トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

この時期はやっぱ栗ですよね ( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹”

2022年09月30日 | データ

■2022.09.29 今日は岐阜県中津川まで栗をいただきに行きます。

10時近くに自宅を出発。馬籠宿から少し上の樹梨を目指す。平日なので空いています。

トドクロちゃんは「栗のこわめし」私は蕎麦定食の蕎麦大盛り。いずれも栗のこわめしがごはんです。

ホクホクの栗の食感は新鮮だからですね。惣菜も地元の食材で美味しい。

蕎麦は開田高原の霧しな。蕎麦を大盛りにしても+200円とはリーズナブル。

お店の方がサービスで大きな「栃の実せんべい」を出してくれた。木曽福島製でこれも美味しくいただく。

食後は峠を少し越えて道路脇のスペースに車を駐めて一石栃立場茶屋

春にも来てますがその時は茶屋前の八重の枝垂れ桜が満開でした。いまは緑々しています。

茶屋でお茶をいただき、おじさんと暫しお話。檜の薪なのでパチパチはぜる音が何故か暖かい。

意外と多くの方が馬籠〜妻籠間を歩いていた。海外の方もちらほら。

日本だけいつまでもコロナ騒ぎが収まらない。

囲炉裏の煙が差し込む光で神秘的。

水場に栃の実が、アク抜きは流水で一週間かかるそうです。毬栗も至る所に落ちています。

ピンクのツリフネソウ。

そして静かな馬籠宿へ。恵那山は雲の中。

ミズヒキ、シュウメイギクがもう咲いている。

馬籠宿の川上屋で「栗きんとん」をいただく。湯呑は朱泥の常滑焼、急須はHARIO。

自宅の茶器で飲んでいるようだ。

優しい甘みの栗きんとんは美味しい。

何故か木曽路は我が家の癒やしスポット。何度訪れても飽きることはなく新たな発見もある。

秋が深まった時期にでも馬籠〜妻籠を歩いて見ようかな。

 

 


矢勝川の彼岸花

2022年09月29日 | データ

■2022.09.28 この時期はこれです、彼岸花。童話作家 新美南吉の「ごんぎつね」の舞台となった矢勝川。

地域の人たちで植えられた300万本の彼岸花が綺麗です。

赤は撮影が難しい。

毎週水曜日は図書館通い。そして「パンのトラ」でお気に入りのパンとコーヒーを飲んだ後に立ち寄った。

満開を数日過ぎている。

その中休耕田に植えられたコスモスもいい感じ。

家の彼岸花は白。

車の運転は問題なくできる。

童話「ごんぎつね」は悲しいお話。知多半島でも一時は絶滅したと思われたキツネノ生息数が増えているようだ。

知多半島で見つかった野犬からエキノコックスが寄生している事が判明した。

遺伝子調査では北海道のキツネに寄生しているエキノコックスと同じ事が分かった。

感染した経緯は北海道から何らかの理由で持ち込まれた犬が感染していた事が考えられる。

北海道の山では沢水を飲むとエキノコックスに感染すると言われるがこの知多半島でも感染する可能性がある。

なんてことだ。


Coronaビールを飲みながら。

2022年09月22日 | データ

政府と厚労省・メディアは万死に値する。そうコロナ政策の事です。

何年後かに大問題となるでしょう。

ところで私は2回の摂取で終わり。S蛋白が体内からなくなり自己免疫が活性化する食生活をしています。

という訳ではありませんが今日は明るいうちからCoronaビールで一杯。

今読んでいる本は「蛍の城」蛍大名と呼ばれる京極高次を題材にした小説。最近は時代小説を手にする事が多い。

一昨年の「槍沢の紅葉」今年も横尾ベースで色々回ろうと思っていた矢先の怪我。残念。ブログ友が今年行かれるのでその記事を楽しみにしよう。

一昨年の「涸沢の紅葉」・・コロナ禍で敢えて人が少ないと思い向かった。

だいぶ前のGWの「雪の涸沢」

このビールはライムを押し込み瓶のまま飲む。

プハー美味しい。

(*゚▽゚)_d□

術後初めての通院。レントゲンで現状を確認しプレートや骨のズレがないか確認し次回は2週間後ですと言われた。


知多半島の風景と怪我の話。

2022年09月19日 | データ

・若松海岸のひとコマ

夏もとうに過ぎた海岸で孫と海遊びをする祖父母。

お婆ちゃんはちょっと潮干狩り。

大潮なので潮が沢山引いている。海苔のソダもそろそろ建っている。

・坂井海岸のひとコマ。

季節はづれの静かな夕暮れ海水浴を楽しむ家族を見守る。

遠浅なので安心な坂井海岸。

楽しそうな子供達。夕暮れの海水浴は気持ちが良い。

遠くには巨大な貨物船。山陰は鈴鹿山脈。

スマホの画像を取り出しコラージュ。

9/13にミニバイクにガソリンを入れ上がっているバッテリーを充電しようと南知多まで走った。

何気なく富士ヶ峰さくら公園まで上がってきた。新しく展望デッキや望遠鏡が設置されていた。

少し景色を楽しみ帰ることに。急な狭い坂道を下ってゆく途中、舗装されたセメント部と路肩の段差にハンドルを取られ右側に転倒。荒れたセメント部に体の右側をぶつけた。体の状態を確認するも擦り傷は当然として鼻を打ったせいで鼻血も、肩を強く打ったせいで鎖骨が通常の状態で無いことが分かった。

さあどうするか考えたが一応ミニバイクは動くので其の状態で帰ることにした。通常より時間を掛けて何とか帰宅。

そして救急外来の半田市立半田病院へ。

レントゲンを撮ると右鎖骨骨折、肋骨骨折2箇所(8番、9番)と言うことで3箇所骨折。三角巾で腕を釣りし帰宅。

9/14 診断は翌日となり整形外科へ。9/15-9/17までの入院で鎖骨骨折をプレートで固定する事に。

9/15 10時に病院の5階に入院(当然初めての入院)6人部屋。今日はすることがなく階段の登り降りをする。痛みは肋骨の方が強く寝返りや大きな呼吸は痛い。それにしてもベッドが小さい、掛け布団を追加してもらう。

9/16 今日は手術なので朝食はない。早朝病院の外周を散歩。13時の手術予定が11時に早まり手術室まで歩いて向う。腕から全身麻酔を入れると直に記憶がなくなる。目覚めると13時過ぎで意外と早く目覚めた。病室はナースステーションの横に移っていた。痛みは無いが気持ちが悪い、高山病や二日酔と同じ感じ。どうも痛み止めの副作用の様だ。今日の病室は術後の4名が入っているが私が一番軽症。夕食はお粥で美味しかった。

9/17 10時に今後の説明を受け退院。

鎖骨骨折の治癒期間は3ヶ月と言われている。年内は大人しくする必要がある。

ネットでググると超音波骨折治療器で治癒期間が40%短縮するそうだ。病院でこの機器があり貸出できれば良いが次回確認して見よう。

スマホに選んだ歩数計アプリを入れ取り敢えず脚力は維持したいので毎日1万歩を目標として早速歩き出す。妻も娘も最初はダメです連発。抜糸までは妻と一緒に歩くことに。

まあこの期間を充電期間として考え過ごそうと思います。

 


リニューアルコート・・・o(゚^ ゚)ウーン

2022年09月11日 | データ

■2022.09.11 テニスコートのメンテナンスが完了。昨日一般利用が開始された。古典的なカラーリングで鮮やかは良いが、別のカラーリングの方が良かった。

行政から問い合わせや相談があれば良かったが。

※昨日と今日使ってみての感想

コート表面のザラザラ馴染んでいないのでボールが止まる。その影響で待ちきれず引っ張りすぎる。ハーフボレーなどワンテンポ止まるので待ちきれずコントロールが難しい。ボールが弾んだ歳に一瞬止まる感じがあるので拾いやすくなりラリーが長くなる(展開が遅い)。スライスサーブはボールが滑べらないのでエースが取りにくくなった。ボールの減りが早く打感が軽くなるにが早い(球乗りが悪い

結果として今の打ち方では合わない気がする。

ストリングの調整か最悪ハードコート用にラケットが必要になるかもしれない。

今までのコートではハードコートとオムニコートで特別に苦労することはなかったがリニューアルされたコートサーフェスでは予想した弾みと意識が狂っているので此の狂いを補正できる打ち方を見つける必要がある。