短編を読む その3

「ブレシアの飛行機」(ガイ・ダヴェンポート)
「紙の空から」(柴田元幸/編訳 晶文社 2006)

友人たちと航空ショーを見物しにいったカフカの文章をもとに書かれた作品。旅行の雰囲気があり楽しい。有名人が多数登場。ブレリオが飛ぶ場面が印象的。
「この人、カフカ?」(ライナー・シュタッハ/著 白水社 2017)という本に、このときの航空ショーの写真が載っており、そこにカフカと思われるひとの後ろ姿の写真が写っている。こんな写真、よくみつけたものだ。

「娘」
「コールドウェル短篇集」(コールドウェル 新潮社 1979)

人種差別を題材とした痛ましい話。徐々に状況が明らかになっている筆致が素晴らしい。

「賭け」(フリップ・ジャレット)
「英米超短編ミステリー50選」(光文社 1996)

酒場にいた見知らぬ男が、土地の若者とダーツで賭けをはじめる。ハードボイルド風の一編。緊迫感がある。

「情熱なき殺人」(ベン・ヘクト)
「世界傑作推理12選&one」(光文社 1978)

踊り子との別れ話の最中に、相手を殺してしまった弁護士。アリバイ工作をするのだが、すべて裏目にでてしまう。
ベン・ヘクトはアンソロジーでその名をみかけるけれど、一冊の本としてはみかけたことがない。ベン・ヘクト作品集なんてあってもいいと思うけれど。作品が少ないのかな。

「キリストのヨルカに召されし少年」
「ドストエフスキイ後期短篇集」(福武書店 1987)

クリスマス物語。アンデルセンのよう。

「ポタ、ポト、ポッタン、ポットン」
「時は老いをいそぐ」(アントニオ・タブッキ 河出書房新社 2012)

イメージをつないでいったような作品。見事な手腕。読んでいると昔のことを思いだす。

「犯罪者誕生」(T・M・アダムス)
「英米超短編ミステリー50選」(光文社 1996)

ミイラとりがミイラになる話。

「切り札」(T・M・アダムス)
「英米超短編ミステリー50選」(光文社 1996)

トランプをうまくつかった作品。

「骨董品が多すぎる」(ロズ・アヴレット)
「英米超短編ミステリー50選」(光文社 1996)

壁から古い人骨がでてくるのだが―。面白いが少々無理があるか。

「15年後」(ヘレン・メリアン)
「英米超短編ミステリー50選」(光文社 1996)

おそらくO・ヘンリの「20年後」を意識して書かれたもの。1人称によるミスリードが上手だ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )