最後に、フィレンツェの残りの見所を紹介しましょう。
これは、サン・ロレンツォ教会。メディチ家の大きなバックアップで建てられています。この周りの市場の方にも目が引かれます。
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会。聖母マリアに捧げられた、ドメニコ会の教会です。
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会の中庭の回廊です。
サンタ・クローチェ教会。1294年に建造が開始され、完成したのは19世紀に入ってからという、フランチェスコ派の教会です。マキャヴェッリ、ミケランジェロ、ガリレオの墓があります。ダンテは、亡命先のラヴェンナが遺骸の返還を拒んでいるため、墓石だけになっています。
捨子養育院。1419年に建設が始まり、すでにこの当時から、孤児院といった福祉施設が作られていたことになります。
メダイオンと呼ばれる包帯を巻いた子供の彩色陶板が飾られています。
捨子養育院に隣り合うようにあるアンヌンツィアータ教会。この中の作者不明の受胎告知の絵は、作者が顔を描くのに苦労していると、天使が一夜にして描いたといわれており、フィレンツェ市民の信仰を集めているといいます。
さて、フィレンツェは、これにてお仕舞い。次回は、ピサに移ります。
これは、サン・ロレンツォ教会。メディチ家の大きなバックアップで建てられています。この周りの市場の方にも目が引かれます。
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会。聖母マリアに捧げられた、ドメニコ会の教会です。
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会の中庭の回廊です。
サンタ・クローチェ教会。1294年に建造が開始され、完成したのは19世紀に入ってからという、フランチェスコ派の教会です。マキャヴェッリ、ミケランジェロ、ガリレオの墓があります。ダンテは、亡命先のラヴェンナが遺骸の返還を拒んでいるため、墓石だけになっています。
捨子養育院。1419年に建設が始まり、すでにこの当時から、孤児院といった福祉施設が作られていたことになります。
メダイオンと呼ばれる包帯を巻いた子供の彩色陶板が飾られています。
捨子養育院に隣り合うようにあるアンヌンツィアータ教会。この中の作者不明の受胎告知の絵は、作者が顔を描くのに苦労していると、天使が一夜にして描いたといわれており、フィレンツェ市民の信仰を集めているといいます。
さて、フィレンツェは、これにてお仕舞い。次回は、ピサに移ります。