石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

6月30日本日は自民党国立総支部役員会に出席しました

2014年06月30日 | Weblog
 こんにちは、自由民主党国立総支部事務局長を務めさせていただいている石井伸之です。

 本日は午前中に国立市議会総務文教委員会で、視察先を調整し、一か所に絞り込みました

 その後は表題の役員会に向けて、資料を整理しました

 午後0時30分より行う自民党国立総支部役員会では、7月12日午後2時30分より商工会館で行う松本洋平国政報告会に向けて、司会や受付などの役割分担などを確認したところです。

 続いて、当支部で行う時局講演会に向けての打ち合わせ、党費納入についてのお願い、議会報告、女性部・青年部報告が行われ、無事終了となりました。

 午後3時からは議会改革特別委員会が行われました。

 非常に活発な議論が展開されており、2時間余りがあっという間に感じます。

 3歩進んで2歩下がるような議論もありますが、それでも着実に前進しているように思いました。

 おそらく今後は国立市議会において、議会報編集委員会に変わり、広報広聴委員会が設置され議会報の編集だけではなく、市民の意見を聴く会の運営などが行われるようになるのではないでしょうか?

 私としては今年2月に視察した多治見市の様に、市民の皆様が問題と感じるテーマで市民の意見を聴く会の開催も必要であると考えております。

 江戸幕府の黒船来航ではありませんが、地方自治体の議会も鎖国の殻の中に閉じこもっていられる時代ではなくなりました。

 それであれば、先進市に肩を並べることのできる、素晴らしい国立市議会となるように、与野党問わず全ての議員と連携して一致協力したいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日本日は農業委員会主催の野菜収穫体験ハイクを実施しました

2014年06月29日 | Weblog
 こんにちは、農業委員会に所属している石井伸之です。

 本日は、毎年この時期に一度行っている、野菜収穫体験ハイクが行われました

 午前8時30分に市役所集合で事前の打ち合わせをしていると、自主防災組織の方々が続々と市役所に集まって来ました

 何事かと聞いてみると、谷保第三公園で行うはずの訓練がグラウンドの状態が悪いことにより、訓練場所が変更になったようです

 ありがたいことに、10人以上の方に声を掛けていただき、こちらが何の集まりなのか聞かれました。

 ただ、逆に言うと、それだけ農業委員会の野菜収穫体験ハイクの認知度が低いことが分かります。

 これからも様々な場所で野菜収穫体験ハイクを宣伝し、国立野菜の美味しさを広めて行きたいところです

 出発時間になると、早朝から空を覆っていた厚い雲が切れ、晴れ間が覗いてきました

 梅雨の時期ですから、いつ雨が降ってもおかしくないのですが、お天道様に感謝したいと思います。 

 午前9時過ぎに出発し、まずはいつもように中平地域の畑でトマトときゅうりを収穫します。

 たわわに実ったトマトと程よい大きなのきゅうりが次々と収穫されていきました。(トマトは既に収穫を終えた後の様子です)

 その後は、ママ下湧水からおんだし前を通り、朝顔の里で説明を受けます


 朝顔の里では、7月5日、6日で行われる朝顔市に向けて18種類4000鉢もの朝顔を育てているそうです。


 ちなみに朝顔を始め、つる性植物の殆どは反時計回り(左回りのことです)に巻きつくとの説明には、子供達から「へー」との声が上がっていました。




 朝顔の里を後にしてからは、郷土資料館で休憩し、再び中平地域でじゃがいもと玉ねぎの収穫を行います




 雨上がりという事もあり、土が柔らかく大きなじゃがいもがゴロゴロしていました。


 ただ、雨に打たれて地面の露出したじゃがいもは緑色がかかっており(中には真緑になっているものもありました)有毒なソラニンが発生しているとの説明がありました。

 じゃがいもや玉ねぎは風通しの良い、乾燥した直射日光の当たらないところに保存して欲しいそうです。


 次に茄子畑に向かいます


 艶やかな茄子が葉の間から差し込む日光を浴びて輝いていました。




 茄子料理の大好きな私としては、富士見台地域にある国立飯店の茄子味噌炒め定食が食べたくなってしまいます。


 最後に中屋農園でとうもろこしの収穫です


 生で食べられるという事から、もぎたてのとうもろこしを食べている小学生もおり、その甘さに驚いていました。

 中屋農園のとうもろこしは7月上旬までで販売終了となりますので、是非お早めに夏の味覚を楽しんでいただければと思います。




 夏の日差しで両腕は真っ赤に日焼けし、一万歩近く歩いたこともあり、少々疲れましたが、親子の喜ぶ顔を見るとまた来年もこの行事を続けたいと感じました。

 実施日を土曜日から日曜日に変更したことから、受付開始から二日目で定員の50名を超えましたので、是非来年は早めに申し込みをしていただければと思います。


 家内と長女が収穫した野菜です。これ以外に、じゃがいもがレジ袋に一袋分、たまねぎが2つあります。

 夕方には、とある衆議院議員の講演会が行われるという事から、そちらへ出席し、私が司会を務めさせていただきました。

 こうやって衆議院議員として国政を担っている方の話は、大変勉強になりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日本日は学童保育についての勉強会に出席しました

2014年06月28日 | Weblog
 こんにちは、学童保育の発展に向けて努力したいと考えている石井伸之です

 本日は午前中に6月30日に予定している自民党国立総支部役員会に向けて、式次第の作成を行い、午後2時からは日本会議国立国分寺支部定例会、午後6時からは学童連絡協議会の勉強会、その後は商工会青年部の仲間の結婚式二次会に参加するという一日を過ごしました。

 6月30日の自民党国立総支部役員会では、7月12日午後2時30分より国立市商工会館で行われる、松本洋平衆議院議員国政報告会に向けて役割分担の確認、今後支部主催で行う時局講演会に向けての打ち合わせなどを行う予定です。

 日本会議定例会では、市政報告をさせていただきました。

 その中で、教育に関する部分では、東京都が全小学校(約1300校)を対象に通学路へ5台まで防犯カメラを設置することに関して、一般質問したことを報告すると「犯罪の抑止や解決に向けて防犯カメラを設置すべき」とのご意見をいただきました。

 私もその通りと考え、教育長が答弁されていた旧今市市の事例を取り上げると、多くの方が頷いていたところです。

 つい最近も青柳地域で不審者についての連絡が私達保護者に入ったことから、重大犯罪が発生する前に、防犯カメラが通学路に設置できる様に訴えて行きます。

 また、6月議会で佐藤市長が提出した補正予算案に、マイナンバー制度導入に関するコンピューターシステム設置に向けた内容があるということから、総務文教委員会や最終本会議で長い質疑が続きました。

 私達も野党時代に、当時の関口市長が目的の曖昧な事業仕訳を実施しようとしたところ、補正予算案においてその部分を削除した修正案を提案し、修正可決するという形で事業仕訳以外の補正予算案を認めました。

 結果的に今回は可否同数になりながらも議長採決で補正予算案は可決になりましたが、反対する部分を除いた修正案を提出せず、反対すべき部分があるからと言って必要な部分のある補正予算案全体を否決するというのは、少々乱暴ではないかと感じました。

 市民生活に責任を持つ立場として、予算案に対する可否が非常に重い物であることを、6月議会では再確認しました。

 夕方からは、福祉会館3階会議室で、数名の議員と共に、学童保育連絡協議会主催の勉強会に出席しました

 こうやって学童連協の方々が党派を問わず、多くの議員に声を掛け、一緒に学童の事を考えて欲しいというスタンスは健全な姿であるように感じます

 第一部の最後には、本日参加した4名の議員にも発言の機会を与えていただき、私としては学童連協の皆様が課題としていることを共に考え、改善に向けて多くの議員と連携して、国立市へ働きかけたいということを伝えました。

 議会が最も力を発揮するのは、超党派で一致結束した時であるという話を、野村先生から聞いており、全くその通りと感じております。

 新システムへ移行する中で、学童がどのように変わるのか、まだ先の見えない部分はありますが、まずは現場の声に耳を傾けることを忘れない様にしたいと感じました

 第一部終了後に福祉会館を後にして、結婚式二次会へ向かいました

 商工会青年部の仲間が結婚するというのは嬉しい限りです。

 楽しいひと時を過ごさせていただきました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日本日は踊りの練習を行った後に消防団の点検に出席しました

2014年06月28日 | Weblog
 こんにちは、盆踊りシーズンを間近に控え、踊りの練習にも熱が入っている石井伸之です

 本日は午前10時よりくにたちアートビエンナーレについての意見交換、帰宅後は6月30日に行う自民党役員会に向けての準備、夕方からは議員と議会事務局職員による懇親会、青柳地域における踊りの会「すずめ会」による踊りの練習、消防団第一分団の車両点検という一日を過ごしていました。

 くにたちアートビエンナーレとは、ホームページを覗くと以下の様に書かれています。

 『くにたちアートビエンナーレでは、全国公募によるコンクール形式の野外彫刻展を開催します。本展は、あらかじめ作品を設置する場所を指定し、その景観と調和する作品を募ることが特徴です。今回は、くにたちの美しいメインストリートである「大学通り」の緑地帯を設置する場所とします』

 既に6月20日より30日までの期間で申し込みの受付が行われており、順調に応募数が伸びているそうです

 大学通りの緑地帯に彫刻作品が並ぶという事は、大学通りの文化的な価値が向上することは間違いありません

 桜やイチョウなどの木々と調和した素晴らしい作品が展示されることと思います

 作品の展示は来年3月からとなる見込みです。

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日本日は議会改革特別委員会財政部会に出席しました

2014年06月26日 | Weblog
 こんにちは、議会改革特別委員会財政部会に所属している石井伸之です

 本日は市役所2階議会応接室で、議会改革特別委員会財政部会が午前10時より行われました

 部会の中で、議員の法的な位置付けの検討、市長の給与と年間実働日数を乗じて算出した数値に対して、議員5名の有志による活動日数の平均を比較して議員報酬の根拠の一つとして検討しました。

 それ以外には、次回の議会だよりに掲載する当部会での報告をどうするか?期末手当における役職加算の考え方は?などなど、2時間があっという間に感じられるほどの速さで、議論が進みます。

 優秀な人材を集める為には、それ相応の報酬が必要であることは十分に理解していますが、だからといって財政的に厳しいところで議員報酬を何割も上げられるかというと、それは難しいところです。

 また、以前は市議を3期務めると議員年金が65歳以上より支給されることになっていましたが、平成の大合併によって議員年金共済の運営ができないという事から、既に廃止となっています。

 そういったことを考えると、議員に挑戦するという事が、ハイリスクであること間違いありません。

 活動日数の算出したところ、私は地域活動の占める割合が議会や委員会を含めた全体の活動のうち、4分の1~5分の1を占めていました

 自治会や青柳若葉会、体育協会、消防団などの活動がそうですが、そういった活動をする中で市民の皆様よりご意見をいただき、市政発展に向けた質疑の元になっています

 やはり、現場に携わるからこそ問題点や課題を発見することができ、建設的な改善方法を発見することができることは間違いありません。

 ただ、残念ながら、そういった活動を議員として行うことに疑義を持たれる方が存在するということも事実です

 ですが、多くの議員に様々なスタンスがあるように、私は地域の方々と様々な活動で密接に繋がり、共に汗を流す中で問題点や課題を発見し、改善に向けて市民の皆様と共に同じ目線で考えることのできる議員でありたいと思います。

 是非とも市民の皆様には、各議員の活動スタイルや活動スタンスはそれぞれのものですから、是非尊重していただければ議員の一人としても嬉しい限りです。

 写真は、29日に行われる野菜収穫体験ハイクのルートとなる中平地域です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日本日は自民党国立総支部青年部役員会に出席しました

2014年06月25日 | Weblog
 こんにちは、昨日6月議会が終わりホッとしている石井伸之です。

 本日は午前中に住宅ローン借り換え手続きを済ませた後に、国立市役所で健康診断を受けました。

 午後8時からは、自民党国立総支部青年部役員会に出席するという一日でした。

 半年前に同級生から住宅ローン借り換えの話を聞いてから、様々な手続きを経て、ようやくとある地方銀行から、とある大手銀行への借り換えが終了しました。

 正直なところ、手続きにかかる諸経費が財布に痛いところですが、将来のことを考えると利率の安いところへ借り換えるべきと思います。

 お昼ごろ都心は猛烈な雷が鳴り響いており、電車が止まらないことを祈りながら国立へ戻ってきました。

 午後2時30分ごろより、健康診断を受けると、既にピークが過ぎているらしく、待ち時間ゼロですべて受診することが出来ました。

 いつものことですが、最高血圧が100を切っていることから、測定をしていた先生から「めまいとかしていないですか?」と、言われてしまいます。

 血圧が低いほうが良いと、盛んに言われておりますが、低血圧というのも気になるところです

 また、体重のほうも70キロを超えていましたが、ここのところの体調不良や暑さがこたえているせいか、65キロになっておりましたので、早く体調を直したいと思います。

 午後8時からの自民党国立総支部青年部役員会では、7月上旬に行うバス旅行に向けて段取りの最終確認を行いました

 今回は、海上自衛隊横須賀基地や三笠公園、横浜中華街というルートとなっております。

 50名定員のところ、既に40名を超える方が参加申し込みをされており、有り難い限りです。
 
 写真は家内が育てているモロヘイヤです。

 一時期梅雨で温度が下がった為に、花を付けてしまいました。

 平成8年10月に農家で牛5頭にモロヘイヤの実のついた枝を与えたところ、3頭が死亡する事故が発生しました

 その後の調査で、モロヘイヤの種子には強い毒成分が含まれていることが判明したそうです

 家庭でモロヘイヤを栽培する際には十分お気を付け下さい。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日本日は6月議会最終本会議を迎えました

2014年06月24日 | Weblog
 こんにちは、お腹の具合がイマイチな石井伸之です。

 昨日から食欲不振とお腹の痛みが続いておりますが、最終本会議ということから欠席するわけにもいきません

 それでも議場に入ると、そういったものが消えてしまうのは不思議です

 午前10時より会議が始まり、順調に審議が進みます

 市長提出議案の中には、可否同数となり議長採決となる議案もありましたが、佐藤市長提出案件は全て可決となりました

 市長提出議案の最後に、農業委員推薦についての選挙が行われました

 多くの議員よりご推挙いただき、再び3年間農業委員を務めさせていただくことになりました

 今まで以上に、国立市の農業推進に向けて努力して行きます

 議員提出議案の中で自殺予防に関する意見書がありましたので、その中で賛成の意見として、自殺防止には自分の命を大切にする心の教育が必要であり、東日本大震災などの災害で命を絶たれた方へ思いを馳せることや命はゲームの様にリセットが出来ないものであると訴えました。

 また、周囲の何気ない一言が重く圧し掛かっている暗雲を振り払うという事もありますので、同僚の様子がおかしい時には声を掛けていただくようにも要望したところです

 私の長い討論に対して、教育長と教育次長が幾度と無く頷いていただいたことを嬉しく思うと共に、教育に深い見識を持つ教育長であれば、私の言葉よりも遥かに深い見地から意見を述べていただけるのではないかと思いました。

 是非とも教育委員会の中で、自殺予防について義務教育の中から努力していただけるようにお願い致します

 今期の議員任期も10カ月余りとなり、3回の定例議会を残すのみとなりました

 悔いを残さない様、国立市政発展の為に努力して行きます

 写真はつい先日、中屋農園で購入したピクニックコーンです

 販売期間が7月上旬までとなっておりますので、どうかお早めにご賞味ください。

 生でいただいた時の強烈な甘味に驚きました

 ゆでると、生とは違った甘みと食感がありますので、両方で楽しめます

 値段は1本150円となっており、その安さにも驚きです。

 販売所を覗いてみると、大量買いをお断りするかのように、一人10本までと書かれていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日本日は自宅で静養していました

2014年06月23日 | Weblog
 こんにちは、毎年市役所で健康診断を受けている石井伸之です。

 今年は新年早々、父親が心筋梗塞で倒れたことから、体調管理には気を付けたいと感じているところです。

 本日は、市役所で行う健康診断へ行く予定でしたが、どうも体調が悪く、自宅で終日ゆっくりしていました

 明日は最終本会議という事から、しっかりと体調を整えたいところです

 一昨日には、矢川駅前にあるパンドゥスリジェというパン屋に家族で行き、美味しい手作りパンと共に冷たいスープのヴィシソワーズとカキ氷をいただきました。

 スープは日替わりで様々な種類が用意されており、パンによく合います。

 また、こちらには美味しいジャムとラスクがあり、目を引きます。

 長女はスープやパンよりもカキ氷に夢中で、練乳のカキ氷を美味しくいただいていました。


 それと、昨日行われた立川市議選の結果を掲載します

 ◇立川市議選開票結果(定数28−34)

当 2950 中山ひと美 57 自現(4)

当 2713 古屋直彦 46 自現(4)

当 2406 安東太郎 41 無現(2)

当 2312 木原宏 38 自現(3)

当 2221 浅川修一 59 共現(6)

当 2218 福島正美 54 公現(3)

当 2194 門倉正子 53 公新(1)

当 2152 瀬順弘 41 公新(1)

当 2100 永元須摩子 68 共現(3)

当 2065 若木早苗 38 共新(1)

当 2059 山本美智代 56 公現(2)

当 2006 江口元気 33 自新(1)

当 1974 高口靖彦 49 公現(3)

当 1922 大沢純一 42 公新(1)

当 1906 佐藤寿宏 71 自現(5)

当 1780 中町聡 36 共新(1)

当 1768 伊藤幸秀 53 公現(5)

当 1735 上條彰一 57 共現(8)

当 1717 伊藤大輔 39 民現(3)

当 1707 大沢豊 64 無現(5)

当 1683 須崎八朗 64 自現(4)

当 1641 守重夏樹 64 無現(5)

当 1628 稲橋裕美子 55 ネ現(3)

当 1557 大石富已夫 53 民現(3)

当 1534 谷山恭子 43 ネ新(1)

当 1261 太田光久 73 民現(7)

当 1190 梅田春生 44 民現(4)

当 1034 松本章寛 41 自新(1)

   991 箱石強 51 無新

   974 乙幡直樹 33 無新

   915 羽鳥友規 46 自新

   912 白崎順子 60 社新

   770 田中清勝 62 民現

   438 加藤哲也 55 無新

 自民党としては、7名が当選し、公明党と同数ですが第一党に返り咲きました。

 新しい議員の方々と市境の問題など解決すべく努力して行きたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日本日はバクテリアでキエーロ「ミニ・キエーロ」のモニター説明会に出席しました

2014年06月22日 | Weblog
 こんにちは、ゴミ減量化に向けて地道な努力が必要であると実感している石井伸之です

 本日は日曜日ですが、生憎の雨となっています

 さて、午後1時30分よりくにたち総合体育館二階で行われる、ミニキエーロのモニター説明会に出席しました

 定員は20名という事でしたが、約40名の方が集まっています

 冒頭にゴミ減量課課長より、この事業の説明があり、多くの方に生ごみが土に還るという事を実感して欲しいとのことです。

 それと、国立市の可燃ごみ排出量はここ数年微増で、多摩地域では下から七番目に位置していることから、生ごみと紙ゴミを減量したいとの説明がありました。

 市役所でもミニキエーロを使い、昨年夏より行っていますが、特に匂いや虫の発生も無く、何十キロもの弁当ゴミなどを処理しています。

 課長からは、端的ながらも非常に中身のある話をいただき、一人一人の地道な努力がゴミ減量に繋がることを説明していただきました。

 担当職員による説明の中では、配布されるミニキエーロの容器に、黒土を入れ、その中に生ごみを混ぜて細かく砕くことが肝心との話から始まりました。

 温度の水分量が大切で、15度以上でないと分解が進まないことから、12月から3月は使用を諦める方もいるそうです。

 水分を多めに入れることが肝心で、じっとり湿っているくらいが目安であると言われていました

 玉ねぎの皮や根菜類の皮は、そもそも土の中で育っていることから、分解が進まないのでその辺りは注意が必要だそうです。

 また、とうもろこしやブロッコリーの芯も分解しにくいそうです

 一通り説明を受けた後に、質疑応答となり、モニターとなっていただける方はミニキエーロの容器を受け取り解散となりました。

 早速、黒土を入れ、家内に何か生ごみが無いか聞いたところ、既に他の生ごみはまとめてしまい、茶殻しかないという事から、それを入れて見ました。

 どのように分解されていくのか楽しみです。

 午後7時からは、日本防災士会東京都支部多摩ブロック第二回総会が、立川市マンガパークの入っている立川市子ども未来センターの2階で行われました。

 防災士会に所属する多摩地域の防災士は、現在81名となっており、昨年は諏訪祭りでの応急救護、自衛隊立川駐屯地の視察などを行いました。


 日本防災士会の浦野理事長より、会員が全国で7万8千人を超えたことから、今後はさらに地域密着の活動が求められるという話から始まりました。

 方丈記の中にも大震災による大津波の記憶が薄らいでいくことが書かれているように、大災害・大震災の伝承についても記憶を風化させないようにすべきと言われており、その通りだと思います。

 懇親会では、多くの方と挨拶をさせていただきました

 その中で、立川市柴崎町の在住の方より、中央線より南部の立川市には、消防団が設置されていないことから、本日開票で行われる立川市議選挙における新しい立川市議には頑張って欲しいと言われていました。

 また、議会の中で防災士として地域防災の向上に向けて発言することは有り難いと言われおります。

 国立市内だけではなく、他の地域の防災士の方と意見交換できるのは、様々な情報をいただき有り難いところです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日学校公開日ということから国立第六小学校へ行きました

2014年06月21日 | Weblog
 こんにちは、時間のある時は学校公開日に小学校へ行っている石井伸之です。

 第六小学校には、多くの保護者が来られており、町内会や子供会でもお世話になっている方々に対して何人も挨拶をしていると、何をしに来たのか忘れてしまいそうです。

 これももしかすると、議員という職業病なのかもしれません

 ですが、こうやって多くの方に声を掛けていただけるというのは有り難いところです。

 さて、見学した音楽の授業では、発声練習から校歌などの合唱を行っていました。

 先生が児童に対して上手にリズムを取れるように、教えており楽しい感じを醸し出していました。

 時間のある限り、学校公開日には学校の中を見て行きたいと思います

 さて、話は変わりますが、6月12日行った一般質問の結果を端的に報告させていただきます。


1.福祉について
(1)がん予防について

 胃がんの原因因子としてWHOも認めている、ピロリ菌の撲滅に向けて、国立市としてどのように考えているのか質問しました。

 答弁としては、都や国へピロリ菌の検査が保険適用になるよう、働きかけるというものでした。

(2)3人乗り自転車レンタル制度及び購入費補助について
 平成23年から平成25年まで実施していた、3人乗り自転車レンタル制度もしくは購入費補助制度が実現できないか質問しました。

 答弁としては、都や国へ補助金がつくよう働きかけると共に、3人乗り自転車リサイクル制度を平成26年度中実施に向けて、検討するというものでした。

2.防災について
(1)自主防災組織について
① スタンドパイプを活用した訓練の実施について
② スタンドパイプ未配備組織に対する今後の配備計画について


 3月9日青柳自治会自主防災組織として、スタンドパイプを使用した訓練を実施したことから、既にスタンドパイプを配備している他の自主防災組織としても訓練を実施して欲しいとの形で質問しました。

 さらに再質問で、街中ではどうしても訓練を行う場所が限られていることから、防災課として自主防災組織に対して、通行の妨げとならない消火栓にスタンドパイプを設置し、公園や小学校の校庭へ放水するといった、訓練概要を示して欲しいとの要望をしました。

 答弁としては、検討するというものでした。

3.まちづくりについて
(1)街路灯の光量について

 街路灯が暗いという話があれば、逆に農家の方々より街頭が明るすぎて農作物が育たないということから、どうすべきか質問しました。

 現在の白熱灯などよりもLED照明の方が、光が拡散し難いことから、今後照明をLEDに変えて行き、農地方向への光を遮る形で対応したいとの答弁がありました。

(2)多摩川サイクリングロードの安全確保について
 府中市におけるサイクリングロードは、独自のルールを定めているが、国立市としてはどのように歩行者の安全確保を行うのか?という角度から質問しました。

 国立市として、府中市のような新たなルールを作るのではなく、あくまで歩行者優先道路という位置付けのなかで、路面標示などを行いたいとの事です。

(3)国立駅周辺まちづくりにおける回遊性の向上について
 国立駅高架下には、今年1月にオープンした東小金井駅の様に「ノノワ」が設置されることになっております。そこで、東小金井駅の様に回遊性を高める為に、コンシェルジュを設置すべきとの角度で訴えました。

 すると、当局よりJRとしてもコンシェルジェを設置して、商店街や国立市の様々なイベントを案内するとの事です。

 また、国立市におけるノノワが駅西側にも設置されるという事から、国立駅西口が開設されるのか?との質問をしたところ、JRとしても国立駅西側改札口設置を考えているそうです。

 さらに、佐藤市長へ国立駅から国立市全体への回遊性を検討して欲しいとの質問をしたところ、レンタサイクルという考え方で、谷保天満宮や青柳稲荷神社と言った名所を回る形で国立市全体の回遊性を考えたいという答弁をいただきました。

 この瞬間、私は佐藤市長にこの質問をして本当に良かったと実感しました

 国立駅周辺の回遊性を国立市全体のものにする中で、新しい施策を検討していただいていることに心から感謝したいと思います。

4.学童保育について
(1)長期休暇中の弁当給食実施について

 この件は、私が一期目の頃から保護者の方より話をいただいておりました。ただ、その時は夏休みに給食センターを動かすという形での質問だったことから、検討の結果実施出来ないという結論に至っております

 そこで、今回は夏休みなどの長期休暇中に、保護者がどうしてもお弁当を作れないときに、宅配業者に対して、希望者が直接業者に注文し、学童へお弁当を配達するという形で実施出来ないか質問しました。

 ただ、実は平成21年に矢川学童と東学童で週に一回という形で実施したのですが、中身を細部まで検討していなかったことから、学童職員に対して大きな負担となってしまい、単年度で終わったということも答弁の中で明らかになりました。

 それでも、担当部長からは保護者との丁寧な協議を行うという形で、非常に前向きな答弁をいただきありがたいところです。

5.教育行政について
(1)通学路における防犯カメラ設置について

 東京都は、舛添都知事になってから、都内の各小学校約1300校に対して、通学路へ一校当たり五台の防犯カメラ設置の予算を付けております。

 この補助金は都が半額、市が半額となっており、今までの商店街や町内会への棒はカメラ設置についての補助金と違い(商店街に設置する場合は商店街が3分の1、町内会や町会であれば6分の1を負担する必要があります)設置を希望する側の負担が無いというのは嬉しいところです。

 教育次長から歯切れのより大変前向きな答弁に続いて、教育長からは、旧今市市で発生した女児の誘拐事件の現場にもしも防犯カメラが設置されていれば、もしくは通学路に防犯カメラが設置されている事が認知されていれば、事件の早期解決や事件の防止につながったのではないかという答弁には大きく頷くばかりです。

 今まで、防犯カメラというと、市民の監視に繋がるという事で否定的な見解がありましたが、現在では防犯カメラの役割やプライバシー保護の観点が整理されていることから、是非とも前向きに進めていただきたいと思います。

 今後は、まず各PTAや学校との話し合いを続ける中で、検討するとの事です。

 非常に駆け足での質疑答弁でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。(ぺこり)

 これからも、市民の皆様の意見を市政に反映させるべく、努力して行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日本日は議会運営委員会と農業委員会に出席しました

2014年06月19日 | Weblog
 こんにちは、議会運営委員会委員長を務めさせていただいている石井伸之です

 本日は午前10時より議会運営委員会が行われました

 まず、6月24日に予定されている6月議会最終本会議に向けて、議事日程や議案などを確認します。

 そちらは、それほど時間がかからずに終了しました。

 その後、懸案事項の審議に入ります

 今後の議会運営委員会日程を確認した後に、議会及び委員会開始時間を30分は早めるかどうかの懸案事項を協議しました

 9時30分に変えるか、それとも今まで通り午前10時とするか様々な角度から意見がありました。

 私達自由民主党明政会としては、午前10時のままで良いという意見を述べました。

 その理由として、朝の市政報告を行う時間や午前10時までに職員との打ち合わせ時間が取れる事、午前9時もしくは午前9時30分より行われる市民が主催する行事に冒頭だけでも出席できることを上げました。

 農業委員として、田植えや稲刈りは午前9時に谷保浄水公園に集合して、冒頭の打ち合わせや市長・議長・教育長の挨拶をいただき、ゲートボール大会も午前9時30分から行われます。


















 今年の田植え前の様子です。

 他にも午前9時もしくは9時30分開始の行事があると思いますので、議員としてそういった行事に冒頭だけでも出席することは、大切なことではないでしょうか?

 時間変更についての協議は次回へ持ち越しとなり、ICT推進についての協議へ移りました

 この件の最初に、議場・委員会室における議員の携帯電話類の持ち込みについて、再び協議を行ったところ、議員は携帯電話類を持ち込まない、傍聴者は使用しない方向での議論に進みましたので、確認を含めて会派へ持ち帰っていただくことを確認しています。

 幅広い意見をいただく中での協議は、意見をまとめる委員長として立場としては一苦労ですが、こういった議論の積み重ねが大切であることは間違いありません。

 午後3時からは、農業委員会に出席し、6月29日に行う野菜収穫体験ハイクについて協議しました

 この事業は、小学生とその保護者を対象としており、会費500円で南部地域の畑より、きゅうり・トマト・じゃがいも・たまねぎ・なす・とうもろこしを収穫します。

 手前味噌な言い方ですが、小学校によっては公開授業のある土曜日から日曜日へ変更したことや多くの方へ宣伝したこともあり、6月9日受け付け初日の時点で40名を超える方の応募があり、翌日のお昼で締め切ったそうです

 昨年は30名程度だったこともあり、多くの方に参加していただけるというのは有り難く思います

 今後とも幼い頃より、遊び場として慣れ親しんできた、南部地域の田園風景と豊かな自然を残せるように努力して行きます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日本日は立川市議会議員選挙に立候補している木原宏議員の選挙事務所に伺いました

2014年06月19日 | Weblog
 こんにちは、来年4月に行われる国立市議会議員選挙で4期目の挑戦となる石井伸之です

 本日は自宅で事務仕事をした後に、立川市議選に立候補している木原議員の選挙事務所へ向かいました

 梅雨の晴れ間に涼しげな風が吹き抜けるところを、自転車で昭和記念公園付近から立川市砂川方面へ走るのは気持ち良いものです

 午前11時前に選挙事務所へ到着すると、タッチの差で木原議員が再び遊説に出掛けたところでした

 事務所の方に挨拶をしてお茶をいただいていると、福生市議会議員の清水議員が来られました

 ちなみに福生市議会は明日が6月議会の最終本会議だそうです。

 事務所の方と選挙の話で盛り上がっていると、10か月後には私自身が再び候補者となって選挙カーに乗り込んでいるか、選挙カーの後ろを自転車で追いかけているか、ということが思い浮かびます。

 五日市街道沿いの選挙事務所は大変目立っておりました。

 そこで、清水議員と共に写真を撮影し、国立市へ戻りました

 ちなみに立川市議会議員選挙は、定数28議席を34名の候補者で争う選挙となっております。

 立候補者の内訳は現職21人、新人13人。党派別では自民8人、公明7人、民主5人、共産5人、ネット2人、社民1人、無所属6人です。

 自民党公認候補は下記の8名となっております

 松本 章寛41 元会社員   自新

 佐藤 寿宏71 会社代表   自現

 木原  宏38 元都議秘書  自現

 古屋 直彦46 元都議秘書  自現

 江口 元気33 団体役員   自新

 須崎 八朗64 会社役員   自現

 中山ひと美57 元客室乗務員 自現

 羽鳥 友規46 元会社員   自新

 自民党公認候補全員の当選に向けて、ご支援いただけると幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日本日は体育協会事業部会に出席しました

2014年06月18日 | Weblog
 こんにちは、国立市体育協会事業部にかれこれ10年以上所属している石井伸之です。

 本日は午後7時より体育館で体育協会事業部会が行われるという事から出席しました

 5月5日にファミリーフェスティバルがついこの間終わったばっかりですが、今日の会議から10月13日に行う「くにたちウオーキング」に向けての議題となっております。

 今回の長いルートは、谷保第三公園から一度大学通りを北上し、歩道橋を渡り、再び富士見台第三団地から国立第一小学校へ向かいます。

 その後は南養寺~矢川~第六小学校~矢川緑地~西友青柳店~柴崎体育館へ向かい、そこから逆に国立市へ戻ります。

 根川から青柳稲荷神社~ママ下湧水~おんだし~ヤクルト中央研究所~谷保浄水公園~谷保天満宮からエコール辻に寄り、谷保第三公園に戻ってゴールです。

 短いAコールは所々Bコースをショートカットする形となっています

 距離的に、Aコースは8.2キロ、Bコース12.2キロです。



 4年ほど前に、高幡不動へ行った時のSコースは16キロを超えていたことから、それ比べれば短くなっていますが、ご自身の体力に合わせて申し込んでいただければと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日本日は建設環境委員会が行われました

2014年06月18日 | Weblog
 こんにちは、昨日行われた総務文教委員会に出席した石井伸之です。

 本日は、同じ会派の石塚議員が委員長を務め、東議員が委員として所属している建設環境委員会が行われました。

 議会運営員会の審議により、今議会から請願及び陳情の審議順番が、市長提出議案よりも先になりました。

 これによって、市民の皆様から提出された請願・陳情が午前10時開会直後に審議されます。

 本日の建設環境委員会には2件の陳情が提出されています。

 最初の陳情は「陳情第3号 まちなみの連続性を損なう(仮称)国立市西二丁目共同住宅新築工事建設計画に関する陳情」となっており、郵政研修所西側で矢川通りに面した場所に、マンションが建設されることに対するものです。

 陳情者の趣旨説明や陳情者への質疑では、あくまで法を順守する中で、要望事項を建築会社に聞き入れて欲しいという内容になっており、ただ感情的にマンション建設に反対するのではなく、冷静に話し合いをして欲しいというものでした。

 現場監督としてマンション建設に幾度と無く携わってきた立場としては、冷静な話合いの中で妥協点を探す段階であれば、丁寧に対応していましたが、感情的にマンション建設反対を訴える方には、まともな話し合いが出来なかったことを憶えています。

 会派の中で話し合った結果、陳情事項の2番目にある「工事協定書を事業主と近隣住民で書面にて締結後、工事着工する事」という部分は、建築基準法上、工事協定の締結が工事着工の妨げにはならないことから、この部分は不採択としましたが、陳情事項の1番目は周囲の建築物との調和や歩行空間の確保、隣地とのゆとりある空間の確保を求めるという事から、採択としました。

 長い質疑が終わり、討論に入りました。

 討論の結果、共産党・生活者ネット・結いの党が採択、自由民主党明政会・公明党・新しい風が陳情項目一番だけを採択とする一部採択となりました。

 一部採択という討論がありましたので、採決方法の選択について委員長が諮ります。

 その結果、一部採決という採決方法とするかどうかについて可否同数となり、委員長により一部採決が採用されました。

 陳情項目1番は全委員の挙手によって採択されました。

 陳情項目2番は可否同数という事から、石塚委員長の採決によって、陳情項目2番は不採択となっております

 今までは趣旨採択がありましたが、大和議員が議運の委員長を務める中で、趣旨採択が廃止され、その代わりに項目ごとに採決を行う一部採決が採用されております。

 少々分かりにくい部分はありますが、趣旨採択では陳情項目のどの部分を可として、どの部分を不可とするか分かりません

 そこで、項目ごとの採決を行うことによって、審議結果が分かり易くなっております

 議会運営委員会委員長として、市民の皆様からの声をいただく中で改善すべき問題が浮上しましたら、議会運営委員会委員のみなさんを意見交換をする中で審議したいと考えております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日本日は総務文教委員会に出席しました

2014年06月16日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会において3つある常任委員会のうち総務常任委員会に所属している石井伸之です。

 本日は、午前10時より総務文教委員会が行われました

 3つの議案と、3つの報告事項ですから、早く終わると思いましたが、淡い期待は一つ目の議案からどこかへ飛んで行きました

 一番最初の議案は、今までは10年に一度市で作成していた国立市基本構想を、議決するという事を定める議案です。

 これまで総合計画については、地方自治法第2条第4項において、市町村に対し、総合計画の基本部分である「基本構想」について議会の議決を経て定めることが義務付けされていましたが、国の地域主権改革の下、平成23年5月2日に「地方自治法の一部を改正する法律」が公布され、基本構想の法的な策定義務がなくなり、策定及び議会の議決を経るかどうかは市の独自の判断に委ねられることとなっています。

 国立市としても、庁内で検討が重ねられた結果、基本構想を議会で議決することに決定し、本日の議案となったところです

 3年間経過して、何故今なのか?議決する必要はあるのか?などなど非常に長い質疑が続きました。

 また、他の議員は財政的な裏付けを考えた中で、理想論ばかりを述べるのではなく、実現可能な基本構想を作るべきだと訴えていましたが、10年という長い期間を考えると、如何なものかと思います。

 私としては、10年間という長い期間を考え、夢の見えにくい時代だからこそ、国立市としての理想をしっかりと掲げ、それに向けて前進しようという気運を高めることも大切と考えております。さらに、議会にて基本構想を議決するものと市長部局が決定したことは、議会と二人三脚で基本構想を作り上げ、国立市を発展させていきたいという証であると考え賛成しました。

 多くの議員が討論をする中で、結果的には可決となりました

 1つ飛ばして、3つ目の議案は補正予算案の議案となっております。

 3月に予算を可決したばかりですから、項目数はそれほど多くないのですが、多くの質疑が飛び交いました

 質疑を聞いていて、共産党・生活者ネット・緑の党に所属する議員は反対するのかと感じました。

 反対理由としては、基幹システムの入れ替え補正予算は、マイナンバー制度導入に繋がるものということからだそうです。

 賛否の意見を表明する討論は、同じ会派の大和議員にお願いしていましたので、黙っていようかと思いましたが、住基ネットから繋がるマイナンバー制度に対して、余りにもうがった見方から反対意見を述べていましたので、ついつい抑えきれなくなりました

 ハンムラビ法典ではありませんが、消えた年金問題から始まる社会保障と福祉や介護といった、個人の大切な権利を守る為に始まるマイナンバー制度について間違ったことを伝えられて大人しくしている訳にはいきません。

 日本の将来を考えて設計されているマイナンバー制度の事や住基ネットの件など、熱くなる気持ちを抑えて、訴えたところです。

 その後は報告事項3件の報告を受けて、総務文教委員会が終了となりました

 写真は、市民の方より連絡をいただいた、不法投棄のゴミを確認したところです。

 ごみ減量課職員に伝え、速やかに撤去していただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする