撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

東京都警察ポスターに怪物君を思った

2013-04-29 19:51:52 | 東京
4月24日(水)、地上へ出る階段手前で発見した


東京都警察のポスター。日本テレビ放送網とその系列局でやっていたドラマ「怪物君」の「ウタコ」役の人がモデルです。
「怪物君」は家族揃って毎週欠かさず見てたのですが、嵐の大野君は、意外と演技力があってびっくりした。
しかし個人的に一番好きだったのは脇を固める上島竜平の狼男、次いで八嶋智人のドラキュラ。ホントにこの二人はいい味出してましたね~。
ウタコちゃんも若いのに演技はうまい。将来大女優になりそうな雰囲気ありますな。ウタコちゃんがんばれ~。

キッテ地下入り口

2013-04-28 10:12:14 | 東京
4月24日(水)横須賀線を降りる。新幹線乗り継ぎ時間が30分あるので丸の内地下改札からとぼとぼ暇つぶしに歩きますと


キッテという商業施設に至る。






キッテ地下入り口。中に入る時間までは無いので地上からキッテを望まんときびすを返す。

JR千葉駅の面白い啓蒙看板

2013-04-27 10:22:25 | 千葉
4月24日(水)、JR千葉駅にて、成田線から総武横須賀線乗り入れ快速への乗り換え途上に見つけました。


ものすごく目が充血したおっさんと、びっくりする駅員。

千葉県佐倉市に行った

2013-04-24 23:39:33 | 千葉
4月24日(水)


千葉県佐倉市で仕事してきました。
佐倉市は面積103.59K㎡ 人口175,690人(市役所HP、2013年3月31日現在)の都会でありまして、出身著名人といえば、長嶋茂雄(プロ野球元読売巨人軍)が有名ですな。


JR佐倉駅改札を出まして


目に飛び込んできましたのは カムロちゃんなるゆるキャラの幟


みな佐倉へ遊びに来るのぢゃ


そして駅前はこんな風景なのぢゃ

駅からタクシーに乗り


市内某所の工業団地に到着。いきなりトラクターがやって来てびっくり。

ひと仕事片付けて、


帰りはバス。ガラガラだ~。
JR佐倉駅到着後


千葉行きの汽車に乗るが


これもガラガラだ~。

お次は千葉で横須賀線快速に乗り換えです。

新幹線の連結

2013-04-17 23:09:22 | 東京
東京駅にて


異なる種類の新幹線がつながってまして



意外と連結部はちゃちい


緑色のやつは新青森行き


白いのはわかりませんでした。

4月8日 富士山

2013-04-16 23:58:39 | 静岡
4月8日(月)新幹線車窓より


富士山を撮る




ニッポンの山ですなあ。

キャラクターストリート

2013-04-15 23:57:55 | 東京
4月1日(月)新幹線に乗車する前


東京キャラクターナントカという店がありまして


何か沢山の小物を売っておりました。


エスカレーター横にあった看板。内容を見れば特に「東京地方ならでは」という地域性を感じる事ができなかった。
喜んでお土産として買って帰るお客さんもいますので、大いに結構な事なのですが、「東京ならでは」でないものを、代表駅の地下街で売っているという側面を見ると、東京のもろさというか、弱さというものを感じましたです。

動輪 桜と竿灯

2013-04-14 10:16:48 | 東京
4月1日(月)、ひばりヶ丘駅から池袋経由東京に到着。常のごとく丸の内線を利用したので東京駅へは地下から進入


動輪に桜の飾りつけがしてあった。


秋田の竿灯も置いてあったが、時期が早すぎやしないかと思いつつ、動輪を後にしたのでありました。

西武鉄道 ひばりヶ丘駅

2013-04-13 17:46:30 | 東京
4月1日(月)に出張で、東京都西東京市にあるひばりヶ丘駅を利用しました。
「ひばりヶ丘」という地名は日本各地にあって、高級住宅街の地名になっている。多分アメリカのビバリーヒルズをもじったものであろう。
それにしても「つばめヶ丘」とか「めじろヶ丘」とかは聞かないなあ。


駅舎


駅前広場は狭く、バスに乗ってきたが、停留所ではなく、ご覧のような駐車スペースに停まって乗客はそこで降ろされた。結構危ない。


駅名看板


きれいな駅でありました。

岡山の電車と汽車

2013-04-07 21:53:31 | 岡山
ここしばらくクソ忙しくて更新をサボっておりましたがその間も沢山の方にお越し頂き厚く御礼申し上げます。

ちょくちょく岡山市へ出張しますが

岡山市には電車が走っております。

電車を見た後岡山駅へ


岡山駅ホームに並ぶ汽車は夏みかん色に塗られておりました。

国鉄民営化後、JR西日本は旧国鉄イメージを一掃する傾向があり、旧国鉄色の車両を継承するJR東日本と対象的な社風ですが


国鉄時代の名残、湘南色を発見 感動しましたです。