トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

青空の出ている安曇野へ。

2022年11月28日 | データ

■2022.11.26 旅行二日目。

信州旅行の二日目は、しらびそ高原>下栗の里>道の駅 遠山郷>和田城>観音名水>旧木沢小学校と計画したがこの地方の天候は雨/曇。宿の窓から見ても曇天で中央アルプスも南アルプスも見えない。

まずは朝食前に温泉で温まり行き先を考える。

おまけにチェックアウトの時間には雨が落ちてきた。スマホで別の地域の天気を確認すると、長野中部〜北部は☁→☼。雨雲も北へは流れないようだ。

よし松本城だとトドクロちゃんと意見が合った。

塩尻が近くなると徐々に天気も良くなり松本平は晴れ。所が松本ICで降りようとナビを見ると市内が渋滞している。ここでまた予定変更し最終的に目的地は大王わさび農場とした。

車の窓からは後立山の山々が見える。

まずは万水川・蓼川エリアへ。

水量も多く透明度抜群。蓼川沿いには黒沢映画の「夢」で使われた水車が残る。

水の有る景色は何故か落ち着きます。

NHK朝ドラ「おひさま」で使われた家は無く標識が立っていた。

一般河川:万水川、湧水100%:蓼川。合流後も水質・水温等の違いから混ざることなく流れている不思議な光景

農場内を散策。当然、生わさびもGET。

展望台からの景色。常念岳、三股から急登で喘ぎながら登るも前常念で景色が広がる後は常念岳までの稜線散歩は忘れられない。

蝶槍、常念岳

爺ヶ岳、、鹿島槍ヶ岳(このショットが唯一見えた)

駐車場の戻り山並みを眺める。

ここで帰るわけには行かない!

高台で眺望の良い場所へ行こう。

ブログ友がよく登っている「長峰山」にナビをセット。わさび農場からも近い。

雲が多いがこの程度なら絶景だ。

白馬の山々から

ズーッと

安曇野の山々まで

望遠レンズに交換して。

白馬三山から五竜までの稜線。

五竜から爺ヶ岳まで(鹿島槍ヶ岳は雲の中)

五竜、蓮華、常念、餓鬼、有明

北には頸城山系(妙高、高妻、焼山)も見える。

大きな画像は以下で↓

2022-11 安曇野

19 new items · Album by Inakun Masakun

眺望を楽しんでいる間にも登山者が続々登って来る。こんな山が近くにあれば毎日でも登りたいですね。

今日この景色を見れればお腹一杯です。楽しい信州旅行になりました。

安曇野ICで高速に乗り、サービスエリアに立ち寄りながら帰路につく。

今回の旅行は速旅利用で商品券チケットで土産も買えて周遊エリア乗り放題のなせる技ですね。

高速代は13,500円の所が5,500円で8,000円もお得になりました。二日間の走行距離は785km。

土産の一つはこれです。高カロリーです。


縄文王国「諏訪」

2022年11月27日 | データ

■2022.11.25 旅行初日。

インバウンドや全国旅行支援で人気の場所は混み合っている。そこでそれらの影響を受けない場所で宿を探し始める。結局今年も信州となり宿は飯田の天竜峡近くの宿が取れた。合わせてNEXCO中日本の「速旅」を利用する。速旅とは 指定期間、指定エリア内を定額料金で乗り放題と言うサービス。色々なタイプがあり「SA・PAお買物券付ドライブプラン2022」を申し込んだ。(高速道路周遊パス:5,500円+買物券:4,000円=9,500円)

周遊は静岡・安曇野周遊エリアなのでその範囲で観光ができる。

初日のコースは諏訪周辺とした。

7:00 自宅を出発。知多半島道路を使い伊勢湾岸の大府ICから高速に入る。恵那SAでスマホ画面を提示して買物券をゲット。駒ケ岳SAでも休憩して諏訪SAに到着。

ここまでの高速からも中ア、南アの雪を纏った山並が見えたが、ここからは八ヶ岳が見える。今日は絶好の登山日より。当初この辺りで宿を探したが良いところは空いていなかった。

最初の目的地は茅野市尖石縄文考古館

諏訪湖を中心に八ヶ岳山麓まで縄文遺跡が発見されている。まさに縄文王国だ。

平日でもそれなりに訪問者はいる。ここは指定品を除き写真撮影が許されている。

この地方の黒曜石は中部地方の至る所で発掘されている。縄文時代でも交流があった。

装飾の綺麗な土器が多く発掘されている。縄文人の美的感覚に驚く。

縄文のビーナス(国宝)

国宝「土偶」= 縄文のビーナス、仮面の女神 二人の女神に会いに行く | 歴史探訪 | 歴史・郷土・文化 | トリップアイデア | Go NAGANO 長野県公式観光サイト

縄文時代に栄えたここ八ヶ岳山麓に立ち、縄文の神秘に触れ、体験する。数千年の時間を越えて、心も身体も縄文世界に近づく旅。

Go NAGANO 長野県公式観光サイト

仮面の女神(国宝)

公園を散策。以前は冬でしたので散策できなかった。

この辺りの地形は昔とあまり変わっていないと思う。

良い天気。

尖石。これが名前の由来の石。

北アルプスも見える。

昼食は私のお気に入りの茅野市の麺屋蔵人へ。もちろん焼き味噌ラーメン。八ヶ岳を登った帰りには何時もここです。

諏訪へ。神長官守矢史料館 の近くの茅野出身の建築家、藤森照信氏が設計した「空に浮かぶ茶室」

空飛ぶ泥舟

空に浮かぶ茶室

他にもあります。

すこし移動して諏訪大社上社近くの「諏訪市博物館」へ


企画展の見学※諏訪信仰と仏たち<知られざる上社神宮寺>

6世紀半ばに大陸から伝来した仏教は、日本の神道にも様々な形で影響を与えました。古代から中世にかけて、神と仏を一体のものとしてみる「神仏習合」という信仰が全国でうまれ、諏訪社(現 諏訪大社)にも、上社・下社それぞれに多くの寺院や坊が作られるようになりました。

しかし、明治元年(1868)に新政府が出した「神仏判然令」が引き金となり、全国各地で廃仏毀釈運動が起こりました。これにより、五重塔をはじめとした歴史ある寺院や堂は壊され、多くの仏像は諏訪地域の寺院などに移されました。本展示では、150年前に姿を消した諏訪社の「神仏習合」を、現代まで残された貴重な資料をもとに振り返ります。    ーサイト情報転記ー


諏訪湖の対岸まで移動して。

諏訪大社秋宮。御朱印を

諏訪大社春宮。ここも御朱印を

これで諏訪四社の御朱印が揃った。

歩いて万治の石仏

遅くなりましたが高速を利用して駒ヶ岳SAスマートICで降りて宿に向かいます。

花薫る宿 よし乃亭

天竜川を望め中央アルプスと南アルプスが眺望できる部屋を用意してくれました。

が既に日が落ちで見えません。そして明日の天気は悪そうです。

食事前と寝る前に温泉に入り疲れを癒やす。

さあ明日は何処へ行こうか?


やっと事実が······

2022年11月26日 | データ

元厚労省官僚が警鐘「ワクチン接種期に震災以上の超過死亡」政府やマスコミが黙り込む"不都合な真実"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

元厚労省官僚が警鐘「ワクチン接種期に震災以上の超過死亡」政府やマスコミが黙り込む"不都合な真実"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

「ワクチン接種期に東日本大震災以上の超過死亡」「80歳未満はワクチン接種者のほうが感染しやすい年齢も」「コロナの症状よりワクチンの副反応のほうが発生率が高い」……次...

Yahoo!ニュース

法的根拠欠くコロナ分科会

法的根拠欠くコロナ分科会

新型コロナウイルスの「第7波」は、重症化率、致死率が極めて低く、行動制限なしでもピークアウトした。足元で第8波といわれるが、過去に学ばなければ永遠にコロナ禍は終わ...

日経ビジネス電子版


私は2回以降は止めました。

里の紅葉は香嵐渓から。

2022年11月19日 | データ

■2022.11.18 今年も徐々に標高を下げようやく里に降りてきた。里に降りた紅葉は足助町の香嵐渓から。
県内では有名な紅葉スポットなので混み合います。それでも勝手知ったる場所なので快適に向う方法はあります。
自宅を10時頃出て足助へ11時に到着、いつもの駐車場で500円を払い少し歩く。

10分程度で待月橋に到着。里の紅葉は色づきが良いようだ。

巴川の右岸がメインです。

観光バスも入っており人出は例年に戻っている。

河原のベンチでお弁当を広げる。

これを見ながら食事。

今日はカメラの2台持ち(K30+単焦点、KP+ズーム)、レンズ交換が面倒なので。

朝夕の斜光で本当は撮影したい。ライトアップを行われているが殆ど近づけない。(渋滞)

河原沿いの道から一段上の小路へ。

枝ぶりの違いや色づきの違いで面白い。

家で写真データを整理し過去のデータと比べると同じような所で撮っている。

ただ色づきは同じものは無い。

飯盛山の中腹までが色づく。

見上げる紅葉。

色々な角度の待月橋。

カフェの窓に映る。

国道から。

海外の観光者も戻ってきて賑やかだった。

日本は何時までコロナ禍をやりたいのでしょう。