トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

塩郷の吊り橋と川根温泉へロングドライブ

2016年12月16日 | データ
■2016.12.10 妻の姉夫婦と温泉へ。

目的地は少し遠いが静岡県川根町にある「川根温泉ふれあいの泉」。
いつものように現地近くのパーキングエリアで待ち合わせ。

快晴の今日は絶好のドライブ日和。

自宅から約2時間で現地に到着。

時間も早く温泉近くの「塩郷の吊り橋」へ。
この吊り橋は大井川に架けられた吊り橋で一番長い全長220メートル・高さ11メートルの吊り橋。

まだ紅葉も残っている。




そして目的の温泉。

湯量豊富な源泉掛け流しの温泉で露天風呂からは時間が合えば鉄橋を走るSLが見える。

残念ながら今回は時間が合わず見えなかった。

温泉上がりに姉夫婦と分かれ、更に奥へ向かう。

どうしても光林堂の茶羊羹が欲しかった。
冷やして食べると美味しい。


そしていつも読んでいる山ブロガーのお店へ。
工場長の「山ばっかり、、、酒ばっかり。。。」

南アルプス好きとしては何度のこの方面に足を運んでいるが、山登りの帰に寄る時間はなく何時も素通りしてた。

美味しいコヒーとチーズケーキで山話ができて楽しい時間を過ごす事ができた。

大井川とススキの紅葉。


帰路、混雑することなく無事帰還。

いい一日でした。

オレンジラインの紅葉散策

2016年12月03日 | データ
■2016.12/03 美浜町のfacebookでオレンジラインの紅葉が色ずき始めたと書かれていたので昼過ぎからトドクロちゃんと紅葉散策へ。

昨年を訪れているが近場では一番のお気に入り。
美浜町を横断するオレンジラインは11kmあり2-3時間で歩くことができるコースです。

私たちは紅葉スポット近くの駐車スペースへ車を止め紅葉スポットだけを散策。
何時かは全ルート歩きたいとは思っている。

まだ少し早いようだがこの位が丁度良い。

ここは全く混みあいません。今日も2グループ4名と会っただけです。

ベンチもあります。

上を見上げると。

竹林とのコントラスト。

西日が当たると鮮やか。

来週位が一番良いかも。

スポットライト。

鍋山の一等三角点。(愛知県にある一等三角点は10)
標高は81.64m

ツルも色づいている。


今年の紅葉もそろそろ最終章です。




現在の日本が抱える多くの諸問題は大東亜戦争敗戦によりGHQが戦後7年間行ったWGIP(ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム)よる占領政策が大きく起因している。
WGIPにより贖罪意識は完全に日本人に植えつけられ現在に至っています。
私も戦後教育で植えつけられた一人ですが、古事記・日本書紀や多くの歴史本など読みあさる内に真実を理解できるようになってきた。
特に「日米戦争を起こしたのは誰か ルーズベルトの罪状・フーバー大統領回顧録を論ず」に突き当たった時はかなり衝撃を受けました。

私の読書テーマは考えると「日本人とは何か」を捜している様なものです。
そしていま読んでいる「ゼロ戦と日本刀」も実は同じテーマを求めています。


さああと少しで読み終えます。