
ここは「菅生山大宝寺」山が付いていますが登る山ではありません、お寺さんです、通称「もくれん寺」で場所は南知多。
先日まだ蕾だったのですが、一週間後は7分-8分咲となりました。(トップの写真)

境内や駐車場にはたくさんの白木蓮と木蓮(紅木蓮を通常は木蓮と言うそうです)があります。
北陸の山を登山中に見かけるものは「タムシバ」でモクレンと似ています。
似ているものは「タムシバ」「モクレン」「コブシ」で見分けがつきませんのでチョット調べて見ました。
------------------------------------------------------------
※白木蓮(ハクモクレン)モクレン科ハクモクレン亜属、コブシ節
原産:中国、花:上向きに咲き花びらは全開しない
※辛夷(コブシ)モクレン科ハクモクレン亜属、ハクモクレン節
原産:日本、花:向きはばらばらで花びらは全開し花の付け根に葉が一枚ある。
※タムシバ
原産:日本、花:花びらは全開で咲き、日本海側の山地に多い。
------------------------------------------------------------
駐車場には可愛いお地蔵さんがいます。

朝早いドライブの帰りにモーニングに寄り、10時半からテニスへ行きましたが筋肉痛で動きがわるい。
先日まだ蕾だったのですが、一週間後は7分-8分咲となりました。(トップの写真)

境内や駐車場にはたくさんの白木蓮と木蓮(紅木蓮を通常は木蓮と言うそうです)があります。
北陸の山を登山中に見かけるものは「タムシバ」でモクレンと似ています。
似ているものは「タムシバ」「モクレン」「コブシ」で見分けがつきませんのでチョット調べて見ました。
------------------------------------------------------------
※白木蓮(ハクモクレン)モクレン科ハクモクレン亜属、コブシ節
原産:中国、花:上向きに咲き花びらは全開しない
※辛夷(コブシ)モクレン科ハクモクレン亜属、ハクモクレン節
原産:日本、花:向きはばらばらで花びらは全開し花の付け根に葉が一枚ある。
※タムシバ
原産:日本、花:花びらは全開で咲き、日本海側の山地に多い。
------------------------------------------------------------
駐車場には可愛いお地蔵さんがいます。

朝早いドライブの帰りにモーニングに寄り、10時半からテニスへ行きましたが筋肉痛で動きがわるい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます