撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

サンラックムーン

2009-05-06 01:51:55 | タイ王国
昨年の黄色シャツ軍団(民主主義市民連合)の空港占拠に端を発した ドサクサ紛れの政権交代でタイの国際的信用は 世界不況のアオリを食ったバーツとともに大幅下落。

加えてこの4月には 前政権派の赤シャツ軍団(反独裁民主主義同盟)が「現政権は選挙で民意を問え」と正しい主張の元、パタヤに押しかけアセアン会議を中止に追い込み、ここまでは計算通りだったが 更に欲をかいてバンコク都内で道路を封鎖し、バスを燃やして無茶をやり 空港占拠にはダンマリを決め込んだ軍がなぜか素早く掃討作戦に打って出て 結局蹴散らされてしまい、外国人のワタクシめでさえ一向にこの国の先行きの不透明感はぬぐえません。

思えば黄色は前政権の国際的な信用失墜を狙って、赤は首都で騒乱を起こす事によって現政権の対内的な信用失墜を狙って目的を果たそうと企てたのでしょうが、いずれもこの国のためになっているとは思えません。

しかしながら報道映像を見る限り、女子供年寄りまで総出で人の迷惑を顧みず、カラオケに興じながらバカ騒ぎして政府の建物や首都の国際空港を占拠し、挙句に撤収の際はそれぞれの占拠地から 金目のものを盗み出しても誰も逮捕されない黄色軍団よりは、バスを燃やして軍に銃を撃ちかけられ逃げ回る男衆や、行く手を阻む兵士に「ここを通してちょうだい」と泣きながら花束を差し出す女性ら、それを助けようと兵士に説教をする僧侶がいたり、逮捕状が出た指導者らが「裁判で戦う」と自首して出る赤軍団の方が やってる事は別にすれば イメージとしては真摯な感じがしますな。
(裏で糸を引いている人物は別にして)

かかる事態を鑑み、泰国の政情、民心の安定及び景気の回復と自身の今年の昇給を願い、かつ暇つぶしも兼ねて お寺へ参詣して参りました。

4月18日(土)
サパーンタクシンからボートに乗り ターチャンで降りて

ワットプラケオを右に サナームルアンを左に見ながら法務省の方へ歩くと目の前に赤い屋根が見えてきます。

入り口

サンラックムーンと読むそうです。

入り口を入ってからの眺め。

境内には何箇所かお参りのポイントがあり

仏様に油をかけたり

トロフィーのようなものに布を巻いたり

大きな柱に願をかけたりします。この柱は、地○の歩き方に「ラクムアン」として紹介されています。バンコクの「街の柱」なのだそうです。

このお堂のなかには

沢山の仏様がおわしますが

この窓際にある黄色シャツのおばさんが拝んでいる小さな仏様には参詣の方が列を作っていました。見ていると、はじめに拝んだ後、両手で持ち上げ、二度目に拝んだ後、皆さん手を添えて持ち上げる素振りをして、持ち上げることなく、参拝を終えていました。
二度目はわざと持ち上げないのか、ご利益の証として本当に持ち上げる事ができないのか、良く判らなかったのですが、とりあえずワタクシもご参拝。
わざと持ち上げずに参拝をすませたら、後ろで待っていたオジサンが笑いをこらえていました。
きっとワタクシめのアクションが わざとらしかったのでせう。

入り口を入ってすぐ、左手で伝統舞踊をやっておりました。どう見ても平均年齢70歳は超えた、母親と同世代のかくしゃくとしたご婦人方による踊りは、ものすごくゆったりとしたものでした。

しかしこの日は非常に暑かった。

デュシット動物園のオオトカゲ

2009-05-05 00:45:11 | タイ王国
4月15日(水)明日は帰国のTKと連れ立って サイアムパラゴンの水族館へ行きましたが
入場料が900バーツもするので入るのはやめて 動物園へ案内することにしました。

高架鉄道で

アヌサワリーまで行きましたが 13日の反独裁民主同盟の暴動の名残か

軍が

随所に

おりました。

アヌサワリーから歩く事40分で動物園へ到着。散歩かジョギング目的でない限り、アヌサワリーから動物園まで歩くヤツはおりません。

ともあれ 所持金が1,400バーツ、約3,780円しかないTKも動物園なら大丈夫、外国人価格100バーツ 約270円で入場できます。
孔雀や

不思議な鳥を見た後

中心の池にオオトカゲが泳いでいるのを発見。更に

1mくらいのヤツが日なたぼっこしておりました。このようなオオトカゲはルンピニ公園の池にも生息しているらしいですが、ルンピニには2年以上いて、行った事がないという情けなさ。バンコク都中心部から離れた場末に住む悲しさ。

近づいて写真を撮ろうとするとTKが尻尾を引っ張ったのでオオトカゲが怒り出し、ビックらこいた所を

向こう岸でくつろいでいた皇宮警察に大笑いされました。

その後 ペイントされた象を見て

出口で踊るオヤジに水をかけられ、帰途に着きました。

イサーンは時がゆっくりと流れた

2009-05-04 00:23:58 | タイ王国
4月14日(火)、イサーン旅行最終日
1泊400バーツのモーテルにて一晩の雨露を凌ぎ

ちなみに部屋はツインルームで エアコンつき

水シャワータイ式トイレ

ウボン市内の大衆食堂で朝兼昼食を済ませ

ソンクラン最終日になると多少疲れの見える水掛合戦を眺めながら 飛行機の時間までお寺を参拝

ワットパーヤイにて 赤シャツを着込んだ楽隊の一団と遭遇。反独裁民主同盟かと思ったら、タンブンに来た一団でした。お堂の周囲をぐるぐる廻っていました。

ご本尊。

タンブンすると 僧侶が名前を読み上げてくれる。

クルマで5分も走ると

ウボンラチャタニ空港へ到着。一応 国際空港です。

空軍基地も併設されている。

空港レーダー。

空港ロビーで 旅の思い出に耽るTK。

Nさんの奥様のお姉さんのご主人、スゥエーデン人のJさん。お嬢ちゃんと見送りに来て下さいました。
その他たくさんの親戚の方々に御見送りを頂き

帰りは3-3列座席の小型ジェット機。30分遅れで離陸。

眼下に見えるはイサーンの大地。
この土地はとにかく時間の流れがゆったりとしている。TKも全く同じ意見であった。
「せせこましいバンコクから もっとせせこましい日本へ帰るのか、いやだねえ」とは旅人TKの弁。
また是非訪れたいものだ。

イサーンにて宴会した

2009-05-02 12:49:31 | タイ王国
4月13日(月)夕刻 Nさんの奥様のご親戚宅で何かの宴会があるとの事で、ずうずうしく参加させていただく
このような道を進み

路地を入って到着

宴会開始までビールを飲んで待つ。その間 宴会に招かれた地元の人と世間話。通訳はNさん。英語を話すので、聞いたら村の中学校の先生だそうです。タイ語と英語のちゃんぽん会話ですっかり打ち解ける。

先生と水牛談義に花を咲かす。タイでは牛を食う人は少ない。牛は農耕用または観賞用だそうです。観賞用として過去日本円換算で1億円相当の高値がついた 牛の写真を手にするTK。日本で言えば 錦鯉のようなもんです。

宴会の準備をする女衆。

ビールで既に酩酊し、村の娘さんと記念写真に収まるTK。

いつの間にか宴会開始。イサーン料理がうまいうまい。

酒の勢いで 言葉もわからないのに村の名士とすっかり友達になったTK。

宴会というのはどうも親戚の方の誕生日だったようです。

村の長老方に挨拶をするTK。赤シャツの後姿はNさん。横でタイ語通訳をして下さった。

これはもう ニセ世界ウルルン滞在記みたいになってしまった。

村の皆さんに何かお返しをしようと思い 合気道演武をTKに提案したが「せん。」のひと言で終了。合気道手拭いを頭につけている割には、TKは既に合気道ができなくなっていた。ワタクシめは就職後も違う流派ではあるが合気道を続けていたとはいえ、ひとりでできるわけもなく 断念。

村の人々と記念撮影。この頃 既に泥酔状態のTK。

この後、親戚の方にクルマで宿まで送ってもらいました。(TKは抱きかかえられて)

タクダッドの市場

2009-05-01 15:43:00 | タイ王国
4月13日(月)、ホテルを出ましてウボン方面へと向かう。今夜の宿へ向かうのですが
ソンクランなので、こういう人たちで一杯です。

途中立ち寄ったシリントンダム。

湖岸は砂浜になっており

海の家のようなのがたくさんあり。運転のオバチャン曰く「イサーンのパタヤ」だそうです。

しばしダムを眺め

ピックアップ同士で繰り広げられる水掛け合戦を見つつ

たまにすごい水をかけられる。消防ホースを使う輩がいてクルマに水がかかった瞬間 ベコン という音がする。

ウボン市内。結構仮装した人を見かける。写真のピックアップ上の人物1名が サルのお面をつけているのがお分かりいただけるであろうか。

伝統装束のおねえさん方もびしょ濡れ

そうこうしているうちにタクダッドとかいう町のバスターミナルへ到着。

その横の市場に用があった模様。送り迎えしてもらっているので荷物持ちを買って出る。

活きのいい肉類や

うまそうなカナブン

カナブン売りのおばちゃん

安いよ買ってって~ と叫ぶ 野菜売りのおばちゃん

パイナップル売り。

市場というのは見ているだけで楽しいですなあ。