goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月16日本日は府中国立議員交友会での会合がありました

2009年05月16日 | Weblog
 こんにちは、府中・国立議員交友会に所属している石井伸之です。この会は府中市と国立市の有志市議会議員が集まり、主に市境を走る都市計画道路3・3・2号線と呼ばれる日野バイパスを東八道路まで接続する部分の道路建設推進に向けて、様々な勉強会を行い、三田都議や比留間都議を介して東京都へ早期建設の要望をしました。

 この地域は南武線西府駅が開業したことによって、まだまだ発展が見込める地域となっており、区画整理を基本としたまちづくりが進んでおります。こうやって新駅を中心に新しい町が形成される状況を見ていると、未だに根強い要望のある国立~立川間に東立川駅ができれば、北地域がどれだけ発展するか容易に想像することができます。

 以前私が行った一般質問での答弁では現在のところ東立川駅の新設は難しい状況ですが、機を見て新駅設置の機運を盛り上げられるように努力します。

 国立市でも現在は城山南区画整理の組合が設立され、順調に進むことと思われます。今後は都立府中西高校の東側地域で予定されている、下新田地域の区画整理が順調に進むように、支援して行きたいと思います。

 話は変わりますが、5月5日のファミリーフェスティバルの金魚掴みで長女が取ってきたので、現在我が家には1匹の金魚がおります。すぐに死んでしまうかと思いましたが、家内の手入れが行き届いているようで元気に水槽の中を泳ぎ回っております。

 金魚に餌をあげて喜んでいる長女の姿を見ると、小さな命を慈しむ心の醸成に役立っていると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日本日は消防団第一分団で訓練を行いました

2009年05月15日 | Weblog
 こんにちは、10月の消防操法大会に向けて第一分団の選手に選ばれている石井伸之です。

 本日は日中とある用事で国立市を離れており、夜には国立市消防団第一分団で操法大会へ向けての訓練を、泉地域にある水再生センターで行いました。

 整列してから乗車までの訓練でしたが、前回と微妙にタイミングが変えた関係で、歩数が合わずどうもしっくりしません。これからも月に6回程度の訓練を予定しておりますので、少しずつ着実に仕上げて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日本日は自民党国立総支部女性部役員会で市政報告をしました

2009年05月14日 | Weblog
 こんにちは、昨夜は家内に聞いたところ長女が寝ている際に笑い声で「ねえ、もう一回、もう一回いいでしょ」と、楽しく遊んでいた夢を見ていたようです。そこで、長女の寝顔を見ようとしたところ、家内の鼻先を長女の足蹴りが掠めたと言っておりました。もちろん眠りの深い私は長女の寝言に気が付くことも無く、ぐっすり寝ていたことは言うまでもありません。

 寒い頃は長女が私の布団に突入してきて、体の上にのってきたり、布団を押しだそうとしたりというように寝ていても縦横無尽に暴れておりましたが、暖かくなっても寝相の悪さは変わらないようです。

 さて、本日は午前中に国立市総務課長へ矢川駅エレベーター設置に伴う駅舎改修工事の進捗状況を聞いたところ、現在は詳細設計を詰めている段階らしく、新しい図面はJRから示されていないと聞きました。

 早ければ9月からの工事が予定されておりますので、詳細図面を見たいものです。あらゆる建設現場に現場監督として携わりましたが、何も無いところから新たなものを生み出す設計図を見ていると、想像力が喚起されワクワクします。新しい情報が入り次第、報告させていただきます。

 午後からは、自民党国立総支部女性部役員会が行われ、毎回市政報告を4名の自由民主党新政会会派所属議員が持ち回りで行っており、今回は私が話をさせていただきました。

 20名近くの役員さんと今日は高椙議員の奥様も見えており、その中で3月議会における平成21年度予算可決の顛末から5月18日に行われる臨時議会、矢川駅・谷保駅エレベーター設置進捗状況、住基ネット接続の問題、新型インフルエンザへの対応などを話させていただき、さらに質疑応答の中で総合体育館プールの改修工事が9月中旬より始まることやコミュニティバスの路線変更について現在の状況を答えさせていただきました。

 話をしている中で、長女からうつされた鼻風邪が鼻呼吸を阻害しますので、結構苦しい思いをしながら話していたのですが、役員として聞いていた家内からは、余計な言葉が省かれて聞き易かったというので、こちらとしては少々複雑な感じです。

 それとも、朝の市政報告を始めた効果かもしれませんが、5月24日に行う市政報告会に向けた良い練習になったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日本日は臨時議会に向けた議会運営委員会がありました

2009年05月13日 | Weblog
 こんにちは、昨夜は午前1時に突如として目覚まし時計が鳴り響き何事かと思いました。午前0時前に就寝しましたので、寝入ってから最も気持ちの良い時間ですから、イライラしながら時計を止めようとしますが、寝ぼけているようでなかなか止めることができず、家内が止めてくれました。

 後で長女に「目覚まし時計いじった?」と、聞くと「いじってない」と、言うのですが明らかに挙動不審なのでもう一度聞くと「動かした」とのことです。別に悪気があってのことでないので、叱ることはできませんが、何でも動かしたがるのは困ったものです。

 本日は午前中に北多摩地域の消防団で懇親のソフトボール大会があり、そちらへ行きました。ソフトボールや野球はどうも苦手な分野ですので、ベンチで応援しておりましたが、接戦ながらも最終回にサヨナラ負けを喫してしまいました。

 それでも、第一分団の同期が2ホーマーの活躍を筆頭に、近年稀に見る素晴らしいメンバーが揃ったようで、強豪の武蔵村山市消防団を後一歩のところまで苦しめた試合は見ごたえ十分です。

 帰宅すると、本日は午前10時より5月18日に行われる臨時議会に向けての議会運営委員会があったことを生方議長から知らされました。その中でとある役職について他の議員と競合している旨の話しがあり、別の役職を議長より斡旋していただいた一件がありますので、今回のそのとある役職は辞退しました。

 私たちの会派の幹事長である松嶋議員には、会派所属議員の役職改選に向けて、様々な難しい調整を行っていただき、本当に感謝しております。それにしても、幹事長という会派代表の役職は、複雑に絡みあう各会派各議員の思惑を読み取る中で、会派所属議員へ最も良い役職を振り分けるという難しい仕事も含まれております。

 現在の議長が調整役となって新たな役職の改選が調整されておりますが、新議長についてはまだまだ先の見えない状況のようです。ここで誰と誰が議長に手を上げているといった個人的な名前をあげることはできませんが、5月18日の臨時議会ではしこりの残らない方法で新議長が決まってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日本日は谷保駅で朝の市政報告を国分寺市の高椙議員と行いました

2009年05月12日 | Weblog
 こんにちは、民主党小沢代表辞任のニュースがマスコミで駆け巡っておりますが、本日は谷保駅で朝の市政報告を石塚議員、松嶋議員、国分寺市の高椙議員と一緒に行いました。

 先月国分寺市で国立・国分寺合同役員会で「朝の市政報告を一緒に行ってはどうか」という私たちの提案を高椙議員は快く了解したことによって、本日谷保駅での市政報告を一緒に行うこととなりました。

 選挙はお互い様ということからも、2ヶ月後に迫った都議会議員選挙に向けて高椙議員の宣伝に比重を置いて話しました。人となりを説明する時に最も簡潔明瞭な一言は、国分寺市長が言われていた「西郷さんのような人である」というように、まじめで信頼厚く、責任感の強い方です。

 西郷さんの風貌には諸説あるようですが、決して口は上手くなくとも一つ一つの物事をきっちりとこなす姿は頼もしく映ります。

 帰宅後は、昨日に引き続いて市議会通信71号の配布を午前、午後と行い、夜に東京都商工会青年部の総会に出席しました。チラシを配っていると、早速そのチラシを見ていただいた方より、矢川駅エレベーター設置の具体的な工事を早く進めて欲しいという件や住基ネット切断によって年金や住民票取得に大きな迷惑となっている意見を電話でいただきました。

 また、ご近所の方からは青柳南団地へバスを通して欲しいという意見、青柳地域から立川や西国立方面へのバス路線を作って欲しいというご意見も寄せられております。

 こうやって気軽に意見を言っていただけるというのは、非常に有り難く思うと共に市議会議員としての責任というものも実感しております。これからも様々な期待に応えられるように努力して行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日本日は市議会通信71号を青柳地域の方へ配布しておりました

2009年05月11日 | Weblog
 こんにちは、昨日の訓練では久し振りに動かした筋肉に疲労物質が溜まっているような感じがしております。消防操法というのは、ただ水を出すのが早ければ良いという訳ではなく、メリハリの効いた規律正しい動きというのも重要なポイントです。

 しかし、普段猫背気味で姿勢の悪い私にとっては、背筋を伸ばして直立不動のまま立っていることさえも、慣れない動きの為に体へは負担がかかります。自分では真っ直ぐに立っているつもりでも、周りから見ると右に傾いていることから、まずは、正しい姿勢を維持するところから訓練がはじまっているような気がします。

 さて、本日は市議会通信71号の配布を行いました。午前中から雲が広がり一雨来るのではないかと心配しておりましたが、そこまで雲が厚くなることはなかったので、雨が降ることはありませんでした。どうしてもチラシ配布をする立場にとって雨は厳禁で、折角配っても水滴で紙面が汚れて見られなくなってしまいます。

 チラシを配布していると、何人かの顔見知りの方に声をかけていただき、今まで空白だった年金記録が見つかったので新たに給付が受けられたという話や近所の方が病気になったという話、昨日青柳若葉会で行った芋の苗植えの話、今後のお祭りにおける段取り、この日記を見てくれているという話などなど、様々な話題で盛り上がりました。

 こうやって顔見知りの方に声を掛けていただけるというのは、本当にありがたく嬉しいものです。貴重な地元の情報が雑談の中に溢れておりますので、様々な場面を活用してご意見を聞くことができるようにしたいと思います。

 午後からは市役所で5月18日に行われる役職改選に向けた臨時議会があるのですが、私が会派から選ばれたとある役職について他の会派所属議員と競合するということから、調整の為に議会応接室で打ち合わせをすることになりました。

 お互いに「我こそは」という強い思いで役職へ就く為に集まっていますから小田原評定のように結論がでないことも容易に想像できます。そこで、決着を付ける為に議会事務局では公平に抽選ということも考えられましたが、私の考える想像の域を遙かに超えた、とある調整によって集まった5人が万事納得できる結果を得ることができました。

 役職に関することは5月18日の臨時議会で正式に決まることですから、ここで詳細にお伝えすることはできませんが、今後とも各議員が極力納得のできる調整ができればと思う今日の打ち合わせでした。

 さて、この頃の長女は絵本を読んでいるかと思ったら、意外と大人の話をしっかり聞いており、家内がゼロ学占いについて調べていると、長女が「さる年はどうなの?」と、聞いてくるのには驚かされます。その後は、占いに興味があるらしく家内にいろいろと聞いているのには笑みがこぼれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日本日は昼間青柳若葉会で芋の苗植えを行い、夜は消防団で訓練を行いました

2009年05月10日 | Weblog
 こんにちは、青柳若葉会総務担当役員の石井伸之です。本日は青柳若葉会における新年度初めての行事であるさつまいもの苗植えをしました。

 昨日西友青柳店から購入した野菜類や肉類、きのこ類、調味料などを青柳公会堂へ持って行き、午前9時には第六小学校子供会の奥様方には調理の手伝いに来ていただき、美味しいけんちん汁を作ることができました。

 家内と一緒に長女も来てくれましたが、さすがに長女は他の子供達と遊んでいるだけでした。それにしても今日は真夏の陽気で、けんちん汁よりもかき氷が欲しくなるくらいで、お酒の飲める方は冷えたビールを美味しそうに飲んでおりました。

 長女も苗植えは小学生に混じって一生懸命植えていたようです。こうやって植物を育む心を育てるのも大切な教育ではないでしょうか?

 苗植えが終わってからは今年度に行う青柳祭りと芋掘り、どんどやきといった恒例の行事について子供会の奥様方へ日程を説明させていただきました。毎年のことですが、忙しい家事の傍らにこういった行事の手伝いをしていただく奥様方は本当にありがたく、心から感謝しております。

 夜は10月末に行われる国立市消防団操法大会に向けた初めての訓練を水再生センターで行いました。いよいよ毎週2回ペースで行われる長く辛い訓練が始まりますが、出初式と同様の4番員ですので、それなりの下地はできていると思います。

 それでも出初式と大きく異なるのは、実際に水を出すということで、訓練の序盤は水を出さないカラ操法ということから、水を出す操作を行う4番員としては、早く送水したいというのが本音です。

 それにしても、今日は整列から集合と乗車までの訓練だったのですが、初めての訓練だけあって本当に疲れました。まだそれなりに涼しいので助かりますが、夏になってからの訓練は整列しているだけで汗が噴き出るようになりますので、バテないように基礎体力を付けて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日本日は保坂三蔵2009躍進の集いに参加しました

