トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

秀峰 明神山

2007年12月16日 | データ


■Date:2007/12/16 今年最終の夫婦登山は愛知県の秀峰『明神山(1016M)』へ行く事にした、前日がテニス仲間の忘年会があり飲み過ぎないように気を使いながら・・・結局、飲み過ぎた。朝、7時にトドクロちゃんのステラで家を出発し知多半島道路経由で東名に入り豊川ICで出る、151号線のコンビニでおにぎりと行動食の補充をし乳岩峡に9:15頃着く、車は既に5~6台駐車されている。
登山開始が遅く三ツ瀬登山口まで行くか迷うが、駐車スペースの保障がないので乳岩コースから登る事にしたがこのコースのコースタイムは5時間20分である。
準備を完了し登山開始が約9時30分、自家製のコースマップを手に登り始める、登り始めは渓流沿いの右岸を行くが足場は一枚岩のような石の上を歩く。
乳岩分岐までは一般遊歩道となっておりトドクロちゃんは軽快に足を運ぶが前日の酒が抜けない私は気分が優れない、それでも1時間ほど過ぎた辺りで70%の回復となる。しばらくすると鬼岩でクライミングの練習をしている若者が10人ほどいるが岩には誰も付いていなかった。
胸突八丁も何時の間にか過ぎ六合目からは樹林帯の尾根を行くが所々視界が開け奥三河の山々や鳳来湖が見え隠れする、最初の鎖場は3mほど登るのみでホールドも多い、次の鎖場は斜度はゆるいがトドクロちゃんは此方の方が登りにくそうであった。
馬の背の取り付きには鉄梯子が掛かりひょいと登れば馬の背へ出るが梯子から馬の背へ乗る所がトドクロちゃんには気になるようで、その後どのような登りがあるか分からないのでここからは一人で頂上を目指す。
高いところが苦手な私だが馬の背では高度感を感じず登山スピードを上げると5分程度で頂上に着いた。
頂上には所々雪が残り風が強い、展望台からの景色は素晴らしく富士山や浜名湖、遠くは雪を被った南アルプスまで眺望できた。今回、山用に購入した単眼の望遠鏡を取り出ししばし眺望を楽しむ。
下山は同じ道を行き、2時間程度で乳岩峡登山口に着く。今年11座目という事でペース配分等も慣れ、いよいよ来年の日本アルプスへ足を踏み込む準備ができた。
帰路はゆーゆーありーなに寄り返る。

<ガーデニングおばさん>

来年に向けて購入したスクエアのコッヘルでチキンラーメンを作る。

■コース
乳岩峡登山口→鬼岩→馬の背→明神山山頂ピストン
歩行時間(5時間20分)

■今回はデジカメを忘れてしまい、携帯での画像です。

■反省と対策
1)デジカメを忘れた
2)日帰りでもスリングを2環持参