goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月14日 本日は矢川駅北口において朝の市政報告をしました。

2025年05月14日 | 石井伸之後援会活動
7月2日国立駅南口に子育ち子育て応援テラスがオープンします。令和7年5月14日矢川駅北口における朝の市政報告において市政の最新情報を報告しました。 #国立市議会議員石井伸之 #石井伸之

 こんにちは、矢川プラスと同様の施設を国立駅や谷保駅にも設置していくべきと考えている石井伸之です。

 本日は、水曜日という事から矢川駅北口で朝の市政報告を行い、その後は午前中に議員間での打ち合わせ、午後からは銀行での手続き、市政報告のユーチューブ動画の作成、石井伸之の市議会通信の作成をしているとアッという間に夕暮れとなり一日が終わりました。

 今朝は5月16日に国立市議会臨時会が行われ、後期2年間の役職改選が実施することを報告しました。

 また、7月2日には国立駅南口に矢川プラスと同様の子育て支援施設である「子育ち子育て応援テラス」がオープンします。見学した際の写真をアップしましたので、是非ともご覧下さい。

 当施設には一時保育、青少年の学習スペースも設置されます。

 約1か月半後のオープンが今から待ち遠しく感じます。

 5月18日には9時30分より多摩川河川敷で三市二署合同水防訓練が行われます。

 私も消防団第一分団の一人として水防訓練に参加し、積み土嚢工法や月の輪工法などを行う予定です。

 6月以降は、いつどの地域が集中豪雨に見舞われるか分かりません。

 そう考えると、こういった訓練一つ一つが大変重要です。

 いざという時に備え、消防団員として市民の皆様を災害から守る為に努力したいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日 本日は矢川駅で朝の市政報告を行い、4月28日国立市内で野生の猿が目撃された件、5月11日午前9時30分より大学通りでLinkくにたち2025が行われる件を報告しました

2025年05月07日 | 石井伸之後援会活動
4月28日国立市内で野生の猿が目撃されました。5月11日午前9時30分より大学通りでLinkくにたち2025が行われます。令和7年5月7日矢川駅北口朝の市政報告 #国立市議会議員石井伸之 #石井伸之

 こんにちは、地道に石井伸之のユーチューブチャンネルを更新していますので、チャンネル登録をいただけると非常に嬉しく思う石井伸之です。

 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行い、午後1時からは会派代表者会議、夕方には出火報が入り消防団として出動、軽くジョギングを行い、午後7時からは消防操法訓練を行い一日が終わりました。

 矢川駅北口における朝の市政報告では、4月28日に国立市内で野生の猿が目撃されたことを報告しました。

 猿を目撃した際には目を合わせず速やかにその場を離れるようによろしくお願い致します。

 また、5月11日午前9時30分より大学通りでLinkくにたち2025が行われることを報告しました。

 私も国立市議会チームの一人として、リレーマラソンに出場します。

 年始に走り始めた時には、数百メートルも走ると息が続かず、走り続けることが出来ません。

 走っては歩き、走っては歩きの繰り返しだったことを思い出します。

 ようやくここに来て1キロ7分台で走り続けることが出来るようになりましたが、コロナ前のスピードには到底追いつきません。

 リンクくにたちでは、大学通りを南口ロータリー前から学園通り迄往復する1.2キロのコースで設定されています。

 チームの仲間と共に襷を繋ぎたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日 本日は矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました

2025年04月16日 | 石井伸之後援会活動
令和7年4月16日矢川駅北口朝の市政報告 #石井伸之 #国立市議会議員石井伸之 #国立市議会議員

 こんにちは、グーブログが廃止となるという事から、引っ越し先を検討している石井伸之です。

 本日は、午前7時より矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、午前中は南プラザでNPO法人フードバンクくにたちの皆様が南プラザで防災備蓄品の配布を行うという事からそちらの支援、青柳自治会会長と総会資料についての打ち合わせ、夜には消防団第一分団の操法大会に参加して一日が終わりました。

 朝の市政報告の様子をユーチューブ動画にアップしているのですが、皆様に見ていただき本当に嬉しく思います。

 以前は7分、8分、9分といった形で配信していましたが、ショート動画が1分から3分に伸びたこともあり、3分以内のショート動画に編集してアップしています。

 ユーチューブ動画を始めた時は、視聴回数が数回という時が続き、心折れる音が聞こえて来ました。

 しかし、何事もそうですが粘り強く諦めずチャレンジしていくことが重要と考えています。

 政治に関する様々な問題も諦めてしまえば何も変わりません。

 それでも先人の方々が、少しでも住みやすい暮らし易い国立市を築き上げたいという想いで努力された結果が今の国立市を形作っていると思います。

 責任世代として少しでもより良い国立市となるように努力致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日 今朝は矢川駅北口で朝の市政報告を行いました

2025年03月26日 | 石井伸之後援会活動
令和7年度令和7年3月26日矢川駅北口朝の市政報告

 こんにちは、国立市議会議員の任期4年間も折り返し地点が近付いている石井伸之です。

 本日は、午前7時より大谷議員と共に朝の市政報告を行い、午前10時からは土地開発公社評議員会への出席、夜には幾つかの会合に出席しました。

 ここ最近となり、ようやく上着が不要となる温かさを感じています。

 報告事項としては3月24日に附帯決議を付して可決した国立市議会3月議会最終本会議における予算審議、イベントの予定についてです。

 附帯決議の中で何といっても南武線連続立体交差事業の推進は待ったなしの状況となっています。

 大変悲しいことに、一昨日の3月24日に登戸駅~宿河原駅の踏切において、人身事故が発生しました。

 踏切事故を防ぐためにも、連続立体交差化事業を推進して踏切を撤去すべきです。

 計画段階の遅れがバタフライ効果で、実際の工事完成時期を波紋の如く遠くへ押しやって行きます。

 だからこそ、今が大切です。

 着実に準備を進める中で、少しでも早い工事着工に向けて働きかけて行きます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行い、午後からは福祉保険委員会付託案件の議案説明を受けました

2025年03月12日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、雨雲ズームレーダーの様子を確認しながら、朝の市政報告へ行くべきかどうか判断している石井伸之です。

 本日は午前7時より矢川駅北口で朝の市政報告を行い、午前中は内水氾濫について市民の方と意見交換、福祉保険委員会に関する討論原稿の作成、午後からは福祉保険委員会に付託される議案の説明を受け、夕方には市民の方と意見交換をしました。

 昨夜から雨が降り続いていたことから、朝まで雨が残るかどうか雨雲ズームレーダーを凝視していましたが、午前7時から8時は降水量がゼロということから朝の市政報告を行いました。

 今朝の報告事項としては、以下の通りです。

○令和7年度一般会計及び特別会計等の予算が可決したこと
○一般会計予算可決後に附帯決議を4会派で提出し、私が筆頭提出者として答弁したこと
○附帯決議の中で南武線連続立体交差事業の推進を掲げ、悲しい踏切事故防止を訴えたこと
○イベント事項として、矢川メルカード商店会によるスプリングフェスタ等が行われること

 その中で、2月7日、3月8日に国立市内の踏み切りにおいて痛ましい踏切事故が発生したことから、一刻も早い高架化の推進が市民の皆様の安心と安全を守ることに繋がることを強く訴えました。

 永見市長時代の予定であれば南武線連続立体高架事業における都市計画決定案の説明会が行われることから、予定通り進めることを予算特別委員会の中でも質疑しました。

 朝の市政報告の様子をユーチューブにアップしましたので、ご覧いただけると幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日 本日は予算特別委員会に向けた質疑を検討しました

2025年03月05日 | 石井伸之後援会活動
令和7年2月26日矢川駅北口朝の市政報告

 こんにちは、年間を通じて最も重要な委員会を明日に控えている石井伸之です。

 本日は予算特別委員会に向けた質疑を検討し、夜には消防団の操法訓練に参加しました。

 1年間を通じて最も重要な委員会は、国立市議会において新年度予算を審査する予算特別委員会である事は間違いありません。

 慎重に審査する中で、結論を導き出したいと考えています。

 冒頭のユーチューブ動画は、1週間前の2月26日に矢川駅北口で朝の市政報告を行った時のものです。3分の短い動画にしましたので、是非ともご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日 本日も昨日に引き続き石井伸之の市議会通信を配布し、会派代表質問の原稿を作成しました

2025年02月23日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、質問事項を考えれば考える程、新たな方面からの議論が浮かび上がり、どういった角度から質問を行い何を目的とするべきか頭を悩ませている石井伸之です。

 本日も昨日に引き続き石井伸之の市議会通信184号、185号、本橋都議のレポートをセットにした封筒を、北地域、西地域、矢川地域、泉地域へ配布しました。

 その後は2月26日に行う会派代表質問の原稿を作成しました。

 会派代表質問は一般質問のように事前通告文書が公になることはありません。

 そうすると、他の会派が代表質問を行った際に質問事項が重なることがあります。

 6番目の質問という事から、この点に若干の懸念がありますので、1番目から5番目の議員が質問する際に、質問事項と答弁を注視していなければなりません。

 そして、いざ予定していた質問をされてしまった場合、脳内にサイレンが鳴り響くかの如く、原稿における質問項目の組み換えを行います。

 さすがに、他の議員が質問した項目を全くそのまま質問するのでは芸がありません。

 そんなことをすれば「先程聞いたぞ」との不規則発言が浴びせられると思います。

 先に質問していただいたことに感謝しつつ、さらに深堀する議論を展開する為に再質問項目の幅を広げて行きます。

 26日までは数日の猶予がありますので、国立市政発展に繋がるより良い質問が出来るよう尽力致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日 本日は会派代表質問の原稿作成、後援会の方々へ市議会通信の配布を行いました

2025年02月22日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、学生時代には郵便配達のアルバイトを長期休暇のたびに行っていた石井伸之です。

 本日は青柳地域を中心に石井伸之後援会の方々へ石井伸之の市議会通信184号と185号、本橋都議の都政レポートをセットにして配布しました。

 自宅から遠い地域にお住いの方々には郵送し、自宅から近い地域の方々には自転車で配布しています。

 地域の方々へ配布する際に、極力一筆書きの要領でロスなく配布する道順を考えて封筒を組むことが重要です。

 こういった点は郵便配達におけるアルバイトをしていた時の要領が役に立ちます。

 青柳地域の配布を終えた後に、会派代表質問の原稿を作成しました。

 2月26日水曜日に6番目として登壇する予定になっています。

 順番は議会運営委員会における抽選で決定しており、おそらくお昼前もしくはお昼後に行う予定です。

 質問時間は一人会派は10分、以後所属議員が一人増えることにより5分加算される計算となっており、自民党は30分となっています。

 一般質問では60分となっていますので、その半分という事から3500文字から4000文字程度の原稿が精一杯と予測されます。

 ただ、新市長が初めての答弁という事から、どういった形で議論が展開されるのか?

 期待半分、不安半分といったところです。

 様々な質問項目の中で、微に入り細に入り重箱の隅をつつくのではなく、大きな角度から質問を予定しています。

 インターネット中継も行われますので、傍聴いただけると幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日 本日は日中に石井伸之の市議会通信185号を配布し、夜には石井伸之後援会役員会を行いました

2025年02月20日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、石井伸之後援会では毎年後援会懇親会、ボウリング大会、ゴルフコンペを行っています。

 本日は日中に石井伸之の市議会通信185号の配布、市議会通信を配布する為の封筒印刷作業を行い、夜には石井伸之後援会役員会を行いました。

 石井伸之後援会役員会は今年初めての会合です。

 役員の皆様には大変お忙しいところ集まっていただき、本当に有り難く思います。

 冒頭に今年の夏には、都議会議員選挙と参議院議員選挙が行われます。

 都議選に向けて国立市と国分寺市の北多摩第二選挙区では、本橋たくみ都議が自民党公認として立候補を予定している事を報告しました。

 また、引き続いて行われる参議院議員選挙では、東京選挙区において前厚生労働大臣の武見敬三参議院議員が自民党公認候補として立候補を予定しており、もう一人の公認候補を選任しています。

 その後は、石井伸之後援会懇親会を5月から6月にかけて、ボウリング大会及びゴルフコンペを9月から11月の間に行うことを確認しました。

 役員会終了後には、石井伸之後援会の皆様へ市議会通信184号と185号を配布する為の封入作業を行います。

 10人で行えば30分程度で終わる作業が、1人で行うと単純に5時間必要です。

 毎回の事ですが、後援会役員の皆様にはこの封入作業を手伝っていただき、本当に有り難く思います。

 役員会の中で最も有り難いのは、何といっても皆様から貴重なご意見をいただけることです。

 私自身も基本的には自転車で市内を回り、危険な場所が無いかどうか確認していますが、見過ごしている部分もあります。

 そういった部分を教えていただけるというのは本当に有り難く感じています。

 これからも市民の皆様からの貴重なご意見を政策として市政に反映出来るよう尽力致します。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日 本日は石井伸之の市議会通信184号を配布していました

2025年02月17日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、2月28日まで行われる「くにpay」100ポイント還元キャンペーンを有効に活用したいと考えている石井伸之です。

 本日は第六小学校学童見守り会の活動、日中は石井伸之の市議会通信184号の配布、夕方にはスポーツ協会の会合、国立防衛協会理事会、消防団第一分団の操法訓練に参加して一日が終わりました。

 第六小学校学童見守り会の活動を行う為に、午前7時40分に緑川東公園の角に立つと、徐々に日陰の範囲は狭くなっているものの、まだまだ厳しい寒さが続きます。

 それでも子ども達は元気いっぱいです。

 こちらが声掛けをすると、明るく元気な声が返ってきます。

 見守り活動と言いながらも、私の方が子ども達から元気をもらっているような気がします。

 日中は石井伸之の市議会通信184号を配布しました。

 A4裏表のささやかな紙面ですが、定例議会前と議会後に発行しています。

 これからも市政の情報発信に向けて努力致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日 本日は石井伸之の国立市議会通信185号の作成をしていました

2025年02月11日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、3月議会前の準備で慌ただしい思いをしている石井伸之です。

 本日は、3月議会前の報告として石井伸之の国立市議会通信185号を作成していました。

 基本的には1年前に作成している令和6年3月議会前の市議会通信を参考に作成しています。

 元から文章の作成は好きなタイプなので、レポートの作成は苦ではありません。

 ただ、自分で言うのも何ですが、癖のある言い回しなので、家内と娘のチェックには助けられています。

 自分では分かったつもりになっている専門用語は丁寧な注釈が必要な部分はその通りです。

 今回は一般質問において賢い踏切を取り上げるのですが、この点を真っ先に指摘されました。

 どのような文章でもそうですが、他者の目というのは重要です。

 1人で思い込んで間違いに気が付かないということがありますので、本当に助かります。

 これからも議会前と議会後のレポートを作成して、少しでも市民の皆様へ情報公開に努めたいと考えています。

 画像は石井伸之の市議会議員通信184号です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日 本日は石井伸之の国立市議会通信184号を仕上げました

2025年02月04日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、11月議会の報告号を作成していると、その時の市政は二度と戻って来ないことに寂寥感を禁じ得ない石井伸之です。

 本日は11月議会の議事録を見直しながら、石井伸之の国立市議会議員通信184号を作成し、夕暮れ時には冷たい雨が降って来たので、第一分団消防小屋の周辺に塩化カルシウムを撒きました。

 議事録を読んでいると、当時の永見市長とのやり取りが目に浮かびます。

 しかし、このやり取りは二度と戻って来ません。

 佐藤一夫元市長が亡くなられた時もそうですが、時の流れは戻ることはありません。

 だからこそ、今が一番大切であることを噛み締めながら、市議会通信184号を完成させました。

 3月議会が2月21日から始まりますので、国立市議会における議席を預かっている重みを大切にする中で、国立市政発展に尽力致します。

 写真は昨日の第六小学校学童見守り会の容子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行いました

2025年01月29日 | 石井伸之後援会活動
南武線連続立体交差化事業と共に、矢川上地区まちづくりを前に進めます。令和7年1月29日矢川駅北口朝の市政報告

 こんにちは、外部の水道管があちこちで破損した2月の猛烈な寒さが非常に気になる石井伸之です。

 今朝は大谷議員と共に矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、午前中には朝の市政報告の様子を石井伸之ユーチューブチャンネルへアップする為の動画編集作業、正午からは旧国立駅舎にてMOA美術館国立児童作品展の打ち合わせ、午後3時からは本橋事務所にて本橋都議へ市民の皆様からの相談事項についての打ち合わせ、午後7時からはくにたちファミリーフェスティバルに向けて体育館での打ち合わせを行い1日が終わりました。


 真冬の寒さに慣れたと思うところの大きな落とし穴があると考えていますので、決して油断せず風邪を引かないように、十分注意をしたいと思います。

 朝の市政報告における主な報告事項としては、1月24日、25日に矢川プラスで行われた、矢川上地区まちづくり説明会についてです。

 25日のブログでもお伝えしたように、令和元年から都市整備部職員と地域住民の方々が意見交換を重ねられ、説明会における矢川上地区計画の策定との結論に達したことは尊重すべきと考えています。

 特に国立市職員の方々が地域の方々を一件一件回って、富士見台4丁目地域の将来を見据えて検討を重ねられたことに対して心から感謝申し上げます。

 市政に関することは何といっても地域住民の皆様の声を聞くところが最も重要です。

 説明会の内容に沿って、グランソシエ国立西側地域に地区計画が定められるよう議会の場で訴えて行きます。

 朝の市政報告の様子を石井伸之のユーチューブチャンネルにアップしましたので、是非ともご覧下さい。
 ↑また、石井伸之のユーチューブチャンネルにチャンネル登録をいただけると非常に嬉しく思います。

 これからも国立市政の最新情報をいち早く市民の皆様へお伝え出来るよう努力致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日 矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を大谷議員と共に行いました

2025年01月22日 | 石井伸之後援会活動
矢川上地区のまちづくりに向けた住民説明会を1月24日午後6時30分より、1月25日午前10時30分より矢川プラスで行われます。令和7年1月22日矢川駅北口ロータリー朝の市政報告

 こんにちは、地道な活動を続けることの大切さを実感している石井伸之です。

 今朝は大谷議員と共に矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。

 報告内容としては、令和7年第一回定例会3月議会が2月21日に行われること、矢川上地区のまちづくりに向けた住民説明会を1月24日午後6時30分より、1月25日午前10時30分より矢川プラスで行われること、2月には谷保天満宮で豆まきが行われることなどを報告しました。

 また、イベント情報として1月19日正午点火で行われた青柳稲荷神社でのどんど焼きは、大変多くの方にお越しいただきました。

 2月2日には谷保天満宮での節分祭が行われること、5月5日にはくにたちファミリーフェスティバルが行われますので、そちらにも多くの方にお越しいただけると嬉しく思います。

 矢川駅周辺まちづくりは、平成16年に踏切対策基本方針が示されて以来、長い年月を掛けて協議が進められて来ました。

 ようやく、一昨年夏の南武線連続立体交差化事業における素案の説明会が行われています。

 今後とも矢川駅周辺まちづくりが前に進むよう、議会で訴えて行きます。

 朝の市政報告の様子を石井伸之のユーチューブチャンネルにアップしましたので、是非ともご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日 本日は石井伸之ホームページの運営を依頼している同級生と今後の打ち合わせを行いました

2025年01月21日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、1月2日から約二週間サイバー攻撃によってこちらのgooブログが開けない状態となり、今後の石井伸之の議員日記をどうしようかと狼狽していた石井伸之です。

 本日は第22回MOA美術館国立児童作品展における市報掲載記事の打ち合わせ、石井伸之ホームページの運営を依頼している同級生と今後のホームページの在り方についての打ち合わせを行いました。

 昨年末に行われた国立市長選挙でもそうですが、ネットにおける情報発信の大切さを痛感しているところです。

 現在、石井伸之のSNSはブログ、X(旧ツイッター)フェイスブック、ミクシィ、ユーチューブ、インスタグラム(支援者作成)となっています。

 しかし、これらのSNSを石井伸之公式ホームページでは網羅できていないことから、このブログが石井伸之の情報発信の中心となっています。

 また、地道な作業ではありますが、石井伸之のユーチューブチャンネルで動画の配信も実施していますので、是非ともチャンネル登録をお願い致します。

 毎週水曜日に行っている朝の市政報告の様子も動画にアップしていますので、是非ともご覧下さい。

 今年の4月で国立市議会議員の任期4年間折り返し地点になることから、次回の国立市議会議員選挙に向けて準備を進めて行かなければなりません。

 そういった意味では、本日ホームページを運営していただいている同級生との意見交換は非常に有り難く思います。

 これからも、各種SNSを活用する中で、国立市民の皆様へ最新情報を提供する為に努力致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする