ラジオ爺の道楽三昧

原発放射能汚染により素人百姓・孫専科を奪われ、病で蕎麦打ちも廃業。最後に残ったアマチュア無線と男の料理の細々生存証明。

学習発表会二日目

2007年10月28日 | 手打ち蕎麦打ち
             
昨夜のうちに台風も過ぎ去り絶好の秋晴れとなった。9時半頃までは台風の余波でそば研の駐輪場の特設ブースにも招かざる客“風”が舞い込み、そば打ちには最悪と心配されたが時間経過とともに風も収まり、気温・湿度ともにベストコンデションになり順調にスタートした。
             
              一回に打つ量は1.5Kgで通常は15人前分
今回は国内生産量日本一の北海道幌加内産高品質、しかもSさん石臼挽き自家製粉の10割と二八の二種類のそばを提供した。
             
                      10時頃の様子
昨日と大幅に様変わりしてお客さまもまだマバラで短時間なら撮影する余裕もあったが、11時頃から再び大盛況になり、時折パニック状態に陥りながら予定の150食は13時前に完売になった。
早い時間に訪れて10割二杯食べて行った人がいた。ちょうど手も空いたので様子を観察していたら二度ほど大きく首を否ねった。何とも気になり席を立った後にそんな話をしたら、自分の視野外で感想を聞いて来た人が「昨日に比べて軟らかかった」と話していたとの事だった。二日間しかも早くから食べに来るのは相当の玄人?お金を頂戴すると云うのは“中途半端な技では”本当に難しいものだ。今回も昨日からTさんと二人で“茹で”を二つの寸胴を担当したが、その日の茹で時間の決定、そばの素材・コンロの火力・寸胴のサイズ等により“試し茹で”をしてベテラン数人で決定しているので間違いは無いものの、二人の微妙な違いと云えば、自分はタイマーのベルと同時にすくい上げるTさんはベルが鳴ってからすくい上げの工程に入り引き上げる6~7秒の差だ。“茹で”一つの工程にしても微妙に風味・食感が異なってしまうし、他に類を見ない、それだけ難しく奥の深い『たかが蕎麦』なのかも知れない。

学習発表会

2007年10月27日 | 手打ち蕎麦打ち
             
27、28日の両日吉井田学習センターの文化祭が行われた。福島手打ちそば研究会では、同センターにほぼ一年ほど定着して研究会を実施して来た事から、事務局から特別な要請があり、学習発表として手打ちそば打ちの実演と併せて“ざるそば”と“ぶっかけそば”を販売した。
   
          
                    
台風20号の影響で昨夜からあいにくの横殴りの雨が一日中降り続いた。悪天候の中で参観者の出足も心配されたが“そば研”のブースは大人気。10時の販売開始前から数人のお客様が並んでしまい、中には7人前の予約をされてしまうなど、約150食を完売した1時10分頃までは全員がテンテコ舞いの超多忙、息の付く間もないアッと云う間の3時間、最後の茹で上げが終わると気も緩みどっと疲れを感じてしまった。
夫婦でお替りをして5杯も食べて行った。よほどそば好きなのだろうが『若し不味ければ』確かな素材を使い、確かな技を駆使して提供出来た証ではないだろうか。決して驕る事無く自分は更なる精進を・・・・・・

近着のQSL

2007年10月26日 | アマチュア無線
ダイレクトで請求していたQSLが届いた。BS7Hは他局には既に届き郵便事故と心配したが今日届いて一安心。80mの9Q1EKはNot in LOGで残念。以下バンドニュー
 ☆BS7H(Scarbough Reef)→30/17mCW,12mCW・RTTY
 ☆FW0MO(Wallis Is)→80/12mCW
 ☆ZC4LI(Cyprus)→30mCW

TVI対策の新兵器?

2007年10月24日 | アマチュア無線
TVI対策、過去に数多く処理して来たがケースバイケースで複雑怪奇、正直のところ対策の再現性などもあまり当てにならず“難しい”の一言に尽き、アナログ放送終了まではまだ当分覚悟が必要だ。
            
数日前にJA9の友人から新兵器発見と見本が送られて来た。1KWの予備免許を得て試験電波を発射したら28MHzで自宅のTVにI発生、DIY店でこれを見つけて挿入したら一発で止まったそうだ。
            
HPF、雑誌などを参考に今まで何個か作ってみたが全て効果はなかった。効果があるHPFとはどんな物?アマチュア精神を発揮して“パクり”なんて良からぬ下心で開封したらHPF素子がモールド化で解析不能。
             
特性表まで付いた立派な製品で価格は¥900円、これに付属しているF形コネクターが家電量販店で2個組¥500円だから驚く安さだ。北陸のDIY店にあると言うので、当地には?早速店の異なる3店と家電量販店3店を覗いて見たが、この製品当地には何処にも無かった。この会社は株式会社ミニー。製品案内には見当たらないが相談コーナーがあり、通販にも応じてくれるそうだ。http://www.miny.co.jp/index.html
             
これはPL特製のコンモンモードフイルター、TGC(トップガンクラブ)で開発したトリファイラー巻きタイプの縁切り型トランスにFT-114#43と#77をダブルに追加した高性能型?それぞれ単独でも十分効果は得られている。トランスタイプの方がより効果が得られていたが、実測でVHFで2dB、UHFで6dBの挿入ロスがあり、弱電界の地域では画質低下も懸念されるので要注意。因みにJA9の友人に送って試してもらったところ、TFP-75同様にピッタリ止まるそうだ。自分の所には常に緊急出動に備え、各種RFI対策グッツを数種類手提げBOXに収納常備してあり、使ったら直ぐ補充するが、製作には時間と費用もそれなりにかかる。作る楽しみがあるから気にも留めなかったが、TFP-75(ノーマルモード用)はより安価で効き目もあるそうなので、新たな新兵器として導入、また作るのが面倒な局にはお薦めかも知れない。但しTVIは実に複雑怪奇、これで全て解決出来る保障は無いので、解決のヒントと思っていただけたら幸い。

近着のQSL

2007年10月22日 | アマチュア無線
             
個人宛郵便、昔は届く事が考えられなかったロシアも近年は届くようになり、またQSLカードを見ても粗悪絵葉書に自分のコールサインを手作りの芋印で押した世界一お粗末な物だったが、近年はほとんどカラー印刷のきれいな物になり、目覚しい経済発展もこんなところからも伺える。今回のQSLは北極海の島Franz Josef Land軍事か気象観測基地から運用したもの。
80・30・17mCWとRTTYがバンドニュー。
             
近年は有線(インターネット)で情報を収集して無線を楽しむ、交信が成立したか結果はほぼリアルタイムで知る事が出来る。無線(短波)は気まぐれ、不安定な電波伝搬を逆手に取り偶然の出会いやスリルを求めて、こんな遊びが実に楽しくて皆んな虜になってしまったが、今や有線のインターネット抜きではまともに無線が楽しめない、科学の進歩とは云え何とも皮肉だ。
             
3月28日航空便で投函、4月12日受領処理されている。今現在HPを覗いてもQSL返送処理は表示されていないが、QSLカードは土曜日届いた。このシステムは今回(世界で)が初めて、芋印のQSLカード時代に宇宙飛行士が誕生した国、驚く事もないがさすが先進国。

未熟な甘柿

2007年10月20日 | その他
子供の頃近所の農家の庭先には大抵1~2本の甘柿が植えてあり、秋は学校から帰ると友達の家の柿木が絶好の遊び場で、当時は食料難の時代で熟した柿を腹いっぱい食べるのが何よりもの楽しみだった。そんな甘柿も何時の頃か“平たねなし”や“身知らず”など渋抜きした何十倍も美味しい柿の出現で影を潜めてしまった。
昨日杉妻にあるJAふくしま農産物直売所へ行ったら、過去の甘柿“玉川”が置いてあったので、珍品大発見と懐かしさのあまり買い求めて勇んで帰って来た。家に着くなりこの柿の皮を剥きながら何時もの講釈開始、しかし様子が変なのだ、この柿、一皮剥けば果肉は真っ黒な胡麻状のはずなのに、マバラで真っ白に近い、まだ未熟なのだ。2個、3個目も同様で試しにかじってみたが、渋くてとても食べられる物ではなかった。講釈してしまった分だけ怒りも増して、そんな様子に「こんな未熟なシロモノ、買ってしまったアナタも悪い」としばらく冷戦状態に。
この甘柿、岐阜や和歌山産のような市場性も無く、今時出荷用に栽培とは全く考えられず、多分爺さん(生産者**貞吉のラベル)が小使銭稼ぎに庭先の木からもぎ取って来たと容易に想像すると、その労力、他愛も無い行為に同情すら感じて怒りも自然に収まってしまった。しかし、利用者の中には通りすがりの観光客なども見られ、そんな人達がこんな体験をしたら福島のイメージは最悪。“農産物直売所”かつてはJA婦人部唯一の小使銭稼ぎの場であったかも知れないが、JA新ふくしまにも“直販課”と云う組織も存在するので、是非消費者の立場になって我等同年代の農家の爺・婆の指導も怠り無くして欲しいものだ。

料理教室36回目

2007年10月18日 | 男の料理
習熟度に応じて調理工程の主な担当はその都度指示される。今日は煮込みかつ丼のかつの油揚げと玉葱半月薄切り、出し汁調合を受け持った。作業に入る時や途中で疑問点があれば即質問(聞く)を励行していたのだが、何故か今日は迷いに迷った挙句の果てに自己判断、その結果二度も強いお叱りを受けてしまった。
☆玉葱の薄切り、食感を残そうと4mm厚さ程度で切り終わったところで「何でそんなに厚く切るのだ!」と一喝、4枚のかつを二つの鍋で煮込むので、取り合えず切り終った玉葱をざるに取ろうとしたら「汚す必要ないだろう、鍋に分けてしまえ」の指示。
☆出汁の調合、予めかつお出し汁2Cは採ってあったので砂糖と醤油を加えるだけだ。基本通りに器に出汁を調合する。鍋には既に玉葱が準備してあり、器を使えば「何で汚す」とまた叱られる?しかしレシピには“出汁を合せて火にかけ砂糖を溶かしておく”と書かれてある、大いに迷った。しばらく考えた末に「玉葱を先に鍋に入れろ」と指示もあったしと自己判断、その鍋に出し汁を注ぎ砂糖を加えてしまった。「またとんでもない事をして・・ダメだ!」と二度目のお叱りが飛び、そして「少し慣れて来るとこれだから困るんだなー」と言われてしまった。
迷った時、これまで同様に質問しなかった自分が全て悪かったのだ。直前には「スミマセン」と詫びながらも『金を払って習いに来ているのに頭に来る』と途中で辞めて行った人達の気持ちも察しながら、でも自分は殴られはしなかったが徒弟制度色濃く残る職場でスタートしたし、今時この様にして教えてくれるところは皆無だし“この位の事は当然で大歓迎なのだ”と。帰途の車中で、多分“今日はあえてトンチンカンな指示を出して試した”のかも?と思いながら反省した。
             
                       煮込みかつ丼
衣に使う溶き卵、溶いた小麦粉に流し込んでを作る事や家庭で油を少なく使って揚げる極意を習った。
             
                  茹で豚肉とりんごのマリネー
りんご“紅玉”を使ったさわやかな酸味と甘味が口いっぱいに広がり正に旬の味、子供から老人まで幅広く好まれそうだ。これは豚バラ・白菜・キャベツを別鍋で茹でそれぞれ処理して、予め油・酢・塩・胡椒でドレッシングを作り、りんごの薄切りを浸けて置いた物と合えて完成。別鍋で茹でる事がポイント。

秋葉原

2007年10月17日 | アマチュア無線
視力障害で最近一級身障者の認定を受けた東京の姉が、幼児が保護者に東京駅まで送られて田舎へ来るのと同様に一週間前から遊びに来ていたので、午後一番の新幹線で同伴者として日帰りで自宅まで送り届けて来た。東京駅まで迎えに来てもらうから新幹線に乗車するまでと強く固辞したが、秋葉原も4年ほどご無沙汰していたので「預かった以上自宅まで無事帰すまでは」と強引に実現させてしまった。
秋葉原は営業時間が19時までなので2時間は遊べると考えていたが、自分の目的の店は小さな部品屋なのでほとんどが30分前には店終い、もう少し欲しい物があったのに入手出来ずに久々の散策も終了。
             
★ヘルピングハンズ(千石電子ー台湾製)
 プリント基板等小型機器製作の必需品
★オムロンG4F-1123T
 ANT切替器の製作
★12V1.2A安定化電源(秋月通商ー中国製)
 小型機器の製作に積極的に導入、セパラ切断ACコード半田付け、筐体は厚目の両面テープで固定
★3x12mmネジ類100本組
 この種の物DIY店に無いのが不思議、老舗ラジオ屋で一本売りは高価
お陰様でこれで当分遊べる。

そばの刈り取り

2007年10月14日 | 手打ち蕎麦打ち
今日もそば研究の行事そば打ち奉仕のカタズケ班を残して、今回は少数精鋭の4人で奥松島宮戸島月浜へ二度目のそば刈りに行って来た。
             
高速道大和IC経由で約1時間10分120Kmの所。遠隔地なので手入れも出来ず収穫量は二の次で、個人的にはレクリエーションを兼ねたそば栽培体験と考えている。穂先の実を手でしごく単純な繰り返し作業だが、林の前方は海、絶好の秋晴れの下で不思議に飽きは感じず実に楽しく午前中はアッと云う間の3時間だった。しごいた時の感触、実入りは前回よりは多く感じられたが収穫量は以外に少なく、何よりもこの方法では夕方まで続けても終わらないと、午後の作業は刈り取りに切替えて再び車に積る分だけ持ち帰った。
             
一番状態の良い部分で大部分は雑草に覆われている。収穫量は余にも少なくて一粒が宝石ほどの価値?製粉して一体どんなそばに打ち上がるのかとても楽しみだ。

そば打ち奉仕(同友会祭り)

2007年10月13日 | 手打ち蕎麦打ち
福島手打ちそば研究会では活動の一環としてそば打ち奉仕も積極的に行っており、今日は県中小企業家同友会の依頼により桜堤公園で開催された同友会祭りの会場で手打ちそば打ちの実演を行い、同時に“ざるそば”と“ぶっかけそばを提供した。同友会祭りでのそば打ち奉仕も三回目。今年は土曜日とあって参加者は昨年の6割の600人との事だったが、年々会員の皆様からも好評を得て準備した300食+αは完売、実に半数の人達が本物の手打ちの新そばを堪能された事になる。
   
        気の早いお客様は並び始める
                    
                            そば打ちもフル回転
   
      一回に3食茹でるので手首が疲れる
                   
                              超多忙の盛り付け
   
    割り込み防止?番号札と引き換えにお渡し
天気予報では曇りで気温は20度、少し寒さを感じるのではないかと心配したが、家を出る頃からこの時期特有の秋晴れ無風状態になり、野外でのそば打ちの条件としてはベストコンデションではなかったかと思う。奉仕活動の目的の一つには各人の技能向上もあり、自分は今回も前回と同じ“ゆで方”を習熟する事を目標に水場周辺での役割に専念した。