
アユタヤーの王宮を中心としたチャオプラヤー川の中州一帯は、アユタヤー歴史公園として保存されていますが、その中に象乗り体験のできるエレファント・キャンプがあります。
遺跡の中を抜けていくと、観光客を乗せた象が列を作って歩いています。

今回のツアーでは、象乗り体験も含まれていました。

象は背が高いので、専用のテラスから乗り移ることになります。

象の乗り場には列ができていましたが、その脇では象が芸を見せていました。これはチップのお札を鼻で受け取っているところ。

音楽に合わせて、並んだ象が左右に体を揺らしていました。

人気のあるのは小象で、記念写真用に座り込んでいるところです。

象の上に腰を下ろして記念写真。これは他所の家の子供ですが。一人110円ほどのチップが必要になります。

象に乗って出発。これまで、馬、ヒトコブラクダ、フタコブラクダに乗りましたが、ラクダに比べると、象の方が乗り心地はまだよいですね。といっても、大きく揺れるので、象の上からの写真撮影は難しかったです。

遺跡を見ながら進みます。

今回は、ショートコースで、10分ほど乗っただけですが、それで充分という感じです。

何匹もの象が働いています。

ツアーの全員が乗り終えるのを待つ間に、象に餌やりをしました。バケツに入ったキュウリを買ってあげました。
像乗りは、面白い経験でした。
遺跡の中を抜けていくと、観光客を乗せた象が列を作って歩いています。

今回のツアーでは、象乗り体験も含まれていました。

象は背が高いので、専用のテラスから乗り移ることになります。

象の乗り場には列ができていましたが、その脇では象が芸を見せていました。これはチップのお札を鼻で受け取っているところ。

音楽に合わせて、並んだ象が左右に体を揺らしていました。

人気のあるのは小象で、記念写真用に座り込んでいるところです。

象の上に腰を下ろして記念写真。これは他所の家の子供ですが。一人110円ほどのチップが必要になります。

象に乗って出発。これまで、馬、ヒトコブラクダ、フタコブラクダに乗りましたが、ラクダに比べると、象の方が乗り心地はまだよいですね。といっても、大きく揺れるので、象の上からの写真撮影は難しかったです。

遺跡を見ながら進みます。

今回は、ショートコースで、10分ほど乗っただけですが、それで充分という感じです。

何匹もの象が働いています。

ツアーの全員が乗り終えるのを待つ間に、象に餌やりをしました。バケツに入ったキュウリを買ってあげました。
像乗りは、面白い経験でした。