグリルは、丸印の部分に隙間が空いてしまうので、ボディ側と両方を削りました。ちょっとだけパテも盛って修正。上の写真です。

ボディのラインは、フェンダーのカドの部分が、変なラインが何本も入ったようになっているので、なだらかにしました。あまり丸くならないように気をつけながら。


インテーク(メッシュ)は箱絵と随分雰囲気が違うのでどうしようかな?
さっくりと、そのままの部品を使ってしまうかも・・・・

ボンネットはあちこちが当たってしまうので、ボディとの隙間が一定にならない。
削るだけではダメだったので、まず直線部分に0.3ミリのプラ板を貼って、


段差の部分にパテを盛ってから、もう一度削って修正。

こんな感じになりました。


まだ線がよれている感じがしますが、最初よりは随分マシになりました。
(比較用の写真を取り忘れた・・・・)

スリットもようやく両方抜きました。
何となくコツを掴んだぞ!と思ったのが、あと残り2つくらいの時(笑)
次回に役立てることが出来るかな?


リアも段差がまだちょっと残っていたので、パテ盛り修正の途中。

早くボディカラーに進めていきたいですね。

(タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ BMW320i Gr5 イェーガーマイスター(2)

2007年07月05日 23時19分38秒 | BMW320i
随分久しぶりに製作ネタ。ただしほんのちょっとだけです。

チョコチョコパテ埋めして、サフ吹きしました。
上の写真は、その全体の姿。

フロントは結構パーティングラインの影響がありました。


スポイラーに段差があって、それが正しいような気がしますが、
中途半端に消えてしまっているので、そろえてしまいました。

ルーフもこんな感じ。


リアは、完全に段差がついちゃっているので、何度かに分けて整えました。


途中なんですが、見づらくなってきたので、確認用に薄くサフ吹き。
随分久しぶりのエアブラシで、ちょっと苦労しました。
ムラムラなのは気にしないでください。この後またペーパーで削り落とします。

アルファに続き、ボディ形状のおかげで色の入りにくい場所がたくさんあります。

たとえば、(青い丸の部分)

ここはアルファと同じですね。F40なんかも。レーシングの宿命かな?


ここは意外と落とし穴でした。


リアのスポイラー(?)の凹みばっかりに色(サフ)が入ってしまいます。
ボディカラーの時はかなり苦労しそうですね。


こんな感じで再開ですが、ペースアップはまだまだ。
のんびりいくので、よろしくお願いします。

(タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ BMW320i Gr5 イェーガーマイスター (1)

2007年06月11日 22時02分19秒 | BMW320i
新しいのに手をつけました。タミヤのBMW320iです。
アルファのイェーガーマイスターと並べたい!と思って始めました。

ところが・・・・・・・


パッと見は凄く雰囲気がいいのですが、元は古いキット。
あちこちがヘロヘロ・・・
さらに、いろんなパーツがボディと一体化しています。

「こりゃ、俺には無理だ!」とあきらめようとしましたが、
ダラダラといじっているウチに、

「やっぱり格好いい!」

刷り込まれていますから。子どもの頃に。
シルエットフォーミュラがとんでもなく格好いいものと。

とりあえず、出来る範囲で。という感じで始めました。

全体にペーパーをかけて、リベットやピンは削り落として、穴を開ける。
平面や直線をきちんと出して・・・・
パーティングラインは段差が凄いですね・・・何とか妥協できるレベルにもっていこう。

一番気になったのが窓枠ですが、これはあきらめました(笑)
とりあえず直線を綺麗に出して、段差を削ってにとどめておきます。
気にしすぎたら、全部作り直しになっちゃう。私には無理。

というよりも、今回はお気楽に作りたいんです。
製作記をやめようと思ったくらい。
焦らない程度に、サクサク作る予定です。
そのうち修行も兼ねて、窓枠はチャレンジしたいですね。今後に取っておきます。

ただし、こんなところに手を出した・・・・・・
裏から、彫刻刀とペーパーで削ってみました。


・・・・・ヤバイ、、汚い!!・・・・
素人が手を出すと、マズイ事になる典型ですねえ・・・・
ホイールには絶対手を出さないぞ!(苦)

とりあえず、ゆっくりとデザインナイフとペーパーで整えます。
頑張ります。

(タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする