goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月19日本日は幹事長としての職務をこなしておりました

2009年05月19日 | Weblog
 こんにちは、昨日自由民主党新政会の会派幹事長になったばかりの石井伸之です。本日は、午前中に三田都議の事務所へ昨日行われた国立市議会における議長選挙の状況や今後の態勢作りに向けて相談をしておりました。

 様々な状況報告をするなかで、抱えている悩みを打ち明けるとさすがに百戦錬磨の議会人である三田都議から、物事の本質を鋭く突く、豆電球が「ピカリ」とひらめく様なご意見をいただきました。

 その状況にどっぷり浸かっていると見えないものが、一歩引いた客観的な立場の方からは、冷静な判断をすることができます。そういった意味で、私も頭に血が上ってしまい相当視野が狭くなる出来事が幾度かありましたので、周りが見えなくなっていたのかもしれません。

 その後、会派の問題について所属議員と電話での打ち合わせや国立駅周辺まちづくりのついて基本計画案を会派へ説明をしたいので、時間を調整して欲しいといった連絡や人事院勧告に基づく理事者(市長・副市長・教育長を指します)・職員の給与減額についての議案を審議する為の臨時議会を開いて欲しいという連絡が急遽入ってきたりと対応に大忙しです。

 これらの情報をただ聞くのではなく、それを端的に分り易くメールにまとめて青木議員・石塚議員・松嶋議員に流すというのも幹事長の仕事ですから、それはそれで意外と時間を取られます。

 一昨年は青木議員、昨年は松嶋議員が幹事長として会派の調整をしていただきましたが、会派の幹事長という仕事がこれだけ慌ただしいものであるとは想像しておりませんでした。歴代の幹事長経験者には心から敬意を表したいと思います。

 さて話しは変わって、午後7時30分からは国立市商工会館で、国立市商工会青年部定期総会があり、無事に全ての議案が承認され、新しい部長の元で新体制がスタートしました。

 懇談会に入ると、すぐさま昨日行われた議長選挙について様々な方より、ご意見をいただきました。率直な大変耳の痛い厳しい意見もあれば、苦しい状況を理解していただけるご意見まで、様々なご意見をいただきましたが、結果的には今後とも4名が何とか一致結束して、今後の国立駅周辺まちづくりを進捗させ、関口市長が間違った方向に進まないようにチェックして欲しいというものでした。

 それぞれの議員が自民党の看板を背負って当選している訳ですから、何とか協調して他の野党議員と連携を図る中で、市政奪還という大きな目標に向けて微力ながらも努力して行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする