撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

新飯塚でラーメン食って仕事して寝た

2016-11-30 12:05:11 | 福岡
10月12日(水) 新飯塚で夕飯に


ラーメン定食を食った。650円だったか700円だったか、そのくらいだったと思う。


「龍ラーメン」、常連が結構いるようで、ウマかった。

その後現場にて業務、終了後宿へ行った。


宿泊は新飯塚駅から歩いて5分ぐらいの「ビジネスホテルセンチュリー」、寝るだけだったが親切ないい宿であった。
以下次号

博多駅から新飯塚に行った

2016-11-29 19:20:29 | 福岡
10月12日(水) 福岡県飯塚市に出張、新飯塚まで行った。


博多駅から直方行きに乗った。


遠くの留置線に長崎行き特急かもめが見えた。これに乗れば田舎に帰れるがそうもいかず。

直方行きは満員で

飯塚を過ぎてようやく座れたのだった。


岡山県倉敷市 山陽ハイツに泊まった

2016-11-28 20:51:31 | 岡山
9月28日(水)から1泊で岡山出張、岡山県倉敷市は山陽ハイツという宿に泊まった。


部屋。修学旅行を思い出させるいい雰囲気。


窓からの景色


ロビー。大浴場もあったが到着が遅かったので利用しなかった。


楽天で予約、直前割で1泊素泊まり4,000円、従業員も親切


敷地も広く、テニスコートや運動場、体育館もあったが欠点はインターネットが使えない事。
かすかにロビーでWIFIがつながる程度であったので、パソコンでメールする際に難儀したのであった。
(携帯電話は問題なし)
あと小高い山の上にあり、歩いて行ける範囲には店がないので足がないと不便かも。

九州各県のマスコットが九州新幹線に描かれていた

2016-11-27 11:41:10 | 岡山
9月28日(水) 岡山出張。岡山駅新幹線ホームにて


九州新幹線を見た。


車体側面に九州各県のマスコットが描かれていた。
左から 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島の順であった。


我が長崎県のマスコットは鳥類をあしらったものだが顔の模様が仮面ライダーのショッカーの赤戦闘員の様だ。
隣の佐賀県はツボの中から武士が顔を出しているが、加藤茶の「カトちゃんぺ」を思い出した。


復興割も好評だったと聞くが、また地震が起きた東日本太平洋岸も気になる所だ。
何事も起きぬよう願いたい。

東京スカイタワーを首都高から見た

2016-11-26 11:07:51 | 東京
9月3日(土)茨城県牛久市にて業務終了後東京へ移動、途上の首都高中央環状線から荒川沿いに


助手席より東京スカイタワーを見た。いい眺めだった。

茨城県牛久市を歩いた

2016-11-25 12:31:10 | 茨城
9月3日(土)埼玉県三郷市から茨城県牛久市に移動し業務


仕事の合間に散歩


この大きな道路は茨城県道272号線である。


県道から脇に入ると閑静な住宅街。筆者の住む関西と違い、関東はまだ土地に余裕があると感じた。
以下次号

埼玉県三郷市から千葉県流山市を眺めた

2016-11-24 12:35:10 | 埼玉
9月3日(土)埼玉県三郷市にて午前7時30分ごろ




江戸川河川敷を散歩した。対岸は千葉県流山市、写真に写った鉄橋は武蔵野線である。
朝の散歩はいいもんだ。




埼玉県三郷駅前を散歩した

2016-11-23 11:37:10 | 埼玉
9月3日(土)埼玉県三郷市出張、午前7時15分頃


JR三郷駅周辺を散歩した。これは北口


改札


南口の駅前通り。
以下次号

九州鉄道記念館は文化財だった

2016-11-22 21:25:11 | 福岡
8月17日(水)福岡県北九州市は九州鉄道記念館を訪問したが


建物は


有形文化財であった。1891年(明治24年)築、旧九州鉄道の本社であったとの事。


色あせた看板


入場料300円で結構見るものがあった。門司港駅に隣接で交通の便良し、敷地内や駅横にコイン式駐車場もあり。
お近くへお出かけの際は立ち寄られては如何であろうか。



485系の運転台を見た

2016-11-21 12:07:51 | 福岡
8月17日(水)福岡県北九州市は九州鉄道記念館にてミニ列車に乗った後


485系(写真左端)の運転台に入ってみた。


運転台は結構高い位置にあり、狭かった。
以下次号