
ヘレンキムゼー城は、ルートヴィヒ2世が建てた三番目の城です。敬愛していたルイ14世のヴェルサイユ宮殿を模してヘレンキムゼー城を建てました。
ルートヴィヒ2世の建てた三つの城の中では、一番観光ツアーが訪れる機会が少ないもので、最近ではインターネットの情報によって行き方も判るようになっていますが、訪れた20年ほど前は、地球の歩き方に出ていた数行の投稿によって、もよりの駅が判っているだけでした。
ノイシュヴァンシュタイン城とリンダーホーフ城は、すでに訪れていたのですが、このヘレンキムゼー城を含めたルートヴィヒ2世の三つの城をまとめてみるために、ある夏にドイツを訪れました。
ミュンヘンから列車でプリーン(Prien am Chiemsee)に向かいました。日本でも手に入るクックの時刻表は、ヨーロッパ個人旅行のバイブルなのですが、ローカル線のためにのっていませんでした。
列車を下りたら船着場へと20分ほど歩き、キームゼーの船着場から遊覧船に乗ってヘレン島に向かいます。

広い湖には遊覧船が行き交っています。

乗船時間15分でヘレン島に到着します。森の広がる島の奥には、お城と庭らしきものが見えています。

広い庭を通って、お城に向かいます。

ヘレンキムゼー城は、ヴェルサイユ宮殿を模したものと言われていますが、確かに良く似ています。
お城の内部はどのようなものか、期待が高まります。
ルートヴィヒ2世の建てた三つの城の中では、一番観光ツアーが訪れる機会が少ないもので、最近ではインターネットの情報によって行き方も判るようになっていますが、訪れた20年ほど前は、地球の歩き方に出ていた数行の投稿によって、もよりの駅が判っているだけでした。
ノイシュヴァンシュタイン城とリンダーホーフ城は、すでに訪れていたのですが、このヘレンキムゼー城を含めたルートヴィヒ2世の三つの城をまとめてみるために、ある夏にドイツを訪れました。
ミュンヘンから列車でプリーン(Prien am Chiemsee)に向かいました。日本でも手に入るクックの時刻表は、ヨーロッパ個人旅行のバイブルなのですが、ローカル線のためにのっていませんでした。
列車を下りたら船着場へと20分ほど歩き、キームゼーの船着場から遊覧船に乗ってヘレン島に向かいます。

広い湖には遊覧船が行き交っています。

乗船時間15分でヘレン島に到着します。森の広がる島の奥には、お城と庭らしきものが見えています。

広い庭を通って、お城に向かいます。

ヘレンキムゼー城は、ヴェルサイユ宮殿を模したものと言われていますが、確かに良く似ています。
お城の内部はどのようなものか、期待が高まります。