goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

6月15日本日は都議会議員選挙二日目を迎え、丸川珠代参議院議員、下村文部科学大臣が国立市に入りました

2013年06月15日 | Weblog
 こんにちは、都議会議員選挙において北多摩第二選挙区の中にある国立市在住の石井伸之です

 本日も、とある都議会議員候補の応援に向けて、午前9時には国立総支部事務所に集まり、本日の行動計画を市議団で確認します

 午前11時30分には、国立駅南口紀ノ国屋前で丸川珠代参議院議員が応援演説に来られるという事から、街頭演説を行いました。


 大和議員が司会を行う中で丸川珠代参議院議員がマイクを持つと、大学通りを通行中の方が立ち止まって聞いていただけるのは嬉しいところです


 4年前に行われた都議選は政権交代直前ということもあり、自民党にとっては大変厳しい選挙だったことを思い出します


 それに比べて今回は、まだまだ助走期間かもしれませんが、少なくとも安倍総理による経済政策が肯定的に評価されておりので、この流れを受けてしっかりと経済成長に向けて努力せねばなりません。

 午後1時50分には、下村文部科学大臣が矢川駅に入るという事から、私が司会を務める中で街頭演説を行いました。

 12月の衆議院議員選挙告示日でもこの場所で街頭演説を行いましたが、その際は身も心も凍える寒さの中でしたが、本日は梅雨の晴れ間から顔を覗かせた太陽にジリジリと焼かれます。

 暑さ寒さはどの陣営も同じですが、それでもサマースーツがあっという間によれよれです。

 矢川駅北口には100人近くの方に集まっていただき、下村文部科学大臣と都議会議員候補の演説に耳を傾けていただきました

 特に日本教育の将来は、ゆとり教育からの脱却に重点が置かれており、我々の学生時代当たり前だった土曜日の平常授業復活もそれほど遠くない様に感じたところです。

 慢性的な授業時間不足に悩む学校においても、授業時間の確保は重要であるように思います。

 国立第六小学校でも中学年における算数の授業では、習熟度に合わせて幾つかのコースに分けていると聞いております。

 科学技術立国日本として、優秀な頭脳を育てる為にも、全ての子供達に隠された素晴らしい可能性を発見する公教育の実現に向けて努力しなければなりません。

 下村文部科学大臣には、大きな期待が寄せられております。

 演説後は割れんばかりの拍手で、次の会場へ向かっていきました

 候補者本人の後に石塚議員による国分寺・国立各市の議員紹介の後に、私からも地域の課題解決について簡単に触れさせていただき、街頭演説を終了しました。

 ようやく選挙戦二日目が終了しましたが、都議選が盛り上がっているという感じが見えず、正直なところ争点のハッキリしない選挙であるように感じております。

 投票率を上げる為にも、街頭で訴えていきたいところです

 その後は、国立市防犯協会の総会に、青木議長、石塚議員、東議員、池田議員と共に出席しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする