第六日目はメルズーガ大砂丘の日の出見学を終えた後、カスバ街道を通ってワルザザードへ移動することになりました。この日も長いバス移動になりました。
40分ほど移動したところで、砂漠の中に地下水路カナートが現れました。
連続的な土盛りがあり、上につるべが置かれていました。
土盛りの上には穴が開けられていました。
つるべは足踏みで巻き上げるようです。カナートは、流されてきた砂で埋もれやすいため、保守のために砂を除く作業も必要だったようです。
脇に地下水路カナートへの入り口がありました。
観光用なので階段が設けられていました。結構深さがありました。
現在は、実際の使用は中止されており、水は流れていませんでした。
カナートは、カレーズあるいはフォガラとも呼ばれ、山麓の扇状地などにおける地下水を水源とし、蒸発を防ぐために地下に水路を設けた灌漑施設です。アフガニスタン、パキスタン、ウズベキスタン、新疆ウイグル自治区などで設けられました。新疆ウイグル自治区トルファンでは、実際に水が流れているカレーズを見学することができます。
土盛りの上に空いた穴を見上げることができました。
バス移動を再開しても、しばらくはカナートの土盛りが砂漠の中に続くのを見ることができました。
砂漠の中を西に向かいました。
小さな街を通過していきました。
市が開かれていました。
砂漠の中で寒暖の差が大きいため、人々はマントをまとっていました。
カスバが見られました。カスバとは城壁を巡らせた要塞のことです。
フェズからエルフレードへの移動中に通り過ぎたエルラシディアの街からティネリールを経てワルザザートに至るアトラス山脈の南側を東西に連ねるルートは、カスバ街道と呼ばれます。重要な交易路であったため、大小のカスバが点在していることが名前の由来になっています。
ティネリールの街に到着すると、丘の上に建つグラウイのカスバが見えてきました。
グラウイのカスバは、カスバ街道でも最大級の大きさで、マラケシュの司令官のグラウイの住居でした。
モスクでしょうか。
ティネリールの街で昼食をとり、街の入り口に戻ってからトドラ側沿いに遡って、トドラ渓谷を見学することになりました。
40分ほど移動したところで、砂漠の中に地下水路カナートが現れました。
連続的な土盛りがあり、上につるべが置かれていました。
土盛りの上には穴が開けられていました。
つるべは足踏みで巻き上げるようです。カナートは、流されてきた砂で埋もれやすいため、保守のために砂を除く作業も必要だったようです。
脇に地下水路カナートへの入り口がありました。
観光用なので階段が設けられていました。結構深さがありました。
現在は、実際の使用は中止されており、水は流れていませんでした。
カナートは、カレーズあるいはフォガラとも呼ばれ、山麓の扇状地などにおける地下水を水源とし、蒸発を防ぐために地下に水路を設けた灌漑施設です。アフガニスタン、パキスタン、ウズベキスタン、新疆ウイグル自治区などで設けられました。新疆ウイグル自治区トルファンでは、実際に水が流れているカレーズを見学することができます。
土盛りの上に空いた穴を見上げることができました。
バス移動を再開しても、しばらくはカナートの土盛りが砂漠の中に続くのを見ることができました。
砂漠の中を西に向かいました。
小さな街を通過していきました。
市が開かれていました。
砂漠の中で寒暖の差が大きいため、人々はマントをまとっていました。
カスバが見られました。カスバとは城壁を巡らせた要塞のことです。
フェズからエルフレードへの移動中に通り過ぎたエルラシディアの街からティネリールを経てワルザザートに至るアトラス山脈の南側を東西に連ねるルートは、カスバ街道と呼ばれます。重要な交易路であったため、大小のカスバが点在していることが名前の由来になっています。
ティネリールの街に到着すると、丘の上に建つグラウイのカスバが見えてきました。
グラウイのカスバは、カスバ街道でも最大級の大きさで、マラケシュの司令官のグラウイの住居でした。
モスクでしょうか。
ティネリールの街で昼食をとり、街の入り口に戻ってからトドラ側沿いに遡って、トドラ渓谷を見学することになりました。