トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

冬の華・・・

2019年01月22日 | データ
いつもテニスをする公園の蝋梅が満開となったので写真を撮りに。
毎年見てきたが今年は花付きが良い。

この公園のシンボルツリーのナンキンハゼ

種子が花のように付いている。

これはなんだろう?

リュウキンカ。

週末はここでテニス。
この地方で貴重なハードコート。
したがってプレースタイルはサーブ&ボレーです。


全豪で錦織が5時間を越すフルセットを勝ち取りベスト8に入った。

降雪機の雪で我慢する。

2019年01月10日 | データ
■2019.01.10 近隣のスキー場では積雪不足。その中各スキー場は降雪機をフル稼働し最低限のコースは確保している。

今年は志賀高原、野沢温泉、白馬方面へ滑りに行きたい。
便利なバスツアーを利用したいが個人での宿泊コースは殆ど設定が無い。
またJR利用の夜行列車設定も名古屋発では全く無い。
さあどうしようか?

今日は初滑りで治部坂高原スキー場へ出掛けた。
コストパフォーマンスの良いスキー場でリフト券は平日シニアで1,500円。(割引券利用)

8時20分頃、駐車場に到着。
8時30分からリフトが動き出すので良い時間に到着です。

休憩無しで12時30分まで滑りっぱなし。
40本は滑った所で終了。

1本あたりの経費は120円程度・・・・安い!!。

スピードに乗り浅いターンと深いターンの練習が中心。
デモ屋さんがきっちり滑っているがそれはそれで良しとし。

私はそんな滑りは好きではないのでアクティブに今日も滑った。

そろそろ本格的な雪が欲しい所だ。

山登りもスキーも。

新年登山は寧比曽岳だけど~

2019年01月05日 | データ
■2019.01.04 初登りは恒例となった寧比曽岳。
雪景色は期待できそうにないが霧氷に出会えれば・・・・

高速を降りて足助街道をしばし走り林道から登りになるが雪が出てこない。

登山口に到着。
今年は登山者が多い。

登山道は暮れに降った雪が残る程度。

風もなく快適、トドクロちゃんも快調に歩いている。

山頂の東屋が見えた。
このへんは凍結しているので滑り易い。

霧氷・・・・・・。

これは昨年の山頂。

山頂標識。

ただし眺望は良い。
私の好きな南アルプスが勢揃い。

雪が少ないので登山者も多い。
東屋の片隅で熱いコーヒーを淹れ眺望と会話を楽しむ。

富士山も顔を覗く。

コースランチの時間も迫ってきたので下山します。

登山道脇にこれが貼ってありました。
ここをオフロードバイクで通る輩がいるらしい。

ここは東海自然歩道。

この枝に霧氷が付いていれば・・・・

ツーショットの影。
二人足して121歳になりました。

オーダーストップ20分前に滑り込みセーフ。
コースランチで初登りの〆を。

食後は汗を流し帰路につく。

さあ明日は初打ちだ(テニス)。
今年もアクティブに動きます。



※今までの初登山履歴
2018年の新年登山(寧比曽岳)
2017年初登山(藤原岳)ドカ雪直後
2016年の新年登山(寧比曽岳)雪無し
2015年の新年登山(寧比曽岳)もふもふ
2014年の新年登山(寧比曽岳)
2013年の新年登山(八ヶ岳)完全な雪山
2012年の新年登山(寧比曽岳)
2011年の新年登山(寧比曽岳)
2010年の新年登山(寧比曽岳)


迎春 ’2019 日々是好日

2019年01月01日 | データ


明けましておめでとうございます。

禅語 『日々是好日』

読んで字の如しの、毎日良い日で結構なことだという意味では無い。

日々是好日とは、毎日色々な事(良事、悪事)があり、それに囚われず、その日一日をただありのままに生きる。
たとえば、天候や体の調子が悪い日でも、チョットした失敗をした日でも、ただひたすら、ありのままに生きれば、全てが好日こうにちなのです。