goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月21日 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行い、夜には3クラブ合同例会で第4回童謡歌唱コンクール入賞者の歌声披露を行いました

2025年05月21日 | 東京国立白うめロータリークラブ
令和7年5月21日矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。矢川駅南口駅前広場設置に関する説明会についての報告をしました。 #国立市議会議員石井伸之 #石井伸之 #国立市議会議員

 こんにちは、新たなことに対して常にチャレンジすることを大切にしたいと考えている石井伸之です。

 本日は午前7時過ぎより大谷議員と共に矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、午前9時にはとある介護施設に入所している義母の通院に付き添い、午前10時過ぎからはフードバンクくにたちさんによる防災備蓄品などの配布を手伝い、午後4時からは立川市のホテルエミシアで昭島RC,昭島中央RC,東京国立白うめRCでの三クラブ合同例会に出席しました。

 今朝の朝の市政報告における報告内容としては6月5日より始まる6月議会に向けて、明日より一般質問の通告が始まる件、5月23日19時より、5月24日10時30分より矢川プラスで矢川駅南口駅前広場設置に向けた計画案の説明会が行われる件、本橋たくみ都議会議員が6月13日告示、6月22に投開票の都議会議員選挙に立候補を予定している件を報告しました。

 南武線連続立体交差化事業を前に進めている本橋たくみ都議会議員への温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 午後4時からの三クラブ合同例会では、懇親会の冒頭に昨年10月27日に国立学園小学校体育館で行った、第4回くにたち童謡歌唱コンクール入賞者による歌声の披露を行いました。

 誰もが知る「童謡」というジャンルで小学生、中高生、大人の部、ファミリーの部で予選を通過した方々によって本選が実施されました。

 本選の結果、優秀賞、最優秀賞、市長賞、特別賞の各賞受賞者が決まり、その中で7名の方にお越しいただきました。

 素晴らしい歌声には心が洗われ、当日の感動が呼び起こされます。

 歌声披露の場面で誰一人として話をする方は無く、水を打った静けさの中で入賞者の歌声に聞き入っている姿を見ると、実施に向けて準備してきた苦労が消えて行きます。

 第5回の実施に向けて、今後とも努力して行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日 本日は東京国立白うめロータリークラブにおける次年度理事会に出席しました。写真は、ほうれん草の粉を皮に練り込んだ餃子です

2025年04月23日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、ロータリークラブにおける社会奉仕・職業奉仕の精神を大切にしたいと考えている石井伸之です。

 本日は、明日第六小学校で行う租税教室に向けて、立川法人会より1億円のレプリカや黒板に貼るプレートなどの資材を受け取りに行き、週末にいただいた市民要望の案件を担当課長に伝え、夜には東京国立白うめロータリークラブで次年度理事会に出席しました。

 ロータリークラブの年度切り替えは7月1日となっており、2024~25年度の終了まで残り2カ月と1週間です。

 私は来年度となる2025~26年度東京国立白うめロータリークラブにおいて、奉仕プロジェクト委員会担当理事の中で社会奉仕委員長を務めます。

 昨年度、一昨年度に引き続いて社会奉仕委員長を務めさせていただき、大変嬉しく思います。

 7月20日には多摩川河川敷グラウンドでの国立まと火、10月にはMOA美術館国立児童作品展、11月には秋の市民まつり、1月には塞の神どんど焼き、4月にはさくらフェスティバルという形で主な年間予定が組まれています。

 市民の皆様に喜ばれる各種イベントが成功するよう、努力したいと考えています。

 話は変わりますが、写真は家内と娘のお手製の皮から作った餃子です。

 餃子の皮が緑色をしているのは、粉末のほうれん草を練り込んで作りました。

 ほうれん草風味のモッチリとした餃子の皮が餃子の餡に相まって、餡の旨味を幾重にも引き出し、いつもの餃子とは違う美味しさがあります。

 ほうれん草を練り込んだ餃子の皮だけを、軽く炒めたものを食べたところ、それだけでも絶品です。

 餃子専門店が皮にこだわる意味が良く分かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日 本日は東京国立白うめロータリークラブ例会において卓話を行いました

2025年04月21日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、ロータリークラブにおいて卓話の機会をいただくというのは非常に有り難いと考えている石井伸之です。

 本日は、第六小学校学童見守り会の活動、義理の母親の退院に向けた対応、弓道連盟の方々と共に市長へ弓道場新設に向けた要望書提出の立ち合い、午後1時からは5月5日のくにたちファミリーフェスティバルに向けたミニSLミニ新幹線の設営に向けた現地での打ち合わせ、引き続いて自民党国立総支部女性部における市政報告、MOA美術館国立児童作品展実行委員会への出席、国立市スポーツ協会における式典準備委員会への出席、午後6時からは東京国立白うめロータリークラブ理事会への出席、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ例会において卓話を行いました。

 ロータリークラブにおける卓話とは、英語では「Table talk」といわれ、例会の会食後における小演説のことを指します。

 30分という限られた時間の中ではありますがロータリークラブの会員が自分の職業やロータリーについて話をしたり、ロータリークラブ会員以外の人を外部から迎えて話をします。
(米山奨学生や青少年交換学生が話をする場合もあります)

 例会出席者は卓話者によるスピーチを通し、日頃接することが出来ない業種、分野の方々からの話を聴くことができ、豊かな時間を共有することができます。

 さて、今回の卓話の内容はズバリ「国立市議会」についてです。

  私が初当選した頃の国立市議会は革新市政の真っただ中で、住基ネット切断、明和マンション裁判、教育委員の公募など議会が荒れる原因に事欠かない状況でした。

 すると最終本会議は毎回のように、その日では終わることが無く、午後11時50分頃になって「本日の会議はこの程度に留め、明(みょう)〇〇月〇〇日午前0時10分より開会致します。これをもって本日の議会は散会致します」との宣告が議長よりされます。

 短い休憩時間を挟んで深夜議会が始まり、早朝に議会が終了しました。

 21年11カ月の議員生活を振り返る中で、議員という仕事は苦労も多いが、やりがいのある仕事です。

 議員の醍醐味は物事が実現した時に市民の方々よりいただく感謝の言葉であることは間違いありません。

 一昨年の8月末には第一小学校通学路の石神道におけるスクールゾーンが設定され、第一小学校学童見守り会の皆様や第一小学校PTAの方々に温かい言葉をいただき嬉しく思います。

 議員として大切な部分は奉仕の精神や今までの国立市を築き上げてこられた先人へ感謝することと考えています。

 今後の課題としては、私達と同じ志を持った仲間を発掘して議会へ送ることです。

 30分ほどの卓話でしたが、議員として大切な部分をお伝えすることが出来たことは嬉しく思います。

 今後とも国立市を住みやすく暮らしやすい場所となるよう、今後とも努力致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日 本日は第48回さくらフェスティバルでミニSL・ミニ新幹線を運営しました

2025年04月06日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、昨日のさくらフェスティバルではミニSLミニ新幹線の乗車人数が、900人を超えたと聞いて大変驚いている石井伸之です。

 本日は午前7時より市役所地下駐車場に集合してミニSLミニ新幹線の資材を谷保第三公園に運び込み、午前10時から消防団規律訓練に向かい、午後1時30分からは交通安全協会の見守り活動、午後2時30分には再び谷保第三公園に戻ってミニSLミニ新幹線の撤収作業を行い一日が終わりました。

 ミニSLミニ新幹線はくにたちさくらフェスティバル本部企画となっており、その本部企画を東京国立白うめロータリークラブが手伝っているという形です。

 市役所地下駐車場からミニSLミニ新幹線の資材を運搬して、レールを敷き、周囲をトラロープで囲います。

 その後は試運転を行い、午前9時30分からは出発進行です。

 ミニ新幹線を運転すると、カーブの際にスピードを出すと外側に振られる遠心力の強さに驚きます。

 消防団の規律訓練と交通安全協会の見守り活動を終えて、再び谷保第三公園に戻りました。

 ミニSLミニ新幹線は撤収作業に時間が掛かることから、午後2時45分には受付終了となります。

 すると、毎年のことですが乗りたかった子ども達を断る辛い時間がやってきます。

 それでも、昨年から5月5日のくにたちファミリーフェスティバルにおいてミニSLミニ新幹線を運行しています。

 その事を伝えると「絶対に行きます」との返事があり、くにたちファミリーフェスティバルに向けた準備をしている立場としては嬉しい限りです。

 話は変わりますが、本日は53歳の誕生日を迎えました。

 ケーキでお祝いをされると、いくつになっても嬉しいものです。

 そして、フェイスブックは多くの方より誕生日を祝うメッセージをいただきありがとうございます。

 多くの方より温かいメッセージをいただくというのは嬉しく思います。

 53歳の一年間が充実した一年になるよう、努力して行きます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日 本日は第48回くにたちさくらフェスティバルオープニングセレモニーに出席しました

2025年04月05日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、桜の満開時期とさくらフェスティバルの開催がぴたりと一致したのはいつ以来かと思ってしまう石井伸之です。

 本日は午前10時より第48回くにたちさくらフェスティバルオープニングセレモニーが谷保第三公園で行われました。

 素晴らしい満開の桜に包まれる中でさくらフェスティバルが行われ、大変多くの方が来場されています。

 午後6時30分からはスポーツ協会常任理事会に出席した後に、青柳すずめ会で踊りの練習に参加して一日が終わりました。

 明日は、東京国立白うめロータリークラブとして、ミニSLミニ新幹線の設営、運営、撤収を行います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日 本日は東京国立白うめロータリークラブ例会へ出席しました。また、昨日より小平市長選挙が告示されています。

2025年03月31日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、今週は小平市長選挙、来週は日野市長選挙というように三多摩地域の市長選挙が続いており、仲間の議員より様々な情報をいただいている石井伸之です。

 本日は、午前中にロータリークラブ関係の資料作成、12時30分からは東京国立白うめロータリークラブ例会への出席、午後からは市民相談案件について実現した旨の連絡をいただくと共に、別の市民相談案件についての対応をしました。

 東京国立白うめロータリークラブ例会では、第23回MOA美術館国立児童作品展実施に向けて次期会長幹事へ概要を説明する中で、実施を要望しました。

 さて、現在小平市では昨日3月30日告示、4月6日投開票で小平市長選挙が行われています。

 届け出順に以下の通りです。(小平市ホームページ、選挙ドットコムの情報から抜粋しました)
 
1松岡あつし 39歳 無所属 新人(市議3期前議長) 本籍地東京都
2小林 洋子 52歳 無所属 現職1期(市議3期) 本籍地東京都
3宮川かずゆき61歳 無所属 新人 本籍地神奈川県

 小平市民の皆様には貴重な一票を投じていただきますよう、どうぞよろしくお願いします。

 話は変わりますが、4月5日、6日は谷保第三公園でくにたちさくらフェスティバルが行われますので、是非ともお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日 本日はロータリークラブ地区大会への出席、スポーツ協会常任理事会へ出席しました

2025年03月01日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、ロータリークラブの理念である奉仕の精神を大切にして行きたいと考えている石井伸之です。

 本日は午前中に市民相談案件の対応、午後からはロータリークラブ2750地区の地区大会へ出席するために品川へ行き、午後6時30分からは国立市スポーツ協会常任理事会への出席、午後8時過ぎからは国立市消防団第一分団における消防操法訓練に参加して一日が終わりました。

 ロータリークラブ2750地区における地区大会は、品川駅から徒歩10分ほどの距離にある新高輪グランドプリンスホテルで行われました。
 
 国際ロータリークラブにおける今期のテーマとして「ロータリーのマジック」を掲げています。

 この話の由来としては、ロータリー財団でとある地域で井戸を掘削したところ、綺麗な水が出たことに対して、地域の子どもたちが「魔法のようだ」との感想を持ったことによります。

 私が子どもの頃には当然のように怖い病気の一つであった小児麻痺(ポリオ)が撲滅まで中央アジア地域の2カ国に限定されています。

 この点はロータリークラブにおいてポリオウイルス撲滅に向けた寄付を続け、ワクチン接種を推進しました。

 また、米山奨学生という形で全世界で奨学生を募集し、世界の発展に寄与する人材の育成に向けて支援しています。

 こういった発表が地区大会で行われる中で、状況が説明されました。

 これからも東京国立白うめロータリークラブの1人として、様々な奉仕活動に努力したいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日 本日は第22回MOA美術館国立児童作品展表彰式を行いました

2025年02月16日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、MOA美術館国立児童作品展実行委員会事務局長の石井伸之です。

 本日は午後1時より旧国立駅舎で行う第22回MOA美術館国立児童作品展表彰式に向けた準備を行い、午後3時からは表彰式、午後4時からは撤収作業を行いました。

 昨年までは芸小ホール2階ギャラリーで展示を行っていましたが、人の目に付くことを考えると、旧国立駅舎で展示しています。

 旧駅舎の方にお聞きしたところ、2月10日より展示を開始して16日までの来館者数は以下の通りです。

2月10日 1312人
2月11日 1356人
2月12日 1113人
2月13日 1308人
2月14日 1315人
2月15日 1641人
2月16日 1410人

 展示している児童の力作を、食い入るように見ている方の姿を見ると大変嬉しく思います。

 お忙しいところ、市長、議長、教育部長を始めとする来賓の方々に挨拶をいただきました。

 引き続いて表彰式が行われ、審査員を務めていただいた高杉学先生の講評は毎回の事ですが胸を打たれます。

 私は閉会の言葉を述べさせていただきました。

 その中で、入賞された児童のみなさんが、キャンパスに向かって一心不乱に描こうとする姿を御家族が温かく見守っている様子が目に浮かぶという話をしました。

 私も一人の親として、子どもが何かに集中している際に何も言わず見守ることの大切さを実感しています。

 入賞された力作を見ると、大人には想像もつかない世界が子ども達にあることを感じています。

 これからも様々な児童作品展がありますので、これからもチャレンジすることの大切さを伝え閉会の言葉としました。

 MOA美術館国立児童作品展表彰式が無事に終わり、正直なところホッとしました。

 ただ、最後に自分の軽自動車で旧国立駅舎から最後の荷物を搬出する際に、5分程度ハザードを付けていたところ、バッテリーが上がってしまったことは驚きました。

 すぐさまロードサービスの方に来ていただき事なきを得ましたが、こういったことがあると、自動車保険の有り難さを感じます。

 僅かな時間だからと言ってエンジンを切ったままでハザードランプを付けたままにしないよう、注意したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日 本日は第22回MOA美術館国立児童作品展第6回目となる実行委員会に出席しました

2025年01月31日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、第22回MOA美術館国立児童作品展実行委員会における事務局長を務めさせていただいている石井伸之です。

 本日は午前中に第22回MOA美術館国立児童作品展実行委員会に向けた資料作成、石井伸之の市議会通信184号の作成、午後からは表題の実行委員会へ出席して一日が終わりました。

 第22回MOA美術館国立児童作品展は、旧国立駅舎で2月10日13時より2月16日16時まで展示を行います。

 昨年までは芸小ホールギャラリーで展示を行っていましたが、諸般の事情によって、旧国立駅舎で入賞作品の展示を行うこととなりました。

 2月16日15時からは旧国立駅舎の広間で表彰式を行います。

 入賞された小学生の力作22点を、旧国立駅舎でご覧いただけると幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日 本日はMOA美術館国立児童作品展の実施に向けて担当職員と事前の打ち合わせをしていました

2025年01月16日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、野菜が高騰していると野菜スタンドで販売されている新鮮なくにたち野菜が手頃な価格設定となっており、非常に有り難く感じている石井伸之です。

 本日は、MOA美術館国立児童作品展の実施に向けて担当職員との事前打ち合わせ、市民相談案件の対応、市役所で別の市民相談案件の資料作成、農光会役員の方々と新年会についての打ち合わせを行っていると、あっという間に日が暮れて行きます。

 MOA美術館国立児童作品展は今年度旧国立駅舎で入賞作品を展示する予定です。

 東京国立白うめロータリークラブとして、数年前より実行委員会に加わっています。

 2月10日13時より展示を開始して、2月16日16時には終了を予定しています。

 是非とも多くの皆様にご来場いただけると嬉しく思います。

 画像は昨年の様子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日 本日は塞乃神どんど焼きの片付けをしました

2025年01月14日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、塞乃神どんど焼き実行委員会委員で東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長を3年連続で務めている石井伸之です。

 本日は午前8時30分より谷保第三公園における塞乃神どんど焼きの片付けを行いました。

 昨日11時30分点火で行われた谷保第三公園でのどんど焼きは、国立市消防団第三分団の方々による消火作業で幕を閉じます。

 そして、本日は昨日お焚き上げをした場所に残っている燃えカスや炭などを完全に撤去して、砂を入れ、ブラシを掛けて現状復帰が完了しました。

 環境政策課やごみ減量課に関わる職員を始めとして、関係職員の方々には大変な協力をいただき、心から感謝申し上げます。

 次回の第49回塞乃神どんど焼きは東京国立白うめロータリークラブが担当となりますので、今回と同様に無事終了できるよう、準備を進めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日 本日は「くにはたちのつどい」への出席、谷保第三公園では塞乃神どんど焼きが行われました

2025年01月13日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長の石井伸之です。

 本日は国立市における成人式である「くにはたちのつどい」へ出席した後に、谷保第三公園で行われている塞乃神どんど焼きの手伝いと正午からは東京国立白うめロータリークラブでの例会への出席、午後6時からは反省会に出席して一日が終わりました。

 風も無く穏やかな晴天の元、絶好の成人式及びどんど焼き日和となっています。

 1000個のまゆだまを竹の先に刺し、どんど焼きの火で炙って食べると風邪を引かないという言い伝えがあります。

 旧来の故事に倣った形で国立市の塞乃神どんど焼きは48回目を迎えました。

 第一回、第二回実行委員長を務められた方が挨拶に登壇され、過去の話をされていました。

 すると、第一回、第二回のどんど焼きは天神下の田んぼで行われていたそうです。

 その後は諸般の事情があり、第三回目からは谷保第三公園で実施されています。

 新型コロナウイルス感染症が蔓延した時期にも途切れることなく谷保第三公園における塞乃神どんど焼きは実施されております。
 今後とも伝統行事が末永く続けることが出来るよう、実行委員の一人として努力致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日 本日はどんど焼きの準備、出初式の予行演習、スポーツ協会常任理事会に出席しました

2025年01月11日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、国立市スポーツ協会常任理事の石井伸之です。

 本日は、午前8時30分より谷保第三公園における塞乃神どんど焼きに向けて、燃やす薪の積み込み作業、午後1時からは谷保第三公園での消防出初式予行演習、午後6時30分からは国立市スポーツ協会常任理事会に出席して一日が終わりました。

 塞乃神どんど焼きは1月13日11時30分点火で行われます。

 東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長として実行員の一人として名前を連ねています。

 是非とも多くの皆様にご参加いただけると嬉しく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日 本日は明日の仕事始めに向けて事務仕事を行っていました

2025年01月05日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブ所属で塞乃神どんど焼き実行委員会委員の石井伸之です。

 本日は明日の仕事始めに向けて事務仕事をしていました。

1,第4回童謡歌唱コンクールにおける国立市・国立市教育委員会・くにたち文化スポーツ振興財団に対する後援名義使用に関する報告書の作成
2,1月7日に商協ビルで行う自民党国立総支部新年顔合わせ会に向けた式次第・芳名簿・領収書の作成

3,第22回MOA美術館国立児童作品展に向けた入賞者一覧表の作成、校長先生と入賞者に対する案内の作成

 これからの事務仕事を行っている中で、市民相談の依頼が入り、相談内容を担当課長へメールしました。

 話は変わりますが、1月13日11時30分点火で塞乃神どんど焼きが谷保第三公園で行われます。

 今回は東京国立ロータリークラブの方が実行委員長と事務局長を務める年になっています。

 来年は東京国立白うめロータリークラブが実行委員長と事務局長を務める年になりますので、今回の様子をしっかりと目に焼き付けておかねばなりません。

 国立市における伝統文化行事の灯を絶やすことが無いよう、次の世代に引き継いで行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日 本日は東京国立ロータリークラブと東京国立白うめロータリークラブによるガバナー公式訪問合同例会に出席しました

2024年11月20日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長の石井伸之です。

 本日は午前中に明日の最終本会議に向けた討論原稿の作成、午前11時30分より表題の合同例会への出席、帰宅してからは再び討論原稿の作成、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブの次々年度会長を決める会長指名委員会、午後8時からは国立市消防団第一分団操法訓練に参加して一日が終わりました。

 さて、午前11時30分からの合同例会は、2750地区を統括するガバナーを迎えての例会となっています。

 ロータリークラブのガバナーという役職は 地区の代表者であり、国際ロータリー(RI)の管理役員です。

 ガバナーになるには、まず所管地区のクラブから指名(ノミネート)され、前々年度の国際大会にて選挙 (エレクト)されます。よって次年度のガバナーを「ガバナー・エレクト」と呼び、次々年度のガバナー に指名された人を「ガバナー・ノミニー」と呼びます。 

 ロータリークラブ2750地区の所属は以下の通りです。

 港区、中央区、品川区、大田区、渋谷区、港区、杉並区、目黒区、世田谷区、八王子市、町田市、日野市、三鷹市、小金井市、国分寺市、立川市、国立市、昭島市、調布市、府中市、狛江市、稲城市、多摩市、グアム、サイパン、パラオ、チューク、ポンペイ

 昼食後に合同例会が開会し、伊藤ガバナーによる卓話に入ります。

 伊藤千絵ガバナーは恵比寿ロータリークラブ所属で、馬術競技で全日本チャンピオンになった腕前です。

 卓話ではロータリークラブの基本的な部分から始まり、その中で当クラブがポリオ(小児麻痺)撲滅に取り組んでいる部分は特に熱が入っていました。

 野生種由来のポリオウイルス感染事例は、パキスタンとアフガニスタンの一部となっています。

 しかし、ガザ地域の紛争による衛生状況悪化によって、ポリオが発生したことは記憶に新しいのではないでしょうか?

 その際、速やかに一時停戦が行われ、ポリオワクチン接種が進められました。

 ポリオ感染によって子ども達の将来を奪われることがないよう、医療機関が連携したことは素晴らしいことと思います。

 ロータリークラブ所属会員の一人として奉仕の精神の元、子ども達の夢と未来を育む様々な活動を支援したいと考えています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする