goo blog サービス終了のお知らせ 

さすらい人の独り言

山登り、日々の独り言。
「新潟からの山旅」別館
http://iide.hp.infoseek.co.jp/

この連休の山 竜ヶ岳

2006年11月10日 | 登山
連休三日目は、西会津の竜ヶ岳に出かけました。標高は低い山ですが、スラブに囲まれて、岩場の通過もある険しい山です。

写真は、麓から眺めた竜ヶ岳(写真は、主に下山時に写したもので、掲載順は逆になっています)

スラブに囲まれた山頂めざして、左に立ち上がる枝尾根を登ります。



標識に従って尾根に取り付くと、いきなりの岩場



ロープ二本分を登ります。ステップは豊富なので、登るのは、そう難しくはないのですが。



ただ、最後が、岩場の終点手前で終わっているため、フリーでの登りになります。下がっている残置くロープは、古い梱包用ロープで、頼ると危険。下を見たところ。



その上からは、急な尾根の登りになります。途中、スラブ状のところもありますが、木の枝を頼りに登ります。
山頂も近づいたところでの、尾根脇の眺め



山頂は、木立に囲まれて展望は良くありませんが、西に続く踏み跡を辿ると、展望が開けます。



下りは、足を滑らさないように注意が必要です。岩場の上部で、ロープに手を届かせるところでは、補助ロープを使いました。

この山を磐越道の龍ヶ嶽トンネルが貫いているため、一瞬ではありますが、岩山を見上げたことのある人は多いと思います。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この連休の山 鷲ヶ巣山 | トップ | USBオーディオ変換アダプター »
最新の画像もっと見る

登山」カテゴリの最新記事