goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月23日本日は日本会議国立国分寺支部総会に出席しました

2009年05月23日 | Weblog
 こんにちは、日本会議国立国分寺支部の会員である石井伸之です。本日は午前中に明日2時より青柳福祉センター2階で行う市政報告会に向けて、原稿を作成しておりました。

 年に一度の市政報告会ですから、折角の日曜日を割いて出席していただく皆様へ少しでも貴重な情報をお伝えしたいと思います。最大の問題は、私の市政報告の前に松本代議士の流暢な国政報告をしていただくので、真っ向から比較されてしまい「まだまだ石井議員は勉強が必要」と、言われないか心配です。

 それでも、逆に厳しい意見をいただけるということは、それだけ私に対して伸びしろがあると期待されていることですから、きつい意見ほどしっかりと受け止めなければなりません。期待と不安が交錯しながらも、一生懸命市政報告をして行きます。

 さて、本日は午後1時30分より国立商協ビルにて、日本会議国立国分寺支部平成21年度総会が行われ、私も役員の一人として出席し、司会を務めさせていただきました。

 あらゆる会合で司会を務めさせていただきましたが、意外と緊張するもので細かなミスを連発してしまいました。それでも、ミスをミスと感じずに平然として次から次へと議事進行している姿は、自分も幾分面の皮が厚くなったようです。

 本日は松本代議士が都合により出席できなかった関係で、代理に小平市議補欠選挙に立候補した磯山秘書が代理で出席されました。来賓としては三田都議、高椙議員と挨拶をいただきましたが、高椙議員の挨拶は以前のものに比べて徐々に上手くなっているように感じます。

 正直なところ、高椙議員ご本人には申し訳ありませんが、都議選に立候補を表明してからの挨拶では光る所が見えて来ず、都議会議員となって何をしたいのかぼやけているように思います。ところが、今日の挨拶は来場者の顔をしっかりと見つめ、三田都議から引き継ぐあらゆる懸案事項を自分の言葉で述べられており、その姿は好感が持てます。

 明日の市政報告会でもご挨拶をいただくこととなっておりますので、具体的な施策をはっきりと述べていただければと思う次第です。

 第二部の記念講演では、石井前教育長に教育長就任から現在までの国立の教育について講演いただきました。いつものことながら、あらゆる言葉がスポンジで吸い込まれるように頭へ刻み込まれるかのような話し方は、明日の市政報告で話す立場としては、吸収したいことで一杯です。

 それでも、ゴルフで昨日憶えた付け焼き刃のスイングを翌日の本コースで打ったところで、OBを連発するのは目に見えておりますので、まずは石井先生の上手な言い回しを咀嚼して身に付けたいと考えております。

 懇親会では、日本会議の機関紙「黎明」に投稿した私の住基ネットに対する文章へ過分なるお褒めの言葉を多くの方々よりいただき、一般質問での勉強が意外な効果をもたらしたようです。

 夕方には、青柳若葉会総会があり平成20年度の活動報告や会計報告を行い、平成21年度の活動について確認しました。あらゆる方面であらゆる役目をいただいておりますので、中途半端にならないように努力したいと思いますが、自由民主党新政会幹事長という役職が議員として最も重要であると認識しておりますので、それが疎かになることだけは避けねばならないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする