石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

11月30日本日は12月議会初日に行う会派決算討論の原稿を作成しておりました

2012年11月30日 | Weblog
 こんにちは、本日が終わると今年も残り1か月かと思い、寂寥感で一杯の石井伸之です

 本日は、午前中とある市民の方と青柳福祉センターの在り方について意見交換した後に、青柳若葉会における今後の日程表を配布しました

 その後、12月3日に行われる12月議会本会議初日において発表する、平成23年度決算討論原稿を作成していたところです

 しかし、決算特別委員会が行われたのは10月初旬という事から、その時に熱っぽく訴えていたことは、既に記憶から消去されているらしく、頭を捻っても思い出せません。

 議事録を読んで、どうにかこうにか記憶を紡いでいきますが、その記憶が断片的でしかなく、流れるような言葉にならないところがもどかしく思います。

 鉄は熱いうちに叩けとは良く言いますが、冷めて固くなった鉄に再び火を入れるのは時間がかかるようです

 昨年も自分がこの時期に平成22年度決算討論を作成しており、議事録を見ると手前味噌ですが綺麗に纏められていましたので、やれば出来るのだと思いますが、今回は不思議とキーボードが叩けません。

 こうして日記を書いている分には、簡単に言葉が出てくるのですが、いざ、決算討論原稿に向かうと、一言一句を書き出しても、繋がる文章が浮かび上がらず、消してしまうという繰り返しです。

 「スランプ」などという言葉は作家ではあるまいし、自分に当てはめるのはおこがましいところですが、文章を作ることの大変さを再確認しているところです。

 この頃は長女が「やる気スイッチ」の話をしておりますが、決算討論作成のやる気スイッチが見当たりません。

 それでも期限は決まっておりますので、何とか作成したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日本日はとある都知事候補のポスターを公営掲示板に貼りました

2012年11月29日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会の会派では自由民主党明政会に所属している石井伸之です

 本日は午前8時30分に、自民党国立支部事務所に集合し、昨日準備した「とある」都知事候補のポスターを公営掲示板に貼り出しました

 忙しい時間にも関わらず、10人以上の方が集まっていただき有り難い限りです

 徐々に各都知事候補のポスターが貼り出されると思いますので、ご覧いただければと思います

 都知事選挙には9名の方が立候補され、12月16日の投票日まで17日間の選挙戦を戦います

マック赤坂(マック・あかさか) 64

スマイル党 セラピスト


トクマ 46

幸福実現党 ロックミュージシャン


松沢成文(まつざわ・しげふみ) 54

無所属 前神奈川県知事


笹川堯(ささがわ・たかし) 77

都民のくらしを守る会 元自由民主党衆議院議員、元自民党総務会長


宇都宮健児(うつのみや・けんじ) 66

無所属(日本未来の党、日本共産党、社会民主党、新社会党、東京・生活者ネットワーク支持)弁護士


猪瀬直樹(いのせ・なおき) 66

無所属(公明党、日本維新の会支持・自由民主党支援)前東京都副知事


中松義郎(なかまつ・よしろう) 84

無所属 発明家


吉田重信(よしだ・しげのぶ) 76

無所属 元ネパール大使


五十嵐政一(いがらし・まさいち) 81

無所属 社団法人副理事

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日本日は猪瀬前副知事のポスター掲示に向けて準備をしました

2012年11月28日 | Weblog
 こんにちは、自民党東京第19選挙区選対本部では総務部長を務めさせていただくことになっている石井伸之です

 本日は午前10時より国立市農業委員会総会が行われる関係で、会場である市役所3階会議室へ向かいました

 特に大きな議題というのは無いのですが、何件もの農地転用について議案に出されており、主に相続税の関係で農地が宅地化されていきます

 佐藤市長とも農地の維持保全について様々な話をしますが、国立市内の農作物が国立市内で消費される販売ルートを確立する為の「何か」を作る必要があるように感じているところです。

 残念ながら、その「何か」に最も相応しいものが私の中でも見極められていないのは歯がゆいところですが、家内が国立産野菜の鮮度と品質を絶賛する様子を見ると、国立野菜の高い商品価値を実感することが出来ます。

 多くの方が知恵を絞ることによって、国立野菜をお手軽に国立市民が口にすることが出来るように努力したいと考えております

 もちろん、国立市の農地は限りがありますから、一年中農作物がある訳ではありません

 それでも旬の時期に、旬の野菜が安価に市民へお届けできるのであれば、そういった直販ルート網を構築する価値があるように感じております

 最終的には、地価の高い地域でも農作物の販売で生計の立てられるビジネスモデルを提案できるかどうかが、都市農業の盛衰にとって大きな分かれ道ではないかと感じているところです

 都市農業についてまとまりの無い話になってしまいましたが、様々な知識を積み重ねていきたいと思います。

 僅かな時間ですが、佐藤市長と都市農業の将来について懇談し、幅広い知識にふれさせていただくと、大変勉強になります

 また、佐藤市長は職員のやる気を引き出し、自主性を伸ばして行きたいとも考えており、自ら発言して物事を建設的に提案することの重要性を訴えておりました

 ここの部分は、私も現場監督時代にあらゆる業種の職人さんが持つ能力を、最大限に引き出すことを考えていたことから、大きく頷くところです

 公務員というと、上司から与えられた仕事をこなすイメージが強いかと思われますが、日々刻々と変わっていく世間との乖離を乗じさせないためにも、市役所自身が日々改善して行くことが必要であることは言うまでもありません。

 ただし、それも市長の考え方によって大きく変わることを付け加えたいと思います

 佐藤市長のように、職員の自主性を尊重して新しい提案を広い懐で受け止める市長もいればイエスマンだけを寵愛して自らへの苦言をシャットアウトするようなタイプの市長もおります

 自治体の長は、多くの意見を集約する中で思い悩み苦悩し、思案に思案を重ねた後に進むべき方向を示すという辛い仕事であると思います

 だからこそ、自分の考え方が多くの職員や議会に否定された際に、それを懐深く受け止める中で方向性を修正するという柔軟性が必要です

 それが出来なければ、職員が伸び伸びと仕事できず、汲々とした中で、トップの顔色を見て萎縮した仕事しかできません

 国立市が発展していくには、地道に仕事をしている職員が「国立市民の為にどういった改善が必要か?」という感覚を常に持ち合わせ、前向きに物事を変えて行くことを恐れない集団に変わって行く必要があると考えています。

 その為に、市民の皆様には是非とも、地道に仕事をしている職員を正しく評価していただき賞賛すべき職員の適切な対応を国立市役所ホームページ内になる「くにたちメールボックス」へ届けていただければ嬉しく思います。←リンクを貼りましたので是非ご覧ください。

 話は大きく横道に逸れましたが、表題の内容に戻りましょう。

 自民党では東京都知事選挙で、猪瀬前東京都副知事を支援することを決定しました

 そこで、地域にもよりますが自民党国立総支部では選挙応援の中で、公営掲示板へ猪瀬候補のポスター貼りを行うことになっております

 明日から都知事選挙期間となりますので、特定候補者の事についてブログでお伝えすることはできなくなますが、都民の皆様には貴重な一票を投じていただきたく思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日本日は松本洋平元衆議院議員と自民党石破茂幹事長との二連ポスターを貼り出しました

2012年11月27日 | Weblog
 こんにちは、12月議会前でありながら総選挙前ということから、忙しい毎日を過ごしている石井伸之です

 本日は、日中石井伸之の市議会通信98号の作成、12月2日に実施予定の自民党国立総支部役員会に向けての案内作成、同じく12月2日に予定している青柳若葉会どんど焼き説明会資料作成と案内作成などを行っていると、合間合間に様々な方より連絡があり、一つの仕事がなかなか終了しません

 効率よく作業を終える為には、一つの作業に集中して取り組むことが重要であるということを実感したところです

 さて、自民党国立総支部青年部では、午後8時から自民党国立総支部事務所に集合して、松本洋平元衆議院議員と石破茂自民党幹事長の二連ポスターと安倍総裁の自民党政党ポスターを貼りました

 二連ポスターの方は、三田敏哉自民党三支連会長より「安倍総裁だけではなく、国民的人気のある石破幹事長とのポスターを作成すべき」との声から、時間の無いところを作成したそうです。

 ご存知の方も多いかと思いますが、11月29日から都知事選挙が始まる関係で、それ以降はポスター貼りなどの政治活動が公職選挙法によって制限されます。

 そういうことから、各選挙区では各党が急遽ポスターを貼り替えているのではないでしょうか?

 是非とも地域に貼り出されている政党ポスターに注目していただければと思います



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日本日は松本洋平元衆議院議員と一緒に国立駅南口で朝のご挨拶をさせていただきました

2012年11月26日 | Weblog
 こんにちは、昨日の松本洋平総決起大会が大成功に終わり、ホッとしている石井伸之です

 本日は午前7時より国立駅南口で松本洋平元衆議院議員が朝のご挨拶をするということから、私も石塚議員、大和議員と一緒に行いました

 雨が降り始めそうなどんよりとした曇り空でしたが、実施している間はどうにか耐えてくれたところです

 8時30分の終了時間になると、雨がポツポツ降ってきました

 昨日は日中、松本洋平元衆議院議員は東議員と国立市内を自転車遊説を行い、各駅で街頭演説をしたそうです

 私も国体ボランティアの休憩時間を利用して、谷保駅周辺で活動する様子を撮影しました


 こういった事前活動も11月29日の東京都知事選挙告示後はできませんので、歯がゆいところです。



 谷保駅北口でチラシを配る東議員です。
 
 実は、統一地方選挙前半戦である都知事選挙期間中は、国立市議会議員選挙直前にも関わらず、活動が制限されますので、東京都において衆議院選挙に立候補を予定している方々の気持ちが分かります。

 衆議院議員選挙の陰に隠れて、存在が薄くなりがちな東京都知事選挙ですが、選挙公報などで一票を投じる候補を決めていただきたいところです。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日本日は日中プレ国体の手伝いに行き、夕方は松本洋平元衆議院議員総決起大会に出席しました

2012年11月25日 | Weblog
 こんにちは、自民党国立総支部事務局長の石井伸之です。

 本日は午前8時よりプレ国体として、くにたち総合体育館で行われているウエイトリフティング競技のボランティアに行きました。

 初日同様、環境美化係という形でごみ箱内の整理、トイレの清掃状況確認、吸い殻の整理などを担当しております。

 お昼ごろに場内を回っていると、同じボランティアとして来ている望月議員より声を掛けられ、長崎県諫早市の職員を紹介していただきました。

 この時期に他の自治体職員が来られる理由は、ただ一つと思い「今後の国体でウエイトリフティングを担当されるのですか?」と、聞いたところビンゴだったようです。

 インターネットで調べたところ、平成25年プレ大会、平成26年本大会が実施され、諫早市ではウエイトリフティングを含めて7競技を実施すると教えていただきました

 幾ら口で伝えるよりも、環境美化の仕事を一通り見ていただくのが一番と思い、一緒に回っていただくことになりました

 諫早市職員の感覚としては、まさか議員本人がボランティアとして働いているとは思わず、望月議員や私の姿に大変驚いていたのが印象的です。







 午後2時過ぎから行われた閉会式に私達ボランティアも参加し、佐藤市長から選手、大会役員、市職員、ボランティアへの温かい労いの言葉や来年の本大会に向けての力強い決意表明がありました




 ゴミ箱の撤去を含めて無事最後の片付けも終わり、5日間のプレ国体は終了となりました。


 ゆりーとも拍手していました。

 午後7時からは、小平駅南口徒歩2分の距離にある「ルネ小平」にて松本洋平元衆議院議員の総決起大会が行われるという事から、多くの支援者と共に向かいました。

 2階席を入れて1300人定員である大ホールが本当に埋まるのかどうか、心配をしておりましたが、6時30分の会場を待つ方の列を見てホッとしたところです。


 山田忠昭都議会議員の開会挨拶から始まり、4市の各総支部支部長挨拶の後に三田敏哉前都議会議員のビデオレターが上映されました


 すると開口一番「多くの皆様にお集まりいただき」というので、会場が見えていないにも関わらずいつもの言葉が出て来たことに、会場からは笑いが巻き起こっていました。


 続いて高橋都議、安倍晋三総裁からもビデオレターがあり、松本洋平元衆議院議員に対する期待の大きさを伺うことが出来ます

 4市の女性部長、青年部長の紹介と代表挨拶の後に、市議会議員の紹介があり、舞台の上がりました。

 すると、1階席はほぼ満席で、2階席のこちらから見て右側に100席ほどの空きがある以外は埋まっておりましたので、おそらく1100人から1200人の方が駆けつけたのではないかと思われます


 いよいよ松本洋平の出番かと思ったところ、佐渡から駆けつけた片山さつき参議院議員が到着されました。



 開口一番昨夜は一睡もしていないという話から入り、その理由は橋下大阪市長とツイッターで夜通し論戦していたそうです。

 そのきっかけは、片山参議院議員が日本維新の会に対する多くの国民が感じていることをそのままツイッターに呟いたところ、それに対して橋下市長が反論してきたことによるとの説明がありました。

