goo blog サービス終了のお知らせ 

撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

日出ヶ岳(1695m)

2010-09-21 00:15:07 | 奈良
大台ケ原の駐車場から日出ヶ岳(1,695m)までは片道1.9kmの道のりであります。
このような林の中の

整備された遊歩道を歩いていきます。女房子供らは300mも行かないうちに疲れたと言って引き返してしまったので単独行となる。

水場を過ぎまして

しばらく行くと遊歩道はこの様なコンクリートの階段になって展望台へと辿り着く。

展望台から見た三重県方

展望台から見た山頂

一部は既に紅葉が始まっていた。

展望台から頂上へ向かう遊歩道

根こそぎ倒れた倒木の根から新しい芽が出ていた。自然の力を改めて感じる。

ハイカーの皆さんがこぞって写真撮影していた木に生えた苔

展望台を過ぎると木製の階段が

頂上へと続く。

途上より見た風景

山頂展望台

山頂にある三角点

山頂展望台

山頂展望台から大峰山系を望む。

さわやかな秋晴れの中、往復3.8kmを1時間弱で走破。ワタクシの数少ない山登りハイキング暦に輝かしい足跡(標高順、以下参照)を残したのでありました。
1.鳥海山(秋田、山形 2,236m)
2.大雪山黒岳(北海道 1,984m)
3.ココ
4.五家原岳(長崎 1,057m)
5.天山(佐賀 1,046m)
6.和泉葛城山(大阪 858m)
7.岩屋山(長崎 475m)
8.琴ノ尾岳(長崎 451m)
9.稲佐山(長崎 333m)

観光用駐車場から1時間歩いただけで山に登ったというな、というお叱りを受けそうですが、電車に揺られて1時間半の通勤が最大の運動というメタボオヤジにはこれでも結構な運動になると言うことで、ご容赦下さいませ。