
ローマの有名な広場の一つにポポロ広場があります。
広場の中央に立つオベリスクは、エジプトのファラオのセティ1世と息子のラムセス2世が、当時の都ヘリオポリスの太陽神殿の前に立てたものを、オクタヴィアヌス(ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥス帝)が紀元前31年にエジプトを征服した際に、ローマに持ち去ったものですた。
チルコマッシモ競技場の中央に飾られましたが、その後倒れて砂に埋もれていたものを、ローマの都市大改造に熱心だった法王シクスタス5世によって掘り起こされ、1589年に、ポポロ広場の真ん中に立てられました。

オベリスクの下には、ライオンの噴水が設けられています。

ポポロ広場に面して、双子教会とも呼ばれるサンタ・マリア・モンテサント教会とサンタ・マリア・デイ・ミラーコリ教会があります。

広場に面したポポロ門(フラミニオ門)は、かつて北からの巡礼者のローマの入場門になっていました。

ポポロ広場の東にはピンチョの丘があり、階段が続いています。

彫刻の施された噴水を眺めながら丘の上に登っていきます。

ピンチョの丘のテラスからは、ポポロ広場を見下ろすことができます。

ヴァチカンのクーポラも間近に見えます。

テヴェレ川西岸になりますが、ローマの展望地をして名高いジャニコロの丘も忘れることはできません。
ジャニコロの丘の上には、ガリバルディ記念碑があります。丘の上まで車道が上がってきています。

ジャニコロの丘からの眺めでは、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂が良く見えました。
広場の中央に立つオベリスクは、エジプトのファラオのセティ1世と息子のラムセス2世が、当時の都ヘリオポリスの太陽神殿の前に立てたものを、オクタヴィアヌス(ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥス帝)が紀元前31年にエジプトを征服した際に、ローマに持ち去ったものですた。
チルコマッシモ競技場の中央に飾られましたが、その後倒れて砂に埋もれていたものを、ローマの都市大改造に熱心だった法王シクスタス5世によって掘り起こされ、1589年に、ポポロ広場の真ん中に立てられました。

オベリスクの下には、ライオンの噴水が設けられています。

ポポロ広場に面して、双子教会とも呼ばれるサンタ・マリア・モンテサント教会とサンタ・マリア・デイ・ミラーコリ教会があります。

広場に面したポポロ門(フラミニオ門)は、かつて北からの巡礼者のローマの入場門になっていました。

ポポロ広場の東にはピンチョの丘があり、階段が続いています。

彫刻の施された噴水を眺めながら丘の上に登っていきます。

ピンチョの丘のテラスからは、ポポロ広場を見下ろすことができます。

ヴァチカンのクーポラも間近に見えます。

テヴェレ川西岸になりますが、ローマの展望地をして名高いジャニコロの丘も忘れることはできません。
ジャニコロの丘の上には、ガリバルディ記念碑があります。丘の上まで車道が上がってきています。

ジャニコロの丘からの眺めでは、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂が良く見えました。