トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

ウォーキング花見☆桜

2021年03月30日 | データ

■2021.03.29 氏神様へ花見。

老木の桜並木が綺麗です。

満開間近。

樹齢50年を超えると幹の内部が腐ることから、「60年で寿命を迎えてしまう」という説も囁かれています。

ここの桜は幹が空洞化しているのが多い。

60m程度ですが綺麗な桜並木。

子供の頃の遊び場でした。

花が終わり葉がでると毛虫ロードになりました。

神社へお参り。

長い階段を上ると社殿。

すぐそこの陶芸研究所の桜も見物。

散策路を巡り、緑と桜の入り交じる場所へ。

新緑のモミジと桜の共演。

モミジの花が咲いています。

1時間程のウォーキングで気分爽快。

花見は近所で済ましました。


手持ちのレンズは17-135mmの標準ズーム、70-300mmの望遠ズーム、35mmの単焦点。

山行などは標準ズームを持ち出す。

で今日は新しいカメラ(PentaxKP)で単焦点の絞り確認。

ボケの具合をチェック。

F2.0で撮影した大町スミレ(大町山岳博物館で以前購入したスミレ)

沢山の花を付けました。

F2.0だとかなりボケ感が強くなりますね。

これがたまりません。

玄関の生花アレンジ。

猫の「ぽん助」座敷から出てきた。

 

 


素敵な花を探しに藤原岳。

2021年03月27日 | データ

■2021.03.26

恒例の花探しは孫太尾根道から藤原岳へ登る。この時期に咲いているだろう花を目指しての山行である。

自宅を5時半に出て下道で向かう。今日の音楽のお伴はKim CarnesのBette Davis Eyesが入っているVoyeurと言うアルバム。Kim Carnesの独特なハスキーボイスが好きでよく聞いていたアルバム。この曲が約40年も前の曲とは信じられない。最近ちょっとしたことで入手できたので車で聞いている。

OGPイメージ

KimCarnes - Voyeur -1982 /LP Album

1982 EMI.

youtube#video

目的地の登山口駐車場には7時チョイ過ぎに到着。この時間でも7台目である。

SNSの弊害でこの時期の人気のコースになってしまった。(残念)

今日は花中心なので巡ったコースの写真は最初にアップ。尾根に乗っかるまでは植林の中を登る。

アセビは標高に関係なく咲いていた。

シハイスミレ?

カタクリの花はまだまだ。

ボタンネコノメソウ。

ヒロハノアマナ。

お日様が出ると花を広げる。

ミスミソウ。薄ピンク色

この山のミスミソウは花弁の数も色々。ピンクがかった物を探したが...

ヒトリシズカ。まだ眠そう。

っけ ミノコバイモ(美濃小貝母)。これを見るためだけにここへきました。

アンティークのランプシェードの様な花がユニークです。

蕾と並んでいます。

背が低いのに花が大き目で下を向いて咲きます、撮影は大変です。

咲いている場所は、枯れ葉の多い、朝日を受ける斜面に多く咲いている。

山登り専科の人々はどんどん行ってしまいます。私も昔はこうでした。

枯れ葉の中のミノコバイモは見つけにくい。それでも20個体は撮影できた。

まだ最近咲き出したばかりのようです。

山頂直下の急斜面にへばりつくように福寿草が残っていました。

山頂大地にもセツブンソウが残っていた。

半月程前なら尾根道にも群生していますが現在は山頂大地に僅か。

10時山頂です。殆どは表道からの登山者でした。

鈴鹿南部をパノラマ合成。

風速10mー15mくらいで寒い。

石灰岩の岩陰で昼食はワンパターン。

ちなみに、お弁当は軽く御飯を詰め、ふりかけ+梅干し、冷蔵庫の中から焼き卵+ポテトサラダを乗っけマヨネーズをグチューとかけておしまい。1分で出来上がり。

サーモスのお湯は出かける寸前に熱々を満タン入れればカップ麺バッチリ。

食後はコーヒーを飲み、さあ下山だ。

飛ばせば1時間20分・・・。

でも今回は明日のテニスの為に筋肉痛は避けたいのでゆっくり下山。

藤原岳の東面と多志田谷の西面を石灰採取のために80年間掘ってた。今後、東面・北面の山頂部(三等三角点周辺)と多志田谷の孫太尾根中腹をさらに50年間掘削してゆく。しかたないですね。

今日のミッションには「いなべのほうじ茶」を買い求める事が含まれている。

阿下喜の里で温泉には入らず「ほうじ茶」のみ購入。(帰ってから地元のマーゴの湯へ)

帰路は高速を使います。

昨日スタッドレスから夏タイヤに履き替えたのでなんとなく軽やかな気がする。

その結果で平均燃費は32.4km/Lと表示。

恐るべし。

今回の山行でミノコバイモが咲いているか不安だった。鈴鹿の他の山では情報が上がっているが、

あえて藤原岳にしたのは、

・藤原岳のそれの方が野性的で

・累積標高差が1,000m以上で良いトレーニング

になるからです。

過去の藤原岳山行
++2020.03.01
++2018.03.30
++2017.01.17
++2016.03.11
++2016.01.22
++2015.03.22
++2013.01.27
++2012.04.01
++2012.01.29
++2011.12.29
++2010.04.09
++2010.02.19
++2008.04.05


もくれん寺「大宝寺」

2021年03月26日 | データ

いつものもくれん寺へ

残念ですが殆ど終わっている。

日当たりの悪い場所が残って入る。

こぶし。


昨日りんくうへランニング。

もう少し早く来ると太陽の真ん中に入ります。


毎週月曜日の午前中は掃除の日。

私はトイレと風呂場担当です。毎回便座を外して掃除しますのでピカピカです。

それと何処か他の場所も掃除等しますが今回は玄関脇のクロ−ゼットを・・・

まずはいらない物を断捨離。

過去の栄光のテニスの賞状。

その前に広げた。

じゃあさよなら・・・・


3月19日「庭の花」

2021年03月20日 | データ

今日は朝食後にスロージョギングに出掛け家に帰り庭を見ると。

輝いている花がささやいた。綺麗でしょ!

 

家からカメラを持ち出し庭へ。

たしかにお日様の光を受け輝いている。

なんか嬉しそう。

あなたも・・・

君も・・・

貴方たちも・・・・

私達もよ・・・

わしも・・・

この花は歌っている。

皆が出てきたので、そろそろ私達の役目は終わりよね。

もう少し見ていてよクリスマスローズおばさん。

ムスカリがにょきにょき。

バイモユリも幾つか花が開いた。

同じ仲間の「ミノコバイモ」を愛でに鈴鹿山脈に出かける計画。

ここがトドクロちゃんのお気に入りのロード。

庭の中ほどは少し家庭菜園になっている。いまはブロッコリーとスナップエンドウ等植えてある。

エンドウのお味噌汁が食べたい〜

 


美術館とミュージアム巡り。

2021年03月19日 | データ

今回は「一宮市三岸節子記念美術館」と「あいち朝日遺跡ミュージアム」を訪れた。

一宮市に合併された旧尾西市に三岸節子記念美術館にあります。

三岸節子は日本における女性画家のパイオニア。彼女は花が好きでその作品が多くあります。

美術館前の木蓮の白い花がお出迎え。この美術館は生家の跡地に建てられていた。

OGPイメージ

「三岸節子の生涯~さいたさいたさくらがさいた~」一宮市広報「I LOVE いちのみや」vol504

三岸節子という女性をご存じですか? 一宮市を代表する偉大な洋画家・三岸節子(1905~1999)。 女性として、母として、画家として、決して...

youtube#video

 

彼女の作品の花は彼女の心の中に見える花を描く。作品とアトリエが展示されています。

彼女が93歳の時に書いた「さいたさいたさくらがさいた」は圧巻。展示されている作品に言葉が添えられています。

美術館の近くには起宿披本陣跡もあり古い町並みが残っているので軽く散策。

 

木曽川河川敷で食べようと持参したお弁当は、適当な場所が見つからず車の中での昼食となる。

 

あいち朝日遺跡ミュージアムへの移動途中に矢合観音(やわせかんのん)へ立ち寄る。

寺というより民家の中に祀られていますが、小規模ながら門前町があり、飲食店、土産物店がある。

ここの井戸水は万病に効くという民間信仰があり、水を持ち帰る。この水を患部に塗ったり飲めば治るそうです。

歳を重ねると色々な所で不調がでてきますのでこの水に期待。

矢合観音の駐車場奥で植木・苗木生産地があり見学させてもらった。(稲沢市は植木・苗木生産で有名)

そして最近新しくなった「あいち朝日遺跡ミュージアム」へ

朝日遺跡愛知県清須市(旧西春日井郡清洲町・新川町・春日町)、名古屋市西区にまたがる朝日遺跡は、弥生時代を代表する遺跡の一つです。東西1.4km、南北0.8kmに及ぶ広大な範囲からは数多くの住居跡、墓がみつかっており、有名な佐賀県吉野ヶ里遺跡にも匹敵する巨大な集落です。また、集落をめぐる様々な防御施設は、この時代が争乱の時代であったことを物語る貴重な資料となっています。

整備されたばかりの竪穴式住居。

ここでも東海地方特有のS字甕が発掘されています。

このS字甕が狗奴国の尾張説につかがっています。(詳しくはネットで)

今日は絵画を見たり歴史を感じたり有意義な1日でした。