2009年05月09日 | Weblog
 こんにちは、5月4日以来久し振りに太陽が顔を出すと、夜露に濡れた草花がキラキラと輝いており、お日さまの光を一生懸命吸収しているように見えました。

 体調の方は、多少喉の痛みと咳が残っているものの、昨日に比べれば大分良くなってきました。8時間以上睡眠を取ると免疫力が活性化したようで、風邪のウイルスを少しづつ駆逐しているように感じます。

 さて、本日は午前中に長女と一緒に青柳地域の方々へ5月24日に実施する市政報告会の案内をお届けし、午後には明日青柳若葉会で実施する芋の苗植えが終わった後に振る舞うけんちん汁の食材を購入しました。

 夕方には、保坂三蔵2009躍進の集いが日比谷公会堂で実施されるということから、青木議員、石塚議員、松嶋議員、青年部長、女性部のみなさんと一緒に行くと、日比谷公会堂を取り巻く長蛇の列が500mはできており大変驚きました。

 保坂さんは既に来年の参議院議員選挙における自民党全国比例区での一次公認が決定しておりますので、是非とも都議会議員としての経験や2期務めた参議院議員としての経験を再び国政の場でふるっていただければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日本日は市政報告会へ向けて様々な準備を行いました

2009年05月08日 | Weblog
 こんにちは、どうも雨の中でファミリーフェスティバルの片付けをしていたことと、団子を無事に売り切ることができてホッとした為に免疫力が落ちたらしく、微熱を伴う咳と喉の痛みがなかなか治りません。気管支の痛みというのはうっとおしく、何をしていても集中力が阻害されてしまいます。

 午前中は来客があって様々な相談を受けましたが、体調が悪いと頭も回らないような感じで、話を聞くばかりで終わってしまいました。それ以外にも電話でとある自治会の運営に関するメンテナンス業者を教えて欲しい、という相談を受けていると午前中が終わってしまいました。

 午後からは、雨が止めば市政報告会の宣伝を兼ねた市議会通信のチラシを配布しようかと思いましたが、体調が思わしくないのと同調するかのように、空模様も台風1号の影響を受けたらしく、断続的に雨が降り続きましたので、結局外に出られず仕舞いでした。

 この頃の長女は大人の言葉を真似するのが嬉しいらしく、幼稚園から帰ってから家内の言葉を真似しておりました。そこで、一計を案じた家内は突如として「生麦生米生卵、生麦生米生卵」と、早口言葉を並べると一瞬長女の口が止まりましたが、その直後に長女は気合いの入った顔で「にゃまむぎにゃまごめにゃまたみゃご」と、同じ言葉を並べようとしましたので、そういった根性はあるようです。

 夕方になると雨は止み、東の空には綺麗な虹がかかっており、西友では多くの方が携帯電話で虹の写真を撮影しておりました。それを見た長女がどれだけ西友で騒いだのか少々気になりますが、子供は珍しいものをみると大騒ぎするのは仕方ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日本日は国立市において定額給付金が振り込まれました

2009年05月07日 | Weblog
 こんにちは、4月中旬に定額給付金の手続きを実施した石井伸之です。本日は午前10時に都議会議員選挙に立候補する国分寺市議会議員の高椙議員と都議会議員選挙に向けた政策を青木議員、松嶋議員と共に話し合いました。

 どうしても、国立と市境を接する国分寺との問題がピックアップされ、3・4・10号線の旭通りから国分寺市境までの延伸と拡幅、北大通りにおける国立駅北口から北へ向かう道路までの延伸、交通機動隊第八方面本部跡地活用、都立短大曙グラウンドの活用、という問題から話し合いました。

 その後、甲州街道の歩道拡幅、日野バイパスの東八道路への延伸、矢川駅・谷保駅エレベーター設置、清化園跡地活用における支援、などなど様々な問題について意見交換することができました。

 是非とも、高椙議員には市民の皆様からいただいた様々な声を反映する為に、都議選を勝ち抜いていただきたいと思います。

 その後、銀行へ行き口座引き落としの確認をする為に通帳への記帳をしたところ、見なれない振り込みがあり、よーく見てみると「テイカクキュウフ」と書かれており、44,000円が振り込まれておりました。

 マスコミでは随分と定額給付金を必死に叩いておりましたが、こちらにはいつになったら振り込まれるのか、という問い合わせが多々あり、期待の高さを窺い知ることができます。

 松嶋議員が支援者の方からいつ振り込まれるのか確認して欲しい、ということから担当部局へ聞いたところ、国立市として第一回目の口座振り込みは本日7日で、次回は14日となっており、以後毎週1回ペースで振り込まれるそうです。ちなみに、現金での受け取りを希望される方の給付時期は五月末というだけで、はっきりとした日程は決まっていないと言われました。

 4月30日の時点で国立市では3分の1に当たる12,000世帯の方が手続きをされておりませんので、是非とも速やかな手続きを行っていただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日本日は市政相談を受けました

2009年05月06日 | Weblog
 こんにちは、昨日のファミリーフェスティバルで大声を出して団子売りをしていた関係で、痰が絡む咳が出ており少々辛い状況の石井伸之です。

 喉が痛むという経験は、様々な選挙や風邪を通じて経験しておりますが、朝起きた瞬間に腹が痙攣するかのように痛むので、何事かと思いました。よーく、考えてみると昨日のファミリーフェスティバルで団子やヤキソバを完売したのちに、体育館地下の体育室で行われていた体力測定で腹筋を何回できるのか計測した影響が出たように思います。

 僅か30秒の間に何回腹筋を繰り返すことができるか、測定するものですが松嶋議員がトップの41回だったことから、それに少しでも追い付こうと考えたのが、そもそもの間違いだったらしく、どんなに頑張っても22回が精一杯でした。

 それ以外にも反復横飛びや握力測定などを行うと、団子販売の疲れが増幅したように感じます。終わると、頭には二十歳の頃に実施した記録がチラつくのですが、現在37歳となった肉体には、頭で考える半分も動かないことがよく分りました。

 さて、本日は午前中に個人的な相談を受け、午後からは3月議会の顛末や教育長・教育委員の人選についてどのようになっているのか教えてほしいということから、市民の方へ様々な話をさせていただきました。

 教育長は今年9月で任期が切れるということから、現在の教育長が続投されるのか、それとも新しい方を市長が人選するのか、任命権は市長にありますので介入することはできませんが、以前2名の教育委員が任命された時のように12対11という微妙な票数で議会の同意を得るという決断ではなく、多くの議員が賛同できる人事提案をしてほしいものです。

 この頃の長女は意外なところに気が付くので驚く時があります。長女が大好きな名探偵コナンを見ていると、車を運転するシーンがあり、それを見て「あっ、この車、ハンドルが逆だよ」と、言っていたそうです。国産と外国産で右ハンドル、左ハンドルとあることに気が付くとは思いもしません。

 しかし、西友青柳店では漬物にするきゅうりを買うという話をしていたら、大絶叫で「きゅーり、きゅーり、きゅーり・・・・・」と、言いながら野菜売り場へ駆けよっていたということを聞きましたので、まだまだ周囲を気にしない幼稚園児であることは間違いなさそうです。

 かかりつけの薬局に掛かっていた絵が変わっていることに気が付いたりと、大人以上の記憶力がありながらも、クレヨンしんちゃんを見ては放送禁止用語を大絶叫したりというギャップには、いつも笑わせてくれます。

 これからも育児の中でどういった成長を見せてくれるのか、非常に楽しみな今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日本日は国立総合体育館周辺でファミリーフェスティバルが実施されました

2009年05月05日 | Weblog
 こんにちは、国立市体育協会理事で事業部に所属している石井伸之です。本日は日中ファミリーフェスティバルに携わり、夜は消防団第一分団の車両点検という1日でした。

 午前8時に私たち体育協会事業部員は体育館に集合し、テントの設営や自転車が入らないようにロープを設置していると、既に怪しくなっている空からは「ポツリポツリ」と、降り始め今日はどれだけの子供達が来てくれるのか心配になりながらも、8時30分には松嶋議員と一緒に、販売する団子を取りに行きました。

 関戸橋から川崎街道、府中街道と抜けて行き購入先である稲田堤のお店に到着して程無くすると、本降りの雨が来ましたので、300パック以上も仕入れた団子が売れるかどうか不安を通り越して、諦めの境地に至るまでそれほど時間はかかりません。

