短編を読む その11

「刺絡」(カルル・ハンス・ストロオブル)
「諸国物語」

ホラー小説。「諸国物語」にこんな作品が入っているとは知らなかった。「諸国物語」の、収録作品の幅の広さには恐れ入る。

「最後のユニコーン」(エドワード・D・ホック)
「ユーモア・スケッチ大全 4」(浅倉久志/編・訳 国書刊行会 2022)

一角獣がこの世に残っていないのはなぜか。そのいきさつを書いたショートショート。

「九本の針」(ジェイムズ・サーバー)
「ユーモア・スケッチ大全 4」(浅倉久志/編・訳 国書刊行会 2022)

友人宅に泊まったさい、薬戸棚から落ちてきた9本の針を拾うのに苦心惨憺する話。状況がどんどん悪化していくさまが痛ましくも可笑しい。

「住むならクジラの腹のなか」(リチャード・ヒューズ)
「ユーモア・スケッチ大全 4」(浅倉久志/編・訳 国書刊行会 2022)

ナンセンスな童話といった趣きの一編。クジラの腹のなかに住むことになった女の子。ベッドがほしいという女の子のために、クジラはハロッズに買い物にでかけたりする。

「鈴と道化服亭」
「クィン氏の事件簿」(アガサ・クリスティ 東京創元社 1982)

嵐のなか、車のパンク修理のために「鈴と道化服亭」(ベル・アンド・モトリイ)で食事をするはめになったサターウェスト氏は、そこで旧知のハーリークィン氏に出会う。2人はこの村の屋敷に住む娘と結婚した男が、突如いなくなってしまったという、3か月前の事件について語りあい、その謎を解く。

「前科(まえ)」(マイルズ・トリップ)
「探偵をやってみたら」(早川書房 1986)

脱獄した男が、少女が連れ去られるところを目撃し、通報するかどうか悩む。人情味に富んだミステリ。

「塵に還る」(エリス・ピーターズ)
「探偵をやってみたら」(早川書房 1986)

お金持ちの伯母さんから送られてきた趣味の悪い机をめぐる騒動。文章が愉快。

「ころころ」
「カフカの父親」(トンマーゾ・ランドルフ 国書刊行会 1996)

犯人が、死体を自殺にみせかけるため、ピストルを右手にもたせるか左手にもたせるかで煩悶し、貴重な時間を失っていく。屁理屈悲喜劇小説というべきか。

「開いた窓」
「サキ傑作集」(サキ 創土社 1969)

神経衰弱の男が、姪のヴェラから開いた窓についての怖い話を聞かされる。サキの代表作というと、この作品になるだろうか。

「話上手」
(同上)

列車に乗りあわせた子どもをおとなしくさせるために、男は教育的でない話をして子どもたちの喝采を得る。「列車に乗りあわせた子ども」というのもアンソロジーのテーマになるかもしれない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 短編を読む ... 短編を読む ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。