トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

東海自然歩道(寧比曽岳)ウォーキング

2020年05月23日 | データ
■2020.05.22 緑が眩しくなるこの時期はやっぱり森の中に体を置きたくなる。
どうせならすっぽり森の中に身を置きたい。
 
ただし県内で。
 
それならお気に入りの東海自然歩道が通る寧比曽岳へ行こうと二人で出かける。
 
昼食用に準備したおかずを其々がタッパーに。
私は、ごはんの上にふりかけと梅干しを漬けたときの紫蘇をのせた。さらにごはんの隙間におかずを詰める。
先日トンビにやられた事を思い出す。
 
森の中に体を置くことは森林浴になります。
 
ちなみに
森林浴にはストレスの減少、副交感神経の活性化、免疫力UPなどの効果があると言われている。
自宅から1.5時間で駐車スペースに到着。
東海自然歩道が寧比曽岳の山頂を経由している。
 
亀石に到着。
道標には東海自然歩道シンボルマーク(自然保護憲章)
急な所は無いので歩きやすい。
ここは毎年初登りで訪れる場所です。
根っこの道
登山口から約1時間で山頂なのでここで水を汲む人はいるのかな?
山頂です。
天気は薄曇りです。
この先に南アルプスが晴れていれば見えます。
山頂には数名。
ベニドウダンが可愛い。
山頂のベンチで食事するも虫が纏わりつく。
この時期はどうしようも無いですね。
空気がうまい、小さな呼吸でも酸素たっぷり。
森林浴が人体にもたらす有益な効果の秘密はフィトンチッドと呼ばれる物質。
フィトンチッドとは一言で説明すれば「森林の香り」という事です。
密かに咲いている。
日が当たると鮮やかですね。
何処にも寄らず自宅に直帰。
 
先程、妻の実家から頂いたトウモロコシ。(温室)
朝採れです。
早速ゆでていただきます。
 
やっぱり自然の持つ力は凄いですね。

2014年 山行リスト

2020年05月21日 | 2014年 山行リスト+

↑聖岳山頂から

2014.12    雪の大川入山
2014.11 紅葉最終章(碧南市:貞照院・常滑市:洞雲寺)
2014.11 近所の紅葉
2014.11 秋色の明治村へ
2014.11 晩秋の安曇野・松本へ・・「信州百楽」
2014.10 山号めぐり
2014.10 紅葉の大川入山
2014.10 国見尾根~ハライド~三嶽寺跡 岩・石・秋を
2014.09 濃ヶ池の紅葉を目指し木曽駒ヶ岳(福島B~茶臼)

2014.09 テニス合宿 in K-cottage
2014.07 南ア縦走 9日目:小太郎山を経由し下山
2014.07 南ア縦走 8日目:三峰岳・間ノ岳・北岳
2014.07 南ア縦走 7日目:塩見岳を超え熊ノ平へ
2014.07 南ア縦走 6日目:ダイヤモンド蝙蝠 
2014.07 南ア縦走 5日目:天空の小河内避難小屋まで
2014.07 南ア縦走 4日目:百間洞から荒川小屋まで
2014.07 南ア縦走 3日目:聖岳・兎岳を超え百間洞まで
2014.07 南ア縦走 2日目:上河内岳を超え聖平小屋まで
2014.07 南アルプス縦走 1日目:横窪沢小屋まで
2014.07 長期縦走の食事計画
2014.06 テニスを楽しくするには?・・筋トレでしょ。
2014.05 羊(人)の群れ竜ヶ岳と静かな静ヶ岳
2014.05 温泉ドライブなのに早出し「しらびそ高原」へ
2014.05 静かな山を求めて南ア聖岳。
2014.04 白無垢の仙丈ヶ岳
2014.04 花を求めて鎌ヶ岳(馬の背-長石谷)
2014.03 早朝ドライブでもくれん寺へ
2014.03 赤石山脈の南端、 秋葉山 標高868m
2014.03 熱くなる! トランスジャパンアルプスレース
2014.03 OutDoorで食事を作る
2014.02 モンスターのいない天狗岳[文章編] [写真編]
2014.02 山で使うクッカーなど・・・
2014.02 やはり望遠レンズは・・・
2014.01 山写真の構図
2014.01 テニスと「冬の華」撮影
2014.01 白川氷柱と開田高原へ撮影と温泉へ
2014.01 初登りは寧比曽岳(ねびそだけ)でしょ。
Happy New year 2014


