撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

チャチョエンサオ

2007-09-09 14:40:13 | 旧OCNブログ バンコクの長崎人

鉄道とお寺が好きなのでチャチョエンサオのお寺へ一石二鳥のワンデイトリップです。

Img_3091 クロンタン駅から列車に乗ります。

 

 

Img_3099

 切符売り場

 

 

Img_3105

 

 

これに乗ります。単線ホームなのでホームの手前ですれ違いの列車を待ちます。この時点で乗車可能。

 

Img_3112

 

 

車内は満員、しかもエアコンなし。日本のようにむしむししておらず、窓を開け放して走るのでさほど苦痛にはなりません。

Img_3113

 

 

迷惑を顧みず物売りが乗降口を占拠。しかし誰も文句を言いません。タイ人はこういうのんきなところがあります。

 

Img_3114

小さい子は元気です。

 

 

Img_3119 

少しの間の交流

 

 

Img_3123

 

 約一時間でチャチョエンサオ駅に到着

 

Img_3127

待合室

 

 

Img_3128_1 駅前の蒸気機関車

 

 

Img_3130

駅からトゥクトゥクで約10分、卸売市場のようなルアンパーソートーン礼拝所に着きます。

 

 

Img_3133

礼拝所の奥。金ぴかの仏様がおわします。

 

 

Img_3134 皆さん熱心に拝みます。

 

 

Img_3162

続いて本堂へ

 

 

Img_3141

白が青空に映えます。

 

 

 

 

Img_3142 本堂内

 

 

Img_3158 裏手にはメナムバンパコンが流れています。しばし時を忘れました。

 

 

Img_3183

お寺の前の参拝客を当て込んだマーケット

 

 

Img_3191 ちまきのようなものを売っていたのでひと包み買いました。

 

 

Img_3187

ちまき屋のおばちゃん。

 

 

Img_3190 ちまき屋のおやじ。日本人だといったら「もち もち」といってふたつもサービスしてくれました。

 

 

Img_3188 その場でふたつ食いました。後は夜食用。

 

 

Img_3193

列車は満員でしたので帰りはバスで。バスターミナルです。

 

 

Img_3196 待合室

 

 

Img_3195 待合室から乗り場を望む。

 

 

Img_3197

車内。がらがらです。バンコクのエカマイバスターミナルまで二時間ちょっとかかりました。有意義な小旅行でした。


昆明で徒然なるままに撮った写真

2007-09-03 01:48:26 | 旧OCNブログ バンコクの長崎人

あてもなく撮りました。

Img_2345_1 雨に煙る中心街

 

 

Img_2800タクシーの中から高層ビルを撮影していたら睨まれました。

 

 

Img_2955

タクシー内。夜間はタクシー強盗対策の為、シャッターを閉じるそうです。

 

 

Img_2805

ホテル前の物売り

 

 

Img_2807 何か売る少数民族のおっさんたち

 

 

Img_2826 携帯電話に夢中なのは万国共通

 

 

Img_2836 タバコを買った店先で

 

 

Img_2850 レストランでお茶を注ぐおにいさん

 

 

Img_2863 点心屋のオヤジ

 

 

Img_2858 オヤジが作った肉まん。うまいっす。

 

 

Img_2986 デジカメの電池を補充した雲南大学前の写真現像屋のおばさん。客を待たせて長電話をします。日本女子柔道の田村亮子に似ています。

 

 

Img_2846

夕闇せまる屋台街

 

 

Img_2883 夜の昆明駅。バンコク駅よりでかい。

 

 

Img_2894 昆明駅二階のクルマ寄せから駅前を望む。街の灯りはバンコクより明るいです。

 

 

Img_2909 なんと駅に入るには赤外線で荷物をチェックされます。まるで空港です。

 

 

Img_2913 で結局長蛇の列ができます。

 

 

Img_2896

二階の待合。でかいです。

 

 

Img_2897 改札

 

 

Img_2599 ホテル周辺の夜景

 

 

Img_2923 バスが来ないと騒いでいました。

 

 

四日間の雲南旅行を終えて、中国のエネルギッシュさをいやというほど感じました。また中国を訪れたいと思います。

 

 


雲南大学

2007-09-01 03:33:27 | 旧OCNブログ バンコクの長崎人

翠湖公園から観光名所である園通寺を目指しましたが歩いて行こうと試みたのが運のつき、見事道に迷い、行き着いた先は

Img_2989 雲南大学でした。なぜ間違ったかというと、

 

 

Img_3000 道端からこういうものが見えた為、お寺と勘違いしたのでした。

 

 

Img_2996 案内板

 

 

Img_2995 正門を入ると階段があります。

 

 

Img_3002 階段の途中から正門を望む。

 

 

Img_3010 立派な石碑

 

 

Img_3005 正門を登りきるとそこには立派な赤レンガの校舎がありました。

 

 

Img_3012 木立に囲まれてきれいです。

 

 

 

Img_3014 重厚です。

 

 

 

Img_3019  緑に囲まれた静かな所は基本的に好きなので、別に観光名所でもないのですが、時の立つのを忘れてしまいました。

 

 

Img_3015 赤レンガ校舎裏に並ぶ学生寄宿舎と思しき建物

 

 

Img_3011

何かわかりません。

 

 

Img_3017 地元の人も子連れで憩っています。

 

 

Img_3022

 

 

Img_3029 学内ストリート

 

 

Img_3033 キャンパス風景

 

 

Img_3037 キャンパス風景

 

 

Img_3053 キャンパス風景

 

 

Img_3046 付属図書館

 

 

Img_3049 スポーツをする学生

 

 

Img_3052 第一食堂

 

 

Img_3031 日本で言う大学生協だと思います。

 

 

Img_3043 学生用掲示板。アルバイト探しでしょうか。

 

 

Img_3035 学内売店。タイのチュラロンコン大学にも同じ様なものがありました(ただしチュラロンコンにあったのはセブンイレブン)

 

 

Img_3058 大学前の通り

 

 

Img_3061 通りの反対側にある付属中学。でかい。

 

 

Img_3063 付属中学の隣にある付属外国語学校。付属中学より貧相なのがちと気の毒。そういえば民族村のガイドさんはここで英語を勉強したのかもしれません。

 

雲南大学で考えさせられた事、それは勉強するにはやはり環境が大事ではないかということです。このような美しい、広い調和のとれたキャンパスで勉強できたら少しは優秀な社会人になれたかなあと。

だいたい大学というもの自体、あまり数多く知りませんが、大学のキャンパスで、こんなに美しいものがあるとは夢想だにしませんでした。

共通一次(古いなあ)でお世話になった地元の長崎大学のキャンパスは狭い上に緑が少ない。

まあバンコクの長崎人の性格から言って、美しいキャンパスを持つ大学に入学できたとしても勉強していたかどうかは疑問ですが。

こういう事を考えながら雲南大学をぶらぶらしていたら、飛行機の時間になってしまい、結局当初の目的地であった園通寺には到達できませんでした。