こんにちは、一般質問に向けて原稿作りが追い込みに入っている国立市議会議員の石井伸之です。
本日は一般質問二日目を迎え、私達自由民主党明政会からは大和議員が登壇しました。
大和議員からは、審議会及び協議会のユーストリームによるインターネット配信、3月26日に農業委員会が行った建議について、国立駅周辺まちづくりについてなどでした。
農業委員の一人としても、3月26日に行った建議について佐藤市長がどのように認識しているのか興味津々というところです。
佐藤市長からの答弁は大変前向きで、幾つか整理しなければならない点を把握しながらも前向きに進めて行くとの答弁がありました。
また、国立駅周辺まちづくりについては、国立駅南口駐輪場駐車場前を走る「西一号線」が現在、音大幼稚園方面から南口ロータリーへ向かう一方通行となっていることから、この部分を拡幅して交互通行にしていきたいとの答弁があり、高架下の活用促進のためにも必要な措置である事は間違いありません。
稗田議員からは、待機児童についての質問があり、現在も0歳児12名、1歳児17名、2歳児0名、3歳児3名の待機児童がおり、合計31名が待機しているとの答弁がありました。
私自身も幾度と無く待機児童解消質問をしており、各園の耐震補強工事による入所児童増や今年4月に開園した社会福祉法人くにたちあゆみ会の「あおいとり保育園」のお蔭で待機児解消に繋がっております。
その後は、日本会議国立国分寺支部定例会、自民党国立総支部青年部役員会に出席して帰宅しました。
写真は一般質問を予定している健康遊具について、家内が四軒在家公園で撮影してくれました。






大人から子供まで楽しめる健康遊具ですので、是非一度試してみてください。
本日は一般質問二日目を迎え、私達自由民主党明政会からは大和議員が登壇しました。
大和議員からは、審議会及び協議会のユーストリームによるインターネット配信、3月26日に農業委員会が行った建議について、国立駅周辺まちづくりについてなどでした。
農業委員の一人としても、3月26日に行った建議について佐藤市長がどのように認識しているのか興味津々というところです。
佐藤市長からの答弁は大変前向きで、幾つか整理しなければならない点を把握しながらも前向きに進めて行くとの答弁がありました。
また、国立駅周辺まちづくりについては、国立駅南口駐輪場駐車場前を走る「西一号線」が現在、音大幼稚園方面から南口ロータリーへ向かう一方通行となっていることから、この部分を拡幅して交互通行にしていきたいとの答弁があり、高架下の活用促進のためにも必要な措置である事は間違いありません。
稗田議員からは、待機児童についての質問があり、現在も0歳児12名、1歳児17名、2歳児0名、3歳児3名の待機児童がおり、合計31名が待機しているとの答弁がありました。
私自身も幾度と無く待機児童解消質問をしており、各園の耐震補強工事による入所児童増や今年4月に開園した社会福祉法人くにたちあゆみ会の「あおいとり保育園」のお蔭で待機児解消に繋がっております。
その後は、日本会議国立国分寺支部定例会、自民党国立総支部青年部役員会に出席して帰宅しました。
写真は一般質問を予定している健康遊具について、家内が四軒在家公園で撮影してくれました。






大人から子供まで楽しめる健康遊具ですので、是非一度試してみてください。