
ヨークは、ロンドンの北300kmにある北イングランドの中心都市です。
イギリス王室では、国王または女王の存命する2番目の男子にヨーク公の称号を与えるのを習慣としています。現在のヨーク公は、女王エリザベス2世の次男アンドルー王子となっています。このことからもヨークの重要性がうかがわれます。
また、アメリカのニューヨークは、もとはオランダの植民地でニューアムステルダムと呼ばれていたものが、1664年にイギリス軍に占領されたのに伴い、イングランド王ジェームズ2世(ヨーク・アルバニー公)の名を取って「ニューヨーク」と名前が変えられました。

ウーズ川の岸辺にあり、ローマ時代に礎が築かれ、中世の面影が今も残されています。
キリスト教を認めた最初のローマ皇帝コンスタンチヌスは、この地で戴冠式をあげました。

通りを歩いていくと、ヨーク・ミンスターが見えてきます。

ヨーク・ミンスターはイギリス最大のゴシック建築の大寺院で、1220年から1472年まで250年以上の歳月をかけて完成されました。塔の高さは71mで、イギリスで最も高いものになっています。
ヨーク・ミンスターの歴史は、この建物より古く、キリスト教がこの地に紹介された7世紀に遡り、現在の建物以前には12世紀のノルマン様式の建物でした。

ヨーク・ミンスターは、ステンドグラスで有名ですが、写真を撮っていませんでした。

街の各所からヨーク・ミンスターを見ることができます。

古めかしい家並みが広がっています。

ヨークでは、石畳の曲がりくねった細い通りが残されていますが、その中でも有名なのが、ザ・シャンブルズです。




市街地の南には、クリフォード・タワーがあります。

クリフォーズ・タワーは、1068年にウィリアム王が城を築いたのが始まりで、現在のタワーは、1244年から1270年にかけてヘンリー3世が築いたものです。以来17世紀末までは要塞として機能してきました。
また、1190年に150人ものユダヤ人が虐殺された血塗られた歴史も持っています。

入場して、屋上の回廊に登りました。

ヨークの街を一望することができました。


クリフォーズ・タワーから戻って、街歩きを続けました。


1461年に創設されたセント・ウィリアムズ・カレッジ(ミンスターの聖職者の為の学校)の建物。

ヨークの街を囲む城壁は、ローマ時代にはじまり、現在のものは13世紀に築かれたものです。城壁の上を歩くことができます。
モンク・バーから上がりました。ヨークでは、城門をバーと呼びます。

ヨーク・ミンスターが街を見下ろしていました。

これはブーサム・バーです。

このウオルムゲート・バーはヨーク城門で最も保存状態がいい城門とのこと。

城壁は長々と続いていました。
イギリス王室では、国王または女王の存命する2番目の男子にヨーク公の称号を与えるのを習慣としています。現在のヨーク公は、女王エリザベス2世の次男アンドルー王子となっています。このことからもヨークの重要性がうかがわれます。
また、アメリカのニューヨークは、もとはオランダの植民地でニューアムステルダムと呼ばれていたものが、1664年にイギリス軍に占領されたのに伴い、イングランド王ジェームズ2世(ヨーク・アルバニー公)の名を取って「ニューヨーク」と名前が変えられました。

ウーズ川の岸辺にあり、ローマ時代に礎が築かれ、中世の面影が今も残されています。
キリスト教を認めた最初のローマ皇帝コンスタンチヌスは、この地で戴冠式をあげました。

通りを歩いていくと、ヨーク・ミンスターが見えてきます。

ヨーク・ミンスターはイギリス最大のゴシック建築の大寺院で、1220年から1472年まで250年以上の歳月をかけて完成されました。塔の高さは71mで、イギリスで最も高いものになっています。
ヨーク・ミンスターの歴史は、この建物より古く、キリスト教がこの地に紹介された7世紀に遡り、現在の建物以前には12世紀のノルマン様式の建物でした。

ヨーク・ミンスターは、ステンドグラスで有名ですが、写真を撮っていませんでした。

街の各所からヨーク・ミンスターを見ることができます。

古めかしい家並みが広がっています。

ヨークでは、石畳の曲がりくねった細い通りが残されていますが、その中でも有名なのが、ザ・シャンブルズです。




市街地の南には、クリフォード・タワーがあります。

クリフォーズ・タワーは、1068年にウィリアム王が城を築いたのが始まりで、現在のタワーは、1244年から1270年にかけてヘンリー3世が築いたものです。以来17世紀末までは要塞として機能してきました。
また、1190年に150人ものユダヤ人が虐殺された血塗られた歴史も持っています。

入場して、屋上の回廊に登りました。

ヨークの街を一望することができました。


クリフォーズ・タワーから戻って、街歩きを続けました。


1461年に創設されたセント・ウィリアムズ・カレッジ(ミンスターの聖職者の為の学校)の建物。

ヨークの街を囲む城壁は、ローマ時代にはじまり、現在のものは13世紀に築かれたものです。城壁の上を歩くことができます。
モンク・バーから上がりました。ヨークでは、城門をバーと呼びます。

ヨーク・ミンスターが街を見下ろしていました。

これはブーサム・バーです。

このウオルムゲート・バーはヨーク城門で最も保存状態がいい城門とのこと。

城壁は長々と続いていました。