トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

目で見る涼を求め梅花藻(醒ヶ井)

2022年07月29日 | データ

■2022.07.28 目で見る涼を求めて水の綺麗な川に咲く梅花藻を見に出かける。
場所は滋賀県の醒ヶ井で伊吹山や霊仙山の近く。
トドクロちゃんと家事を済ませ9時頃出発。
もちろんお弁当持ちです。

高速を員弁まで使い鈴鹿北部の山麓をなめながら北上。
そして関ヶ原、更に西へ向けて車を走らせる。
愛知県→三重県→岐阜県→滋賀県とここまで4県を跨いで。
JR醒ヶ井駅到着。

この時期の平日ですから空いてます。

早速散策します。

地蔵川の梅花藻

地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、大変珍しい水中花「梅花藻(バイカモ)」で有名です。水温は年間を通じて14℃前後と安定しており、貴重な淡水魚である「ハリヨ」も生息しています。また、「居醒の清水(いさめのしみず)」は、平成20年6月「平成の名水百選」(環境省)にも選ばれています。

梅花藻(バイカモ)はキンポウゲ科の淡水植物。梅の花に似た、白い小さい花を5月中旬~9月下旬まで咲かせ、7月下旬~8月下旬にかけて見頃を迎えます。梅花藻と呼ばれるこの水草は、水温14℃前後の清流にしか育たず、全国でも生育場所が限られています。(長浜・米原を楽しむ観光サイトから

川の水は透き通っており冷たい。

ローアングルから。

なるほどキンポウゲの仲間ですね。

醒ヶ井宿

中山道61番目の宿場町。霊仙山の水神と参詣者の仏縁を結んでいた伝説があり、山の湧水を水源とする地蔵川に沿って形成された中山道の宿場町。江戸時代に醒井宿を通過する大名や役人に人足や馬を提供した施設が今も残り、完全な形で復元されています。

中仙道を京都までは歩いて繋ぎたいと思ってはいますが何時になったらここに辿り着けるでしょう。

ハリヨも生息。

ここに来たら「水まんじゅう」をいただきます。

地蔵川の川辺で

梅花藻は8月いっぱいが見頃。

居醒の清水

醒井の加茂神社に湧き出る名水です。古くは、「古事記」や「日本書紀」 にも登場し、日本武尊が熱病に倒れた時、体毒を洗い流した霊水とも伝えられます。

スイカを冷やすには調度良い。

日陰も多く涼しくなれました。

帰路は養老山脈の東側をゆっくり帰る。


知多半島先端までライド

2022年07月23日 | データ

■2022.07.22 今日は気持ちよく晴れたので、知多半島先端の師崎までライドに出かける。

まずは水分を準備。サーモスに氷を多めに入れスポーツ飲料を作る。途中で2回ほど補充するしても氷が入っているのでライド中は冷たい水分を補給できる。

自転車専用の水筒はワンタッチで飲めるが保冷機能は貧弱で冷たく飲めるのは最初だけだ。私の場合走行中に飲まないのでテニスなどでも使っている500ccのサーモスのほうが快適。

多少距離があるのでサイクルパンツと日焼け止めの冷感アンダーを着た上にサイクルシャツを着込む。

そして自転車の空気圧を適正値に上げチェーンに注油。

そして自宅を9時過ぎに走り出す。

9:49 野間灯台着。久しぶりに海岸まで降りる。この時間は観光者はまだいない。

最近は海水が透明になった。海苔やアサリなどには少し栄養が足りないようで生産量が下がっている。

10:08 つぶてヶ浦鳥居。つぶて浦の対岸にある伊勢の神様たちが、昔、伊勢で石の遠投げを競った折、投げた石がつぶて浦に落ちたという民話があります。

ここでトラブル発生。堤防から自転車を降ろすためにスタンドを右手で上げた際にスタンドの根本に親指の手のひら側を挟んだ。簡易スタンドでとても危険な構造・・・・

痛みは我慢できるが血が止まらずハンカチで強く巻き止血。その上からサイクリング手袋で押さえた。まあなんとかなりそうなのでそのままライドを続ける。

10:47 師崎到着。ここに式内社の幡豆神社がある。渥美半島や日間賀島、篠島、神島はみえるが伊勢方面はよく見えない。

岬を回り込むとオレンジ色の花が・・・

群生している。

たぶんオニユリ。

道路沿いにも咲いていた。

応急処置後はなるべく右腕に力を掛けないように心がけたので帰路は多少時間が掛かった。

距離:67km、時間:3H+休憩0.8H

帰宅後シャワーを浴び怪我の処置をする。(シャワーも大変だった)
傷口を水で清浄しティッシュで拭き取りキズパワーパッド(大)を貼る。

このキズパワーパッドはキズを乾かさずに自然治癒力を活用するモイストヒーリングで綺麗に早く治るそうですがはたしてどうか?

 

翌日の土曜日はテニスはその上に指のサポーターを巻いたが・・・

やはり親指は使えずそれなりにプレーする。



どんなに親指を使わないようにしても衝撃が掛かり腕を降るのでCHIが吹き出る。

スイングもゆるくしなければならず、あまり勝てなかった。

帰宅後、綺麗に処置し再度キズパワーパッドを貼る。

 

どうも自転車絡みの怪我や故障が多いですね。

羅列すると。

・転倒による頭部や足、腕の打撲と擦り傷(これ以来ヘルメット着用)
・ハンドルに荷重が掛かり握力が入らなくなった(バーテープの極太化)
・肩の打撲(狭いところは引いて抜ける)
・首の痛み(頻繁な首ストレッチと首周りの筋力強化)
・今回の指の裂傷(危険な構造のスタンドを取り外す)

 (;^_^A


テントの修理。

2022年07月17日 | データ

長年使ってきたテントのメンテナンスを行います。

■メンテナンスポイントは
①フライシートのシームテープの剥がれ。
②フライシートのサイド引きゴムの伸び。
③本体とフライシートの接続部クリップの破損
■修理方法
①フライシートのシームテープの剥がれ。
 シームテープ剥がれ部のアイロンがけでなんとか接着できたが次回はシームテープ自体の取り換えが必要だろう。
②フライシートのサイド引きゴムの伸び。
 伸びたゴムを長めにして交換。ペグだけでなく大き目の石でも引けるようにした。
③本体とフライシートの接続部クリップの破損
 

テント四隅の後部2箇所を本体とフライシートを接続するために以下様にクリップで接続。

この片方の本体側クリップが破損している。現在は細引きで補助しながら利用。

写真は既に修理後の写真。

拡大すると。下:破損した部品。

本来はネジ式の部品を購入すればできるがこの部品送料も含めると1,000円程度する。

そこでセリア(100均ショップ)でペットボトルホルダーから部品を取り修理。

千枚通しを熱し本体のループタイに2箇所穴を空ける。そこに結束テープを通しクリップとループタイを接続。結束テープを角が尖らないように切断。

こんな感じ。

破損していない反対側と比べる。

上手く100円で修理完了。

それにしても100円ショップが近くにあると色々便利です。


蓮の花

2022年07月11日 | データ

■2022.07.07 愛知県愛西市は全国でも有数のれんこん生産地。木曽・長良・揖斐川などが運ぶ土砂によって形成された、海水面より土地が低い水郷地帯です。

その愛西市から蓮の花の便りが届いた。

早速見に出かける。

道の駅 「立田ふれあいの里」に車を止め見学。

今日は定休日でお店はやっていない。

暑いし蓮田の水で湿度も高い。

葉っぱの日笠かな?

白い蓮

品種が違うのか花びらが多い蓮。

近くに古木江城跡がある。

織田信長の弟・織田彦七郎信興によって築かれたとされる城で、伊勢長島の一向宗の抑えとして置かれたが援軍を送れず一向宗に攻められ落城。

道の駅 月見の里 南濃 へ移動し弁当を広げる。

ここは川風が気持ちよく涼しく足湯もある。

しばし足湯に入り、帰路につく。


2022/07/09 玄関のアレンジフラワー

2022年07月09日 | データ
玄関のアレンジフラワーが目を引いた。
2週間毎に新しい花が飾られているが今回のアレンジは凄く良い。
トルコキキョウ、エリンジュウム、スプレーバラ、スプレーカーネーション白と緑、リキュウソウ、ユーカリグニュー、グリーンのカーネーション、アリストロメリアでアレンジしてあるそうです。

庭の花も切り花としても生けられている。
花の写真を撮るようになったのはトドクロちゃんの影響です。

そして7/7に月下美人が二輪咲いた。ここ数年は毎年咲いてくれる。咲くと家中が甘い匂いが広がる。