 人間開き直りが肝心という説と最後まで諦めず粘り続けることが必要であるという説がありますが、お天道様という人智を超えた存在にとって、後者は余りにも無力です。それでも、国立市に向かうと徐々に雨は弱くなり、体育館に戻ると取り合えず雨は止んでおりました。

 大急ぎで賞味期限や製造元を記したシールを貼り、午前10時となり販売を開始すると、天候を見越した親子連れが大挙して来場したので、どうしても時間のかかるやきそばを尻目に、次々と飛ぶように団子が売れ続けました。

 私も松嶋議員も稲田堤の雨がいつ来るか頭に残っておりますので、とにかく本降りになる前の午前中が勝負だと思い、声を枯らして気合いを入れて売り込みをすると共に、体育協会理事長のマイクも売り場の宣伝を途切れなく行っていただいた関係で、三百数十パックがお昼前に完売することができたのは、仕入れた本人としてホッとしたというのが正直なところです。

 さらに、この団子が美味しいと言ってくれるかたが多く、保存料の入っていない出来立てのまだ温かい団子だからこそ、売れるのかもしれません。

 その後、お昼過ぎにはいよいよ雨が本降りとなりましたが、ジュースややきそばも無事に完売することができました。どうしても、雨になると外での催し物はできないものと室内に移って実施できるものと分かれますが、体育館内ではそれなりに盛り上がっておりました。

 長女も家内と祖父、祖母と一緒に来場して竹馬や魚釣り、ポニー乗馬で楽しく遊んでおりましたので、こうやって親子が楽しく過ごす場所としてファミリーフェスティバルが認知されているのは心から嬉しい限りです。

 共に主催しているくにたち文化スポーツ振興財団の職員さんも私たち体育協会の様々な要望にしっかりと応えていただき、事業を支えていただいていることは心から感謝しております。はっきり言って、体育協会だけではこの事業は実施できませんし、逆もまたしかりだと思います。

 今後とも体育協会と財団の連携を密にして、5月5日のファミリーフェスティバルと10月10日のくにたちウオーキングを末永く続けて行きたいと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日 国立市における新型インフルエンザのお知らせ

2009年05月04日 | Weblog
 こんにちは、前回の3月議会で新型インフルエンザについて、とある支援者の方から、いつどこで発生してもおかしくない問題なので、一般質問で取り上げてほしいというご意見をいただき、一般質問をしたのですが、まさか2ヶ月後にこのような事態が発生するとは思いもしませんでした。

 支援者の方が鋭い嗅覚をお持ちなのか、それともたまたま偶然のことなのか分りませんが、人類が滅亡する原因の一つとして認識されている未知のウイルス感染という問題について常に高い関心を持っていただく為に、今後とも様々な情報をお伝えして行きたいと思います。

 つい先日、市報や議会だよりと同時に国立市防災課からのお知らせで「新型インフルエンザと思ったら」というチラシが入っておりました。そのチラシによると「海外から帰国してから発熱などの症状があった方、新型インフルエンザと思った方は電話でご相談下さい」と、書かれており、その下段に連絡先がありました。

◎平日の午前9時~午後5時
 多摩立川保健所 042-524-5171

◎上記以外の時間帯
 東京都発熱相談センター 03-5320-4509

 二次感染を防ぐ意味でも、該当する方はご連絡いただければと思います。

 さて、本日は午後1時に体育協会事業部で総合体育館に集合して、明日10時より行われる第19回ファミリーフェスティバルについて前日準備を行いました。

 谷保第四公園や市役所西側の敷地、第五小学校の一部に紙で作った「こいのぼり」の飾り付けやファミリーフェスティバルと書かれた横断幕の設置、様々な種目が書かれた看板の設置などを行いました。いざ作業が始まると事業部の一番若手という立場ですので、脚立を持ってそれに上がるのは自然に私の役目となります。

 工事現場では、あらゆる場面で脚立の上り下りをしていましたので、慣れたものと思っておりましたが、久し振りに脚立作業をすると意外と疲れました。

 作業の前後に行われたミーティングでも、明日雨が降った場合の配置について確認しましたが、何とか午後3時まで降らずに耐えて欲しいものです。どうかお時間がありましたら、明日はくにたち総合体育館周辺で行われる、ファミリーフェスティバルへ遊びに来て下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日本日は長女から肩叩き券を貰いました