やっぱりテニスは楽しい。

2020年05月16日 | データ
国の緊急事態宣言が解除された翌日、早速テニスのお誘い。
約1ヶ月振りとなるが3月から今日まで2回しかプレーしていない。
一応お上の要請に従った。

この間に退職後作り上げた体力が落ちないように色々方策を練る。
逆にパワーアップを目指し取り組む。

家にある筋トレグッズを集めた。
・100均のプッシュアップバー(腕立て伏せ用)
・100均のラバー2種類。
・6kgの鉄アーレー
・握力グリップ2種類
・それにテニスラケットとボール




現時点では
1:早朝ウォーキング(インターバル速歩)
2:夕方スロージョギング+素振り200回+自宅駐車場などで壁打ち5分(イメージを掴むだけ)
3:歯磨きスクワット(朝昼晩3回で200回)
4:ラバートレーニング10分(色々な筋肉部位を鍛える事ができる)
5:背筋30×3(ベッドの下の隙間を利用して)
6:握力50×2
7:腹筋50回(一日おき)
が日課となった。

隣町のテニスクラブで13時から2時間、4名でプレー。
軽くストロークとボレーをしてから組み替えながらゲームをする。

体力的に全く問題なかった、このブログを書いている翌日も筋肉痛はなく体が凄く軽い。

ここまでは上手く行っている。

今回の自主トレで一番気に入ったのがラバー(青い輪っかになったもの)だ。
これ一つで色々なトレーニングができる万能グッズです。
場所も取らずテレビを見ながらでも簡単にできる。

今のは100均物なので、強度が色々あるセットをネットで見つけたのでポチった。

【楽天市場】トレーニングチューブ 5本セット 強度別 :HOBBYONE 楽天市場店

楽天市場

 

↑これを購入。
購入は自己責任で。

日課になった早朝ウォーキング

2020年05月14日 | データ
■2020.05 日課となった6:30からの早朝ウォーキング。
朝のコースは海側と決めている。
離陸する飛行機も最近は自粛の影響で減っている。
セントレア(空港)と「りんくう」の間の海に漁船が多くなった。
この季節に何が穫れるのか?
パット見で視界に入る貨物船は常に10艘は下らない。
名古屋港の貿易額は東京港を凌ぎ日本で一番多いからだ。
大型タンカーも頻繁に行来している、これだけの量の往来が日本には必要なのか
歩道脇のまだ造成中の土手に咲く花に癒やされながら歩く。
綺麗だが特定外来種で採ったりして栽培はできない。
オオキンケイギク(大金鶏菊)はキク科の植物の一種で、黄色い花を咲かせる。北アメリカ原産で明治時代に渡来、日本ではドライフラワーに利用されていたが、2006年に「特定外来生物」に指定現在は栽培が禁止されている。 
ここでも日本が侵されつつある。
これも外来種。
ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年生植物。
草丈は30-60cm、葉は披針形で互生する。5-7月頃に、4-5cmくらいの大きさの、白または薄いピンク色の花を付ける。
北米原産の帰化植物。名称の由来は、宵に咲くツキミソウと違って、昼間にも開花していることによる。 
これらは、空港の計画が決まり臨空を埋め立てた際の土に混ざっていた様だ。造成後から咲いていたので。
これは花ではないが風に揺られた気持ちよさそう。
早朝ウォーキングの終わりにはいつもの自販機でジュースを飲む。
珍しく小ぶりの缶で50円。
ホタルブクロウ
家の近くの畑の土手にさいている。
そろそろこの地方の緊急事態宣言が解除されそうだ。
公共施設も閉鎖では大きな影響を受けた。
・近隣の図書館閉鎖で本が借りれない。(本棚の古い本を読む)
・体育館のトレーニングジムが利用出来ない(自主トレに)
・テニスコートが使えない(素振りと自宅駐車場での壁打ち)
・不要不急の外出自粛(山登りの中止、近所ウォーキング)
 
季節性の風邪として多分生き残るコロナ。
上手く付き合って行くしかないと思う。
 
休館中の図書館。
2018年のインフルエンザで亡くなった方は約3,000人。

2016年1463人→2017年2569人→2018年3325人。ここ数年、インフルエンザで亡くなる人が増えている。2019年も1~9月の集...

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 
コロナはもうすぐ700人を超える。数字を比べると・・・・・
怖いのはコロナではなく・・・

半島一の絶景(桜公園、貝殻公園)

2020年05月13日 | データ
■2020.05.11 昼食を弁当に仕立てトドクロちゃんを連れ出し、ウォーキングと日光浴で免疫力UPの為に出かけた。
昔は知多アルプスと言われた知多半島先端部の西側で車で移動します。
アルプスと言っても富士ヶ峰は124.6mで知多半島第二位の標高。
そこの西側に桜公園という展望のいい場所がある。
にっぽん縦断こころ旅」812目で4月頃に再放送された場所です。

にっぽん縦断 こころ旅 - NHK

クリックで812日目〜桜公園(南知多)

 

 

今日は天気がいいので絶景です。
ちょうど昼時なのでこのベンチで弁当を広げます。
伊勢湾越しで伊勢志摩方面が見えます。
弁当を広げ一枚撮影しようとポジションきめデジイチでフォーカス。
バッシ〜ビューン。
 
なんだ??????
何が起こった?
 
弁当のメインディッシュ「レモン風味の唐揚げ」が
無くなっている
犯人は鳶(トンビ)です。
 
写真の左上に犯人が写っています。
     
この地方は漁港も多く、トンビが多く生息しています。
今日も到着時遥か上空に何羽か旋回していました。
その中の一羽が結構低空で滑空しているなと思っていましたが。
俺の弁当を狙っていたとは・・・・
恐るべし
 
調べて見ると背後から狙うそうです。
 
でも子供の頃からよく見かける鳥で親近感はありますが・・・
 
鳶に油揚げを攫われる(故事ことわざ辞典から)
鳶は普段は悠々と空を飛んでいるが、ひとたび獲物を見つけると非常に素早く空から舞い降りて獲物をさらっていくことから。転じて、大事なものや当然手に入れられると思っていたものを、うっかりしているうちに突然横から奪われて唖然としている様をいう。
さらわれるものがなぜ油揚げなのかについては、鳶の好物が油揚げというわけではなく、人間が神社に供えるものとして油揚げがあり、それを奪って食べたことからとされている。
仕方なくトドクロちゃんの弁当を半分づつ食べた。
桜公園には滑り台とベンチがあります。
当然誰もいません。
反対側の富士ヶ峰神社へ
御祭神は木花之佐久夜毘売命
本殿裏には▲三等三角点があります。
名前から分かると思いますが、綺麗に晴れた日は東側に富士山の8合目より上が見えるそうです。
今日は水平線が霞んでいるので見えませんでした。
また、木曽御嶽や南アルプスも見えるそうです。
この神社の草刈りをしていた方から近くにクマタカも生息しているとお聞きしました。
少し移動してこの地方の珍スポット「貝殻公園」へ
夢に見たお告げで個人の方が貝殻とセメントで作ったスポットです。
今は公園自体朽ちています。
豊浜港に向かう大砲。
明治維新の雰囲気たっぷりです。
今の日本もこの大砲のように海外に向けて・・・・
遠く渥美半島が見える。
このアツミも古くはアズミに繋がる海洋族の安曇族の移り住んだ地名の名前です。
古代日本を代表する海人族、阿曇氏(あずみうじ、安曇氏)ゆかり地。
安曇族が移住した地とされる場所は、阿曇・安曇・厚見・厚海・渥美・阿積・泉・熱海・飽海などの地名として残されている。
渥美半島と安曇野は繋がっている。
たまにお世話になる魚広場がある漁港です。
渥美半島の先端部、伊良湖岬です。
少し右側に「神島」三島由紀夫の「潮騒」の舞台です。
金閣寺を何度も読もうとするが・・・
まるは食堂。いつもは週末ここの温泉に入りに来ていました。
創業者のうめさんが魚の行商をして大きくなったまるは食堂。
大きな写真です。↓

2020.05 桜公園と貝殻公園 googleフォトへ

17 new photos added to shared album

 
 
今日は暑く、大汗を出しながらのウォーキングでした。
でも免疫力はupされました。
 
でもお腹が空いて
 
あっそうか
 
トンビに弁当さらわれたからか。