goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月12日 本日は第六小学校学童見守り会の活動、東京国立白うめロータリークラブ例会、消防団の操法訓練を行いました

2025年05月12日 | リンクくにたち
 こんにちは、昨日のLinkくにたちに出走したことから、太ももからふくらはぎにかけて鈍い痛みと二人三脚の一日だった石井伸之です。

 本日は早朝より国立第六小学校学童見守り会の活動、石井伸之後援会会長と都議会議員選挙応援に向けた打ち合わせ、議員間の打ち合わせ資料作成、自民党国立総支部役員会に向けた資料作成、髙柳商店へくにたちファミリーフェスティバルにおけるガス代金の支払い、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ例会への出席、その後は消防操法訓練に参加して一日が終わりました。

 昨日のLinkくにたちに向けてランニングとは行かなくともジョギングを続けていたことから、これからも継続して行きたいと考えています。

 それでも、目標が1年先になるとどうしても忙しさを優先してしまい、すっかりジョギングを忘れていました。

 本格的な真夏の到来前に少しでもジョギングを続けたいと思います。

 写真は昨日マロニエさんで購入した「母の日」向けのケーキです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日 本日はLinkくにたち2025リレーマラソンに国立市議会議員チームの一員として出場しました

2025年05月11日 | リンクくにたち
 こんにちは、運動の際に怪我をしないことを第一に考えている石井伸之です。

 本日はLinkくにたち2025リレーマラソンに国立市議会議員チームの一員として出場しました。

 昨日の天候が嘘のように晴天に恵まれました。

 抜けるような青空に時折爽やかな風が吹き抜ける絶好のスポーツ日和です。

 当イベント開催に向けて大変な尽力をされた、佐藤一夫元市長が見守っているかのように思います。

 10時15分までに『国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ』でリレーマラソンの受付を行い、参加者待機レーンに向かいました。

 国立市議会からの出場者は、中川議員、藤江議員、香西議員、石井伸之、望月議員、大谷議員、山口議員の7名です。

 リレーマラソンのルールは10時45分にスタートし、13時45分までの3時間で1.3キロのコース周回数を競います。

 忙しいところ、髙柳議長、青木淳子副議長、住友議員、石井めぐみ議員が応援に来られました。

 こうやって応援に来ていただくと、出場する立場としては大変嬉しく思います。

 香西議員より襷を受け取り、4番手でスタートしました。

 普段は決して走ることの出来ない場所を走ることの高揚感、周囲の皆さんの声援、走り出した時の爽快感も相まって、気持ち良くスタートしたのも束の間・・・・・

 当然のことながら1.3キロを全力で走ることは出来ず、折り返し地点では既にヘロヘロです。

 昔話の『とおりゃんせ』ではありませんが『行きはよいよい帰りは恐い』という言葉が頭をよぎりました。

 何とか1回目の周回を6分51秒(Linkくにたち周回速報を参照しました)で回り、30分ほどの休憩です。

 しっかり水分を補給して、日陰でゆっくり休んだ後の2回目は、最初からダッシュするのではなく、終始マイペースで走ることに務めました。

 タイムは6分59秒でしたが、気持ち良く走ることを考えるとペース配分の大切さを感じます。

 ユーチューブでメンフクロウが「えっほ・えっほ」と言いながら走っている動画が流行っていると聞きますが、それと同様に「えっほ・えっほ」と言いながら走っている方もいました。

 他にもマリオやシンデレラなど様々なコスプレで走っています。純粋に走るだけではなく、こういった遊び心も大切と思います。

 その後の3週目は7分10秒、4週目は7分12秒でフィニッシュとなりました。

 コロナ明けで久しぶりに走った昨年は、終了後にボロボロという感じでしたが、今年は心地よい疲れが残っているという感じです。

 仲間から仲間へ襷を繋ぐことの大切さを感じる、リレーマラソンでした。

 その後は、青柳自治会総会に出席して一日が終わりました。

 明日からの議員活動に備えて、ゆっくりと体をほぐしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日 本日は国立市スポーツ協会常任理事会に出席しました