 大阪維新の会発足当初は、安倍総裁も憲法改正に向けて同じ軸足を持った方々と思い、活発に意見交換をされておりましたが、ここに来てあらゆる政党と統合することによって、微妙な温度差が生じているように思います。

 もちろん自民党内部でも様々な方がおりますが、少なくとも進むべき方向は同じです。

 温度差の激しいところでは、橋下市長が竹島を日韓共同管理にすべきといった、外交関係では所属される方々の考え方が大きく違うように思います

 また、東日本大震災での復興を考えると、今の民主党政権では限界があると言われておりました

 批判を恐れず、大胆で大規模な財政出動によって、復興関連予算をまとめ上げ、被災地自治体の求めに応じて自由に使える予算にしなければ、復興予算が被災地とは関係ないところで使われてしまいます。

 片山参議院議員が徹夜明けにも関わらず、佐渡から駆けつけ、松本洋平の為に熱く語っていただけるというのは、松本洋平を応援している一人として大変有り難く思います。

 機会がありましたら、国立総支部としても片山参議院議員の講演会を実施したいと感じました




 最後に本日の主役である松本洋平元衆議院議員がマイクを持ち、まずは急な呼びかけにも関わらず、ルネ小平大ホールがほぼ満員になる方々に集まっていただいたことを深く感謝されていました。

 冒頭に、3年3か月前に落選した後に行われたお祭りへ参加した時に「有権者の皆様は口もきいてくれないのでは」と、思ったところ、多くの方が温かく迎えていただき、激励の言葉を大変多くいただいたそうです。

 皆様の為にも、必ず当選して仕事の中で恩返ししたいと決意を述べておりました。

 3年3か月にも及ぶ民主党政権を「足を引っ張る政治であり、自民党を攻撃し続けて政権を取った為に内部でまとまらない」と総括されていました

 確かに、政権交代を求めるがあまり、到底成し得ないマニュフェストを並べたツケが、歪みとなって表れたように思います

 そして、経済政策では、物の価値が下がり続け、それが企業利益の減少、そして給与所得の減少へと繋がるデフレスパイラルにどこかで歯止めをかけない限り、日本経済が浮かび上がらないと断言されており、その言葉に多くの方々が頷いたところです。

 今の円高ドル安から、円安へと移行することによって株価も上昇することは間違いありません

 さらに今の日本が将来に向けて実施しなければならないことは、地下に眠っているメタンハイドレードや天然ガスを安価で掘削する技術開発や太陽光による発電効率を飛躍的に向上させる技術革新といった分野に投資すべきと言われておりました。

 資源の無い日本だからこそ、原子力から他のエネルギーへ移行するにしても、技術力の向上が無ければ何もできません

 日本がしっかりと地に足を付けて一歩一歩光ある未来へ歩み出せるようにすることが政治の役目であり、後世に責任ある世代として環境に優しいエネルギーを作り出し、戦災からの復興に立ち上がった世代に比べても胸を張ることのできる政治を実現しなければならないと感じております。


 最後に自民党国立総支部青年部長によるガンバローコールにて閉会となりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日本日は自由民主党東京第19選挙区議員会議に出席しました

2012年11月24日 | Weblog
 こんにちは、衆議院議員選挙告示日まで10日と迫り、情勢が気になる石井伸之です

 本日は日中、11月25日に実施する松本洋平総決起大会に向けた声掛けや名簿作りに苦心しておりました

 それでも女性部長を先頭に女性部の方々や各地区長さんが、僅かの期間にも関わらず、多くの方に声掛けをしていただき、ノルマと言われていた国立市での150名を突破する勢いとなっております。

 11月18日の会議で25日ルネ小平での松本洋平総決起大会が知らされてから6日目であり、開催日は3連休の最終日ということから、声掛けには厳しい条件ですが、多くの方に参加予定の連絡をいただき、本当に有り難い限りです。

 さて、本日は午後6時より富士見通りブックオフの隣にある「大魚菜倶留銘 マスタッシュ」にて行いました

 ちなみに本日の会議は東京第19選挙区(西東京・小平・国分寺・国立)の4市で持ち回りとなっており、3か月に一度実施することになっており、毎年年末のこの時期に国立市へ回ってきます。

 忙しいところを2月に行われる西東京市長選挙に立候補を予定している丸山浩一氏も出席されており、医療関係出身者として市民の健康増進や福祉充実に向けて訴えられておりました。

 松本洋平支部長からは、現在の情勢が候補者5名の乱立によって混沌としているとの話がありました。

 何故、日本維新の会から、国分寺三中、国立高校出身という伝手を頼って山田宏前杉並区長が、杉並区の東京第8区から移って来たかと言うと、この東京19区が混戦になることを予測してとの事です。

 逆に言うと、杉並区で地盤をしっかりと固めている石原伸晃自民党前幹事長には到底及ばないという判断があったのかもしれません

 そう考えると、自民党公認候補予定者の松本洋平が軽く見られたように思い、逆に闘志が沸いてきます。

 その後は、各市の状況報告となり、ゴミ問題で大変な苦労をしている国分寺市は、先日の新聞で日野市との共同処理が決定したかのような報道がされておりましたが、これはマスコミの勇み足であり、まだまだ協議中だそうです。

 多くの市がごみ問題で頭を悩ませていることから、国立市でも多摩川衛生組合(稲城・狛江・国立・府中の4市で構成されます)の中で稲城市の多摩川クリーンセンターでゴミを燃やしていただいておりますので、今後とも間違い無く可燃ごみを処理できるようにしていくことは、市の責任でもあり議会としても細心の注意を払うべき事項です。

 今後とも4市での連携を深めて、お互いに切磋琢磨していく関係を築いて行きたいと思います

 会議終了後は、松本洋平支部長が午後9時まで国立駅南口駅頭で夜のご挨拶をするということから、多くの議員と一緒に声を枯らしておりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日本日は国立市消防団第一分団で出初式に向けた訓練を行いました

2012年11月23日 | Weblog
 こんにちは、国立市消防団第一分団班長の石井伸之です

 本日は青柳若葉会でどんど焼きに使用する篠竹を八王子市のとある山中へ取りに行く予定でしたが、午前8時頃より雨が降り始めたことから、延期としました。

 その後は、11月25日にルネ小平で予定している松本洋平総決起大会に向けて打ち合わせを行いました

 多くの方へ声を掛けてバスに乗っていただくというのは、三連休最終日の夜という事もあり難しいところです。

 それでも、日程を調整していただける方もおり、大変有り難く思います。

 また、本日も国立市総合体育館では東京国体リハーサル大会ウエイトリフティングが行われております

 一昨日、昨日に比べて大変寒くなっており、いよいよ冬本番という感じです。

 夜には1月に行われる国立市消防出初式に向けて操法訓練を行いました

 今までの出初式は操法演技が披露される際、常に選手での出場でしたが、今回は指導する立場です。

 それにしても指導する際に、一つ一つの動作をコマ切れで教えるというのは、意外と難しく、一連の流れの中で伝えておりました。

 これまで先輩方より教えていただいたことを、できるだけ正確に伝えられるように努力したいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日本日は松本洋平元衆議院議員と安倍総裁の二連ポスターを青年部で貼り出しました

2012年11月22日 | Weblog
 こんにちは、自由民主党国立総支部青年部副部長を務めさせていただいている石井伸之です

 本日は午前中に11月25日に行う松本洋平元衆議院議員決起大会へ参加していただけるように、お世話になっている方々へ連絡し、午前11時過ぎからは市役所で政策経営課長と一般質問の打ち合わせ、それからプレ国体の見学、午後1時からは交通担当課長と国立駅周辺違法駐輪自転車の夜間撤去についての打ち合わせ、午後1時45分には第七小学校40周年記念式典へ出席、午後4時からはとある市民相談を受け、午後5時からは公立保育園の統合について担当課長との意見交換、午後5時30分からは福祉総務課長と災害弱者の名称を要配慮者から要援護者へ変更することについての意見交換、午後6時からとある市民のお宅へ伺い相談を受ける、午後8時からは自民党国立総支部青年部でポスター貼りを行うという一日を過ごしておりました。

 今こうして書き出しただけでも、様々な打ち合わせ事項が詰め込まれており、記憶が曖昧になりがちですが、多くの市民の方と会って話をして市政発展の為にそれを市役所職員に伝えるというのが、議員として最も重要な仕事であるように感じております。



 午後1時45分集合、午後2時開式で行われた第七小学校40周年記念式典は、私の年齢と同じという事には驚きました


 佐藤市長も祝辞を述べられておりました。

 第七小学校は平成20年まで校歌が無く、平成15年4月に初当選以来何度も一般質問で校歌制定を訴えておりました


 平成20年2月に国立市内の公立小中学校で最後に校歌が制定されたことからも感慨深いものです。

 市役所に戻ってからは、とある市民相談を社会福祉士の方と一緒に受けた後に、夜は自民党国立総支部青年部で安倍総裁と松本洋平元衆議院議員との二連ポスターを市内に貼り出しました



 午後8時という遅い時間にもかかわらず、20名近くの方が集まり、本当に有り難い限りです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日東京国体リハーサル大会ウエイトリフティング競技初日に八木かなえ選手が出場しました

2012年11月21日 | Weblog
 こんにちは、国立市体育協会理事を務めさせていただいている石井伸之です


 本日は東京国体リハーサル大会ウエイトリフティング競技が国立(くにたち)総合体育館で行われるという事から、国立市体育協会に所属する一人としてボランティアに参加しました。


 体育協会からのボランティアは、午前8時に総合体育館1階ロビー集合となっております。





 競技の様子です。

 私は環境美化の係となっており、簡単に言うと、場内のゴミ拾い、ゴミ箱に捨てられたゴミの分別整理、トイレ内の清潔維持やトイレットペーパーの補充、吸い殻の定期的な処分を行いました

 会場では体育協会からのボランティアや市民ボランティアを指示する立場で、多くの市役所職員が配置されております。
 
 大きな行事を成功させるために、市役所職員の力が無ければ運営は難しいと思いました

 また、議会からは私以外に本日は稗田議員、望月議員、明日以降には藤江議員がボランティアとして参加する予定です。

 さらに、競技会場では阿部議長を先頭に、石塚議員、大和議員、東議員、池田議員も姿もあり、ボランティアとして参加している私に対して温かい言葉をいただけたのは嬉しく思います。

 こういった仕事は終日何処かに張り付くという事は無く、場内を巡回しますので、小まめに休憩を取らせていただき、その間にウエイトリフティング競技を見ていたところです。




 女子53キロ級スナッチの成績表です。

 何と言っても本日の注目選手は、ロンドンオリンピックウエイトリフティング女子53キロ級で12位となった、八木かなえ選手であることは間違いありません




 八木かなえ選手です。





 ウエイトリフティング競技について簡単に説明すると、スナッチとジャークという二種類の持ち上げ方があります。

 スナッチは、ウエイトを引き上げたら一気に持ち上げ、頭上で停止するという競技となっており、ジャークはウエイトを引き上げたら、鎖骨の上から首の下あたりまで持ち上げ、その後頭上へ上げるというものです。

 女子53キロ級の選手がジャークで70キロから80キロを上げているところ、八木選手は一回目から108キロを上げ、二回目の試技では112キロの記録に挑戦していました。

 掲示されていた記録表です。


 残念ながら国立市での新記録誕生とは行かなかったものの、ロンドンオリンピック出場選手が国立市での大会に来ていただいたことは有り難く思います。

 八木選手が出場すると、多くのカメラが注視しており、観客席もほぼ満席状態でした

 プレ国体は25日まで開催しておりますので、多くの方に見ていただければと思います

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日新聞によると東京19区に国民の生活が第一より渡辺浩一郎前議員が立候補の予定です

2012年11月20日 | Weblog
 こんにちは、東京第19選挙区が注目選挙区となりつつあり、応援する立場としても気合いの入る石井伸之です

 本日読売新聞朝刊多摩版を見ると、東京第19選挙区に国民の生活が第一より、渡辺浩一郎前衆議院議員が立候補を予定しているとの報道がありました

 先日の山田宏前杉並区長が日本維新の会より当選挙区で立候補を表明したことに続いて、情勢が混沌としてきたところです。

 さて、午前11時から自民党国立総支部緊急役員会が行われました

 主な議題としては、11月25日の松本洋平総決起大会について松本洋平と安倍総裁の二連ポスター貼りについて、12月4日告示日当日についてなどとなっております。

 情勢報告の中では、渡辺浩一郎前議員の立候補予定が報告され、より一層厳しい選挙になることは間違いありません

 それにしても新聞各社や野田総理などは安倍総裁の金融政策を批判しておりますが、デフレ脱却や景気回復を成し得ない段階で、対案も無く一方的に批判する手法はいかがなものかと感じます。

 自民党所属議員だから自己弁護と言われるかもしれませんが、デフレ脱却や景気回復に向けて反対の為の否定的な意見表明は建設的では無いと思います

 手前味噌な言い方ですが、安倍総裁の訴えは政策論争を起こすための一石になったのではないでしょうか

 是非とも、様々な政党が政策を展開して、国民の皆様の投票意識を喚起していただきたく思います

 午後からは平成24年度農業委員会活動推進フォーラムが府中市生涯学習センターで行われることから、農業委員の一人としてそちらへ出席しました。






 その中で市街化区域内の農地については概ね10年以内に市街化され、いずれは無くなっていくとの認識でしたが、近年は防災面や環境面で都市農地が見直され、極力残していく方向へ転換されています。




 最後に質疑があったのですが、府中市の方が「農地から宅地へ転用された土地を再び生産緑地とするにはどうすべきか?」との質問がありました。




 まさに、国立市農業委員会で佐藤市長へ建議しようとしている内容と同じだったことから、非常に驚きましたが、都市部は同じ悩みを抱えていることが分かりました


 回答としては「生産緑地制度も都市計画制度の一つということから、可能性としては十分ある。手続きとしては各市の都市計画審議会に掛ける必要がある。農地へ転用した際に、農地管理がしっかりと行われるという担保が必要。単なる税金逃れとならない様な仕組みが必要であり、宅地から農地へ逆転用され、生産緑地になった際にその農地が荒れた場合に都市計画審議会で問題になる可能性がある」というものでした。

 国土交通省の方による答弁は非常に前向きで、簡潔明瞭であり、都市農業を守る為に国土交通省もしっかりと考えているように感じます。


 それでも、農作物の購入金額や市民農園の賃貸料金から考えても、農地を守るという市民意識はまだまだ低いようです。

 20年前は国土交通省と農林水産省の折り合いが悪く、敵対関係にあったそうですが、今はお互いの省で人事交流や意見交換も行われており、一致結束しているそうです。

 今後とも国立市の農業を守る為に努力したいと思います


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日本日は総選挙に向けての準備を行っておりました

2012年11月19日 | Weblog
 こんにちは、自由民主党国立総支部事務局長の石井伸之です。

 本日は午前10時より会派代表者会議が行われ、午後1時30分からは議会運営委員会が行われました。

 また、本日から12月議会に行う一般質問の通告文書提出日となっております

 今議会では下記の項目について質問を行う予定です

、防災について
(1)災害弱者の名称を要配慮者から要援護者へ変更することについて
 ①青柳1丁目地区災害時要配慮者避難支援モデル事業の名称変更について
 ②国立市全体で使用している要配慮者を要援護者へ名称変更スケジュールについて

2、まちづくりについて
(1)国立駅南口より矢川駅もしくは谷保駅周辺を経由して石田大橋を渡り、高幡不動へ向かう民間バス路線設置
(2)国立駅周辺違法駐輪の夜間撤去実施について
  
3、福祉について
(1)西保育園と矢川保育園の統合について

4、庁内改革について
(1)国立市公式フェイスブックページの開設について

 議会前の議会運営委員会で確認されますが、今のところ12月11日月曜日午前11時15分から一般質問の予定です


 午後からは、明日11時より支部事務所で行う自由民主党国立総支部役員会に向けて、式次第や資料を作成しておりました

 事務局長となってから初めての総選挙という事から、分からないことばかりですが、諸先輩方より様々な話を聞いて、滞りなく事務をこなせるように努力したいと思います。

 帰宅して、夕食後長女の背中に指で文字を書いて当てるという遊びをしていると、突如として出火報のサイレンが鳴り響きました

 作業服に着替えて自宅を出ようとすると、長女が寂しそうに「すぐに帰って来る?」「早く帰って来てね」と、言われると切なくなってしまいます

 消防小屋へ向かうと、既に消防車の姿は無く、速やかに現場へ向かったようです

 小屋で凍えながら待っていると、消防無線で状況が知らされました

 「西○丁目、○番地、○号、指令同番地の状況、ボイラーの水蒸気を煙と勘違いして通報した模様、火災の事実は無し、以上東京消防」と、聞こえてきたことから、ホッとしました。

 寒い時期になると火災が増えますので、火の元には十分ご注意ください

 それにしても、夕食を済ませ、お風呂に入ってヌクヌクしていたところ、寒風に晒されると冷え切ってしまいます

 話は変わりますが、松本洋平元衆議院議員の総決起大会を11月25日午後7時よりルネ小平にて行われますので、お時間ありましたら是非ご来場ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日本日は国立市農業展二日目を迎えました

2012年11月18日 | Weblog
 こんにちは、国立市農業委員会所属の石井伸之です。





 本日は昨日に引き続き、農協みどり富士見台支店隣にある駐車場にて、国立市農業展が行われました


 天候は昨日と打って変わって抜けるような青空が広がっております



 一番奥のテントでは品評会の結果が展示されており、素晴らしい野菜や果実が並んでおりました




 阿部議長も来られており、野菜を買っていただきました。








 農業委員会では餅つき大会とお餅の無料配布を行いますので、もち米を炊き上げる為の準備で忙しいところです





 無料配布の力は絶大で、開始するとお客さんが集まり始め、野菜も飛ぶように売れておりましたので、昨年まで実施していたパンジーと葉牡丹の無料配布を来年は実施すべきであることは、間違いありません。






 20キロのもちはあっという間に無料配布され、最後の残りをいただいたところ、搗きたての美味しさを再確認しました









 お昼ご飯を食べているところに、松本洋平元衆議院議員も来場され、農家の方々に「いよいよだね、頑張れよ」と、温かい声を掛けられていました。




 午後3時には終了となり、午後4時30分過ぎには片付けが終わり解散となりました。

 午後6時30分からは自民党第19選挙区支部役員会が小平市内で行われることから、そちらへ向かいました。

 昨日発表された、日本維新の会所属である山田宏前杉並区長の東京19選挙区立候補の話から始まり、国民の生活が第一も東京19区に候補者を立てるのではないか?との噂があるそうです。

 主な議題としては、11月25日午後7時よりルネ小平大ホール(1300人収容)で行う、松本洋平総決起大会となっており、国立市からも多くの方に足を運んでいただけるように要請されました。

 公示日まで二週間余りとなっておりますので、出来ることを着実に実施したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日東京第19選挙区において日本維新の党より山田宏前杉並区長が立候補の予定との情報が入りました

2012年11月17日 | Weblog
 解散総選挙後の動きが大変気になる石井伸之です。

 本日何気なくインターネットで情報を集めていると、日本維新の会と太陽の党が合流した後の情報で、私の居住する東京第19選挙区(国立・国分寺・小平・西東京)にて、日本維新の会より山田宏前杉並区長が立候補の予定だそうです。是非リンク先をご覧いただければと思います。

 山田前杉並区長が立候補することによって、当選挙区内が混沌とすることは間違いありません

 松本洋平支援に向けて、より一層気を引き締めていきたいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日本日は国立市農業展初日を迎えました

2012年11月17日 | Weblog
 こんにちは、国立市農業委員の石井伸之です。

 本日は国立市農業展初日を迎えました

 私達農業委員は、午前9時に会場である東京みどり農協富士見台支店隣にある駐車場へ向かいました

 午前中に佐藤市長も来られ、役員の方々へ労いの言葉をかけておりました。

 本日農業委員の役割としては自転車整理や入口での呼び込みとなっております

 午前中はそこそこお客さんが集まっていましたが、お昼過ぎとなり「ポツリポツリ」雨が降り出すと、閑古鳥がやって来たかのようにお客さんの波が引いて行きました

 お昼過ぎには、前農業委員である大和議員も来られ、両手一杯に野菜を購入されていました。

 農協女性部の方々によるおにぎりやけんちん汁の配布があり、寒い雨の中で温かい汁物は最高のご馳走です

 会場内には朝取りの生鮮野菜が並んでおり、家内のリクエストで白菜を1玉250円(一回り小さいサイズは1玉200円で販売しております)で購入しました。

 値段的にはスーパーとさほど変わりませんが、鮮度は比較になりません

 特にホウレンソウが人気だったらしく、お昼過ぎには全て売り切れてしまいました。

 また、この時期は大根(1本100円)が美味しく、是非煮物に使って欲しいと言われました。

 


 会場内の野菜売り場脇には、農協青壮年部による激辛とうがらし「カハットエース」の栽培についての説明があり、農協壮青年部の方々が今年は試験的に栽培したものです。





 それ以外にも農家後継者についての記事が展示されていたり、国立市内の農地について展示されていました。



 また、谷保地域で栽培されたお米を天神米として販売されており、こちらは1キロ400円とのことです


 国立市でも田んぼがあり、美味しいお米が育っておりますので、是非そちらもご賞味下さい。 

 明日18日も午前10時より開場しており、私達農業委員によりお餅の無料配布を行いますので、是非午前中にご来場いただければと思います

 自転車は上記の場所に置いていただければと思います


 ちなみにこの場所では、上記の日程で野菜の即売が行われておりますので、ご利用いただければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする