トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

オオキツネノカミソリ 欅の森

2020年08月22日 | データ

■2020.08.20 県内へハイキング。場所は稲武のオオキツネノカミソリ群生地。

大井平公園で軽く散策。

稲武町から茶臼山へ向かう途中に群生地はあります。

日陰の駐車スペースに車をとめお弁当を広げる。外はアブが飛び交っており社内でクーラーを付けての昼食。

昨日地元テレビで放送されたせいか10台程車が止まっている。

今日は短パンにTシャツといった軽装なので外に出る前に虫除けを丁寧に塗る。

沢沿いの緩やかな登りを上がって行く。

林道に出ると沢から離れ200mで「ケヤキの森」

入口から15分程度で到着。

オオキツネノカミソリはヒガンバナ科の多年草で、野山に植生し、関東地方以西に分布しています。彼岸花と同じで葉と花は共存せず、伸び出た葉は一度枯れてしまいます。7月ごろ、球根から葉をつけない茎がグングン伸び出て、先端から3~5個の花を咲かせます。
花の名前の由来は
(1)花の色がキツネを連想させること
(2)葉が枯れた後に花を咲かせるため、キツネに化かされたようであること
(3)葉の形がカミソリに似ていること、などと諸説あります。

このオオキツネノカミソリの群生地の由来は、今から120年ほど前にさかのぼります。言い伝えによると、地元の人たちが神社を建てようと、長野県の諏訪大社の宮大工に頼みに行った際に、境内にあったケヤキの苗130本を持ち帰り、大栗山の一角(1ヘクタールほど)に植えました。ケヤキが成長し、森になると、一帯には、ケヤキを使った椀や盆などの木製品を作る木地師きじしが多く住みつきました。その木地師たちが、球根をすりつぶして体の痛いところに貼ると効果があるといわれる薬草「オオキツネノカミソリ」の栽培を始めました。その後、用材としてのケヤキの需要が減少し、木地師は別の土地へ移住したが、残ったオオキツネノカミソリは、ケヤキの森でひっそりと生き続け、現在の群生地を作ったと言われています。

「城ヶ山を守る会」が登山道など整備している。(ご苦労様です)

春先の里山登山では緑の葉はよく見かけます。

植林の中に欅の森があります。

欅の葉の緑とキツネノカミソリの橙色が対象的です。

森が深い南プスを歩いているようです。

日が差し込む林で妖艶に踊っているようです。

県独自の緊急事態宣言も8/24までなので、そろそろ登山計画を立てようかな。

 

 


燃える太陽の光線を浴びテニスをする。

2020年08月18日 | データ

■2020.08.17 今日で浜松 41.1度 国内最高気温に並ぶ高温となった。

今日は「暇人テニス」(グループ名)のテニス練習を13時から2時間、某テニスコートで行った。

其々飲料水は2Lは持参してのプレー。

日頃から汗を掻く事に慣れた仲間は結構頑丈です。

私は、土曜日・日曜日・月曜日(今日)と3日連続でテニスをプレー。そこら辺の体育会系のクラブより真っ黒に日焼けしている。この3日間で運動をした合計時間はウォーキングとテニスで12時間。

プレー中は5分に一回はコップ半分程度の水分は補給(コートチェンジのタイミングで摂取)。

飲んだ水分がスグに汗腺から染み出す。これで体温をコントロール。

15時までプレーをし帰宅。シャワーを浴びスッキリする。


さあ懸案事項のテニスボールの検討を行いましょう。

いま利用しているボールは「DUNLOP St.JAMES」で132円/球。

我がクラブ(地元高校OB主体のクラブ)は土曜・日曜が練習日で利用するコートはハードコート。ボールは各個人が持ち込む方式なので自分で準備する必要がある。下だって「DUNLOP St.JAMES」を箱買いしている。

ハードコートではこのボール3試合しか持たないので3試合毎新しいボールが必要になる。DUNLOP FORTでも5試合がやっと、ただしこのボールは270円/球で値段が倍する。

表にまとめて見ると。

商品名 単価 打感 飛び 耐久性 ETC
DUNLOP FORT 270 3 3 3 これを基準とする
DUNLOP St.JAMES 132 2.5 3 2 打感はソフトで消耗が速い
SRIXON HD 119 3 4 3 よく弾く(よく飛ぶ)
HEAD PRO 129        検証中
BRIDGESTONE NX1 112       今後検証

先日「SRIXON HD」を使ってみた。

弾きが良く展開のスピードもアップ、個人的には使えると思うが他のメンバーの評価は飛びすぎるとの事。

次にHEAD PROをいきなり箱買い、地元では入手できなかったので。

箱買いなので年内は使うことになる。

事前の口コミでは、高反発(スリクソンHDまでは行かない)、耐久性がある(NX1まではない)。ハードコートではFORTより耐久性がある。などなど

 

私はサーブ&ボレーヤーなのでスピードボールは歓迎だが、ゲームで使うとなると皆の意見も考慮する必要がある。


涼を求め3,000m峰「木曽の御嶽山」へ

2020年08月07日 | データ

今週は月曜と水曜がテニスで金曜がお施餓鬼。そこで木曜日に日帰り登山を計画。

この時期は暑いのでできれば標高が高く登山口が1,000m以上で考え、「木曽の御嶽山」をチョイス。


※御嶽山への登山についてここをチェック → 木曽御嶽山安全対策情報


■2020.08.09 深夜、2時過ぎに自宅を出発。

その途中で、車のメータが20万キロに到達。よく乗ったものだ。

5時45分頃、黒沢口(中の湯)駐車場へ。さすが百名山、すでに十数台車が止まっている。

準備をし6:12に歩き出す。ここの標高は1,800m。

久し振りに飛騨口(飛騨小坂、濁河温泉)も考えたが開田高原を経由しもう少し走らなければならないのでボツ。

この黒沢口は覚明行者によって開かれた最も古い登山道。

信仰の対象物が多い。

07:44 八合目の女人堂到着。

三ノ池方面のトラバース道は未だ通行止め。この道は一番好きな紅葉ルートです。

遠望は乗鞍岳が薄っすら。

9:45 頂上のシェルター。土・日・月・水のテニス疲れが残っているのかペースが上がらない。

風で寒くウィンドブレーカーを着る。

色々手を加える工事が続けられています。

まずは慰霊所で。

何か建造物ができるようです。

先日行けるようになった王滝頂上と、まだ行けない八丁ダルミと地獄谷。

詳細は御嶽入山規制図を参照願います。

王滝頂上。

山頂標識がないのでこれで。

一等三角点。

奥の院社務所も綺麗になっている。

一ノ池とニノ池。

継母方面がら火山性ガスが出ている。

「お鉢巡り」もまだいけません

さあこれから三ノ池を見に行きます。

エメラルドグリーンのニノ池にはいつ戻れるか?

雪が少し残っています。

賽の河原と摩利支天山

賽の河原(三途川の河原)は、親に先立って死亡した子供がその親不孝の報いで苦を受ける場とされる。そのような子供たちが賽の河原で、親の供養のために積石塚または石積みの塔を完成させると、供養になる。しかし完成する前に鬼が来て塔を破壊しまた積み上げる。最終的には地蔵菩薩に救われるとされる。

賽の河原から剣ヶ峰方面。

実は地元の高台から雪を被った木曽の御嶽山が見えます。

地元でも御嶽講がある。

火山性ガスの向きが気になり摩利支天はパス。

10:45 三ノ池乗越から三ノ池

ここから北アルプスが見える景色が好きなのですが継子岳までしか見えません。

この景色が見たかった→

トラバース道が通れれば三ノ池も周り周回できるのですが。

ここで昼食。

今日は男めし。(深夜自分で)

白米の上に海産物ふりかけ+塩昆布+紫蘇+梅干し。

ところがどっこい、美味しい。

さらに麦茶でお茶漬け風にしたらさらにGOOD。

花は賽の河原に多いですね。

下山に向かう途中で御嶽山の廻りを10回ほど旋回する飛行機がありました。

どうも地形や火山活動の測定をしている航空機のようです。

さあ下山です。

まが火山灰が残っています。

八合目のこれが気になりました・・・今度行った時調べて見よう。

13:45 中の湯へ到着。

これで御嶽には家族で登ったのを含め11回目だ。キャンプやスキー、温泉、ドライブ等を含めれば50回近くはこの辺で遊んでいる。

※記録に残る御嶽山記事

++2018.09.28
++2017.09.30
++2013.10.07
++2012.09.29
++2011.10.28
++2010.10.02
++2008.06.07
++2007.10.05-06
++2007.07.29

 


簡単に御嶽山の歴史

702年(大宝2年)6月 - 役小角が開山したとされる。
774年(宝亀5年) - 信濃国司の石川朝臣が勅を受けて登頂し、大己貴命と少彦名命の二神を祀り悪疫退散を祈願。
1177年-1184年(治承元年-寿永3年) - 木曾義仲が打倒平氏を祈願するために登ったと伝えられている。
1785年(天明5年) - 尾張の覚明行者によって黒沢口が開かれた。


 


待ちに待った梅雨明け。

2020年08月02日 | データ

例年になく遅い梅雨明け。

待ちに待っていた。

でも今年は梅雨明けの晴れ間を狙っての山行ではなく梅干しです。

我が家の好みは少し乾いた感じが良いので3日程干します。

今年は少し浸かり過ぎています。(梅雨明けが遅かったのが原因)

これで作るおにぎりを山で食べると特に美味しく感じます。

紫蘇もカラカラに干して「ゆかり」にします。

梅酢は薄めてテニスなどの塩分補給ドリンクなどに利用。

梅ジュースはすでに出来上がっており暑い日にはクエン酸効果で疲れもとれます。

この土日も梅酢ドリンクは大活躍。9時-13時までで1.5L程の水分を補給しながらプレーします。

ポカリスエット0.5L+麦茶0.8L+梅酢ドリンク0.3L)

明日は昼から4時間テニスがあります、昼からなので2.0Lは最低必要。

テニスが終わりシャワーを浴びた後の体重はそれでも1〜1.5kgは減っている。

その乾いた身体にビールが最高に美味い。

 


カメラに入っていたネコの写真。

遊んで欲しいのか新聞を読もうとすると邪魔をする。

家の中で涼しい場所はネコがよく知っている(涼しいのは開け放した座敷)