2025年05月03日 | リンクくにたち
 こんにちは、第35回くにたちファミリーフェスティバルは新型コロナウイルス感染症から明けて3回目の開催となり、ようやく過去の感覚を取り戻しつつあるスポーツ協会事業部長の石井伸之です。

 本日は、明日午後1時から行う「第35回くにたちファミリーフェスティバル」の前日準備に向けた検討、夕方にはランニングを行い、午後6時30分からは国立市スポーツ協会常任理事会に出席して一日が終わりました。

 何故ランニングをしているかというと・・・・

 国立市議会議員チームで5月11日に大学通りで行われるスポーツイベント「Linkくにたち」でマラソンに出場する為です。

 新型コロナウイルス感染症前から国立市議員チームで出場していましたが、コロナ前に比べて明らかに運動機能が低下しています。

 もちろん40代から50代へ移行したという事もありますが、コロナ期間中に普段のスポーツも全くしてこなかったことも大きな要因ではないでしょうか?

 スマホに入っている記録を見ると、1キロ5分台で走っていたところ今では1キロ8分を切れるかどうか微妙です。

 こうなると「少しでも早く」という意識から「無理せず走ろう」という、ある意味「達観」した気持ちになります。

 何事もメンタルが重要との話を聞くように、走るモチベーションをどこに置くかで気持ちが変わることは不思議です。

 無理をせずに可能な範囲で大学通りを気持ちよく走れるよう、無理のない範囲でランニングを重ねて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 本日は「リンクくにたち」に国立市議会議員チームの一人として出場しました

2024年05月12日 | リンクくにたち
 こんにちは、リンクくにたちのマラソンイベントへ5年ぶりに出場した石井伸之です。

 リンクくにたちはマラソンイベントを中心に様々なスポーツ体験、ミニ天下市と銘打った飲食ブースが設置されています。

 実行委員会の皆様にはイベントの運営に当たって大変なご尽力をいただいたことに対して心から感謝申し上げます。

 昨日もテントの設営や立て看板の設置など様々な準備をされていました。

 さて、本日の天候は絶好のマラソン日和です。

 昨日のような厳しい日差しが厚い雲に遮られ、涼しい風が吹き抜けています。

 午前10時頃には商協ビル2階で受付を済ませ、ゼッケンや水などを受け取ると胸の鼓動が高まる気がします。

 5年ぶりの出場に対して不安しかありません。

 2月頃より週1~週2のペースでランニングをしていましたが、5年間のブランクを取り戻すことは容易ではありません。

 走り始めた頃は1キロ8分~9分ペースで走るのがやっとの状態です。

 そのペースでも1.3キロを走り続けることが出来ません。

 暗雲立ち込める中での練習スタートでしたが「継続は力なり」という言葉が示す通り、徐々にペースが上がるようになると不思議と楽しくなります。

 1キロ8分を切り、7分を切ったところがゴールデンウイーク明けという状況でした。

 5年前のタイムを取り戻すことは出来ませんが、大学通りを気持ち良く走ることが出来ました。

 また、リンクくにたち実行委員会の方々を始めとして、様々な方からの声援は力になります。

 髙柳議長、青木副議長、石井めぐみ議員、中川議員を始めとして多くの方からの激励をいただき心から感謝申し上げます。

 国立市議会議員チームは大谷議員を先頭に、山口議員、望月議員、香西議員、藤江議員、私の6名で構成されます。

 トップを務める藤江議員から襷を受け取り、走り始めると強い南風の洗礼を受けました。

 準備万全・体調万全で臨んだはずが、強い南風で心折れそうな自分がいます。

 それでも折り返せば強風を背に受けて、青柳大通りの下り坂を走っているような感覚です。

 手元の時計で計測したところ、1週目は7分8秒、2週目は6分54秒、3週目は7分22秒、4週目は7分7秒、5週目はスタミナ切れで7分45秒でした。

 5年前のタイムに比べて約1分遅くなっています。

 それでも、怪我無く無事に5周走り終えたことに対して、自分を褒めたいと思います。

 国立市議会は平成26年末に可決した議会基本条例の精神を大切にして、お互いを尊重する仲間として切磋琢磨する中で、国立市政発展に向けて努力したいと考えています。

 また来年もリンクくにたちで少しでも良いタイムが出来るよう地道な努力を重ねたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする