BLOGkayaki2

蚊焼です。日記です。
旅のこぼれ話や没写真の再利用、
ブログ1、3、4に載らない
「その他」がメインのブログ。

ピッチャンチャン─

2010年12月02日 | 凡日記


行く時は降っていなかったのですが、
帰る頃には雨が降っていました。

なかなか、激しい雨でした。
よりによって、帰ろうとするときに。

でも大丈夫。
常々、極小折り畳み傘を
手提げ鞄に携帯していますから。

しかしこの極小傘。
骨が3つ折りになっていて、
故に小さく折り畳まるのですが、
折りたたむ時が面倒。

何より、傘をあまり
濡らしたくない、という気持ちも…。


ゆーすい おじさん は、
かさを さそうと しません。

かさが ぬれる からです。

あめが ふったら ポンポロロン

あめが ふったら ピッチャンチャン


んで、傘を差したにもかかわらず、
結局全身ピッチャンチャンになって
家にたどり着いたのでした。

酷い雨です、全く。
まさかこの時期に至っても
ゲリラ豪雨を憂えねばならんとは。


朝は晴れていたから、
少しだけ窓を開けていたら。

畳がピッチャンチャンです。

駄目押しマジ勘弁。



一部引用は佐野洋子さんの
「おじさんのかさ」ですよ。

小学校1年のこくごの教科書に
出ていたのをふと思い出しました。

他は覚えていないのに、
何故かこれは鮮明に覚えているのです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maribo)
2010-12-03 01:18:10
あらら。風邪ひかないようにね。
小学校一年生のときの国語の教科書といえば、
くじらぐもかなー
返信する
Unknown (yusui)
2010-12-04 00:55:48
教科書が違うようなので、
ご存知ないやもしれませんが。
おじさんのかさは好い話です。

それ以降、国語の教科書の
思い出はまるっきり無くて。
国語の時間はあまり好きでは
無かったわけですね、実は。

でも中2の教科書で
椎名誠の「風の国へ」を読んで
おっ!と思ったのは覚えています。

まぁとにかくそれまで
国語の教科書に思い入れが
無かったものですから、
1年のその話がとりわけ
記憶に残っていたんだと思うのです。
ワタクシの場合は。
返信する

コメントを投稿