2009年05月03日 | Weblog
 本日は、友人との予定があったので、一日自宅を留守にしておりました。夜になって帰ってくると、長女が紙に「かたたたきけん」と書いた紙を渡されたので、早速肩叩きをお願いしたところ、肩を叩く木の棒でおもいっきり肩甲骨を叩かれてしまい、骨が欠けたと思う程、非常に痛い思いをしました。

 長女にとっては、私のことを思って肩叩きをしてくれましたので、無下に嫌な顔をすることはできず、優しい顔でそこを叩くと痛いことを教えると、しっかりと叩くところを考えるのは随分と進歩したようです。

 ここのところ心配なのは、5月5日にくにたち総合体育館周辺で行われるファミリーフェスティバルの天気予報がくもりだったのに、この頃は曇り時々雨になってしまいました。

 私と松嶋議員が当日に団子を仕入れて、販売する担当になっておりますので、当日の天候が気になります。雨になると、当然のことですが遊びに来る子供達が激減しますので、何とか曇りで留まって欲しいというのが、ここ数日の悩み事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日本日は家族で家内の実家へ行きました

2009年05月02日 | Weblog
 こんにちは、本日は特別な予定が入らなかったので、家内の実家がある埼玉県南部のとある市へ行きました。

 甲州街道から国道16号線を通って行くのですが、我が家の少し南側を走る甲州街道下り線は午前中早々から大渋滞を起こしておりましたので、今日は昭和記念公園からイオンモールミュー周辺を通って箱根ヶ崎から国道16号線に入ることとしました。

 車が多いのは仕方ありませんが、それなりに順調でしたが新青梅街道に入ると、ガラガラの上り線に引き替え、国道16号線へ向かう下り線は大渋滞となっており、なかなか進みません。

 すると、徐々に長女の機嫌が悪くなり、生あくびが出てきました。車に酔い易い長女にとって生あくびは限りなく赤信号に近い黄色信号で、早速ビニール袋が登場です。

 ビニールを口にくわえて「ゲホゲホ」するので、なんとも言えない芳しい香りが車内を駆け巡るかと思いましたが、咳だけで吐瀉物がビニール袋に収まることはなく、どうにか入間から圏央道に乗り狭山PAで休憩すると「パパ、アイス食べたい」とのおねだりです。

 病は気からと言いますが、車酔いほど感情に左右されるのもは無いと感じます。パクパクと「ガリガリクン」ソーダ味をあっという間に食べ終わり、それから車酔いはどこへやらというところで、実家へ到着するまで元気にはしゃいでおりました。

 長女は実家で祖母と遊んでいるということで、家内と祖父と一緒に現地最大級のショッピングセンター「ベイシア」へ買い物に行きました。到着するなり、その大きさに驚きで、とにかく本屋から食料品・日用品などが何でも揃うと共に、お弁当の安さにはパチクリしてしまいました。

 のり弁290円を先頭に、フライやハンバーグ弁当などの290円シリーズがズラッと並び、380円のかつ丼弁当といった380円弁当がメインの値段ですからさらにビックリです。

 それ以外も、とにかく東京で購入する価格と比べて何割も安いのは、単純に多摩でガソリン価格が113円のところを埼玉南部では105円という地域での価格差だけではないように感じます。

 小売りには小売りの良さがあると思いますが、ベイシアの出現によって地域の中小スーパーが大きな打撃を受けていると聞きました。商店街の小売店がスーパーによって客が流れるというのは聞いておりましたが、そのスーパーから大規模ショッピングセンターへ客が流れるというのは、当然と言えば当然の流れかもしれません。

 ゴールデンウイークだからこの程度という話でしたが、それでも20以上ものレジにそこそこ人が列になっており、年末などは店内が人波になって、大混雑だったと聞きました。

 その後、自民党国立総支部で高麗神社へ松本代議士と都議候補である高椙議員必勝の参拝後に立ち寄ったサイボクハムへ行きました。こちらもゴールデンウイークの為か普通の混雑といった感じで、以前来た時程度の混雑でした。

 店内では到る所で、ソーセージなどの試食があり、その焼く匂いだけでソーセージが美味しそうに見えるのは不思議です。当然のように本能の赴くまま購入したことは言うまでもありません。

 長女は、祖父と祖母に構ってもらったので大満足らしく、帰りの車内でもはしゃいでおりましたが、帰宅してお風呂に入って出てくるといつの間にか床に突っ伏して寝ていました。

 長女の満足そうな寝顔を見ると、また近いうちに時間を作って家内の実家へ行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする