トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

松平郷までドライブとランチ。

2020年01月26日 | データ
■2020.01.24 歯の治療も早く終わったのでチョット「松平郷」までドライブ。
11時過ぎに到着。展望テラス経由で周回することに。
早すぎるツツジ?
松平親氏(初代)の銅像
折れ枝が・・・
約20分で展望テラス。
期待したがこんなもんでした。
今年は南天の実付きが良い。
我が家の南天も沢山実付いた。
高月院
1367 年足助次郎重宗の子、重政( 寛立上人) が松平郷主在原信重の援護を受けて「寂静寺」として建立したと言われています。1377 年に親氏が本尊阿弥陀仏をはじめ、堂・塔のすべてを寄進してから「高月院」と改め、松平氏の菩提寺となっています。
良い香りのロウバイ
歴史と自然の里「松平郷園地」として整備されています。
春から夏は色々な花が咲きます。
マンリョウ
奥の山門は、1641 年に徳川家光によって建てられたものと言われています。
 
見初めの井戸
武家屋敷風休息所 天下茶屋でランチ。
胃の調子が良くないトドクロちゃんでも食べれそうな
「とろろうどん」「麦とろろ飯定食」
松平東照宮
・産湯の井戸
在原信盛が掘ったと言われ、松平家は代々この井戸の水を産湯に用いました。
岡崎城主松平広忠の子、竹千代( 後の家康1542 〜1616 年) が誕生した際、この水を竹筒に入れ早馬で届けたと言われます。
この時期は園地に花がないので寂しいが、落ち着いていてゆったりできた。
今年の大河ドラマは「麒麟がくる」で明智光秀の話だ。
本能寺の変があればこそ。
「織田がつき羽柴がこねし天下餅すわりしままに食うは徳川」
となる。
うまく表現したものだ。
 
徳川が良い思いをしたと捉えるのではなく、三英傑が繋いでできた265年に及ぶ世界史でもまれな「平和=徳川の平和(パクス・トクガワーナ)」の時代。
 
それにしても初回の「麒麟がくる」は期待した分残念だった。
 
映像がひどい、素人が画像ソフトを使ってコントラストを上げ過ぎたような絵にはウンザリ。
第一話の掴みとしても引き込みが足らない。
 
と私は思った。(辛口)

PCのOS再インストール。

2020年01月23日 | データ

自宅の常用PCの日本語入力の挙動に規則性が無くなった。

全角カタカナ→英数字→漢字→全角カタカナ→英数字→漢字→英数字→などアプリケーションごとに挙動が異なる。それなりに癖を掴み利用は可能だが、自分としては気に入らない。

このPCのOSはLinuxのubuntu(うぶんちゅ)と言うディストリビューションをインストールしている。

現在のバージョンは16で多少古い、最新は18-19で安定バージョンは18。雨降りで出かける予定もないのでLinuxのubuntu18で再インストールすることに。そのための準備は


①データの回避:データはインターネットデバイスを利用しているので特別に回避するものは無い。

②ハードウェアの詳細を書き出し:デバイスを認識しない場合は個別に設定する必要がある為。

③現設定の書き出し:ネットワーク情報など

④ubuntu18のインストール媒体の作成:適したCDイメージを別のPCでダウンロードしUSBで起動できるインストールUSBを作成する。

⑤OSインストール:Wi-Fiなども自動認識できたのでラッキー

⑥追加ソフトのインストール:GIMP(画像編集ソフト)、インターネットストレージ関係など

⑦周辺機器:プリンターの設定、スキャナーの接続など

⑧その他:日本語化


①〜⑧までで約4時間。

GUIも付属ソフトもすべてバージョンが新しくなっており多少戸惑うが基本的には変わっていないので利用に際して問題なし。

早速使ってみるが軽くなった(早く)様だ。

 

自宅にはトップ画面(自宅構成図)にあるように、

LinuxPC(2)、WindowsPC(2)と4台を目的ごとに使い分けている。

 

・写真データはWindowsに付いている「外付けHDD」に保存、外付けなので他のPCへ接続を変更すればすぐにでも利用できる。更に年2回ほどのこHDDを更に外付けのHDDへバックアップを実施。

・PCデータ(Excel、Wordなど)はインターネットストレージへ暗号化やパスワード保護をして保存。それをそれぞれのPCと同期。

従ってPCトラブルにもデータは失うことは無い。

 

IBMの5550に始まったパーソナルコンピュータの利用はMSDOS→Windows(3.5→95→WinNT→WinXP→Win2000→Win7→Win10)、個別システムとしてEWS(VAX・VMS、Unix)、Linux(Redhut,Vain,CentOS)と色々使って来た。

LinuxはUNIXをオープンソース化したもので抵抗は無い。

そんな関係で今はubuntuをメインで使いようになった。

理由は

①無料(オープンソース)、②安全、③早い(軽い)

ただこれを使うにはそれなりの知識は必要だが、やってるうちに身についたのが本音。

 

今日は

「忍雨 部屋にこもって PC遊び」

かな。

お粗末!!!

 

 

 


雷鳥はそっと。

2020年01月14日 | データ
中央アルプスで雷鳥が見つかり(北アから飛来)環境省が繁殖を目指しているそうです。(テレビ放映)
(中央アルプス駒ヶ岳におけるライチョウ卵移殖試験)
1969年に目撃されたのがここでは最後。
1967年のロープウェイが開通したので数年後に絶滅したようだ。
原因は残念ながら人間ですね。
 
登山中に雷鳥に遭遇することがある、早朝だったり、曇天やガスが出ている日などによく出会う。
絶滅危惧種である雷鳥は色々な形で保護乗り出したばかりだ。
そんな雷鳥の事をチョット調べてみました。(出典:Wikipedia)
 
■雷鳥の生息地
日本にはライチョウが本州中部地方の高山帯(頸城山塊、飛騨山脈、御嶽山、赤石山脈)のみに生息する。
日本の生息地が、ライチョウの南限である。
現在の分布北限は新潟県頸城山塊の火打山と焼山、分布南限は赤石山脈(南アルプス)のイザルガ岳である。
江戸時代以前の文献では蓼科山、八ヶ岳、白山にライチョウが生息していたと記録。
 
■雷鳥の生息数
データは古いが2005年の調査によれば
新潟県頸城山塊の火打山と新潟焼山に約25羽
北アルプス朝日岳から穂高岳にかけて約2000羽
乗鞍岳に約100羽
御嶽山に約100羽
南アルプス甲斐駒ヶ岳から光岳にかけて約700羽生息しているとみられる。
日本国内では合わせて約3000羽程度が生息していると推測されている。
■雷鳥が減る原因
猛禽類や肉食動物の捕食(オコジョ、テン、キツネなど)
餌の競合による植生の破壊(ニホンジカなど)
登山者が残す残飯を求めて捕食者侵入(アカギツネ、テン、ハシブトガラス、チョウゲンボウ)
 
今までに遭遇し写真に撮れたものは。
 
●2008.7.27 南ア:仙丈ヶ岳
初めての遭遇、コンデジでズームじゃこんなもんかな。
早朝の晴れでした。
雛が4羽程。
●2010.5.5 北ア:奥大日岳
この時この稜線は私だけなので出てきたのでしょう。
背景は劔岳の北方稜線、この時には室堂近くにも何羽か遭遇。
●2010.7.19 北ア:薬師峠
薬師岳、黒部五郎を登り折立へ降りる途中で遭遇。
●2010.8.11 北ア:三俣蓮華岳
親子で朝の散歩中。
●2011.8.11 北ア:双六岳
悪天で新穂高まで下山する途中です。
この日は高天原から一気に新穂高まで下山。
●2012.7.28 南ア:聖岳
奥聖の稜線は静かでした。
・2012.9.14 北ア:烏帽子岳
●2013.7.19 南ア:小河内岳
・2013.7.19 南ア:烏帽子岳
目の前で豪快な砂浴びを長時間披露。
・2013.7.20 南ア:塩見岳
・2013.7.20 南ア:蝙蝠岳
・2014.4.26 南ア:仙丈ヶ岳
●2014.5.3 聖岳山頂の雷鳥の足跡のみ。
雪がたっぷりの聖岳でした。
●2014.7.26 南ア:烏帽子岳
南アを8泊9日で縦走中に唯一遭遇。
遠くを見てます。親子ですね。
●2016.8.7 南ア:兎岳
 
雷鳥を守るには人が入らなければ一番良いのですが・・・・
捕食者も標高を上げているので・・・・保護が必要です。
 
登山者ができる事。(当たり前のことですが)

※ライチョウを守ろう!「ライチョウ見守りキャンペーン」ポスター
・ごみを捨てない!野生動物に餌を与えない!
・登山道から外れない!植物を採らない!
・追い回さない!


迎春’2020 知足をわきまえ行雲流水で。

2020年01月01日 | データ

本年も 知足をわきまえ行雲流水 で行きたいと思います。
実は現役の頃もこんな感じでしたがね。
これストレス無いですよ、ただし内に秘めた強さは必要ですね。(会社では)
禅語の意味。
知足:足るを知る者は富むとなるが、みずからの分をわきまえて、それ以上のものを求めないこと。まあ欲をかかない事
行雲流水:空に浮かぶ雲と流れいく水。自然の雄大なようす。自然に逆らうことなく、流れにまかせて行